最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:129
総数:893734
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

何回来ましたか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月10日はプール開放の最終日でした。今日もとても暑い日でしたので、北っ子はとても気持ちよさそうに泳いでいました。最終日には181人の北っ子が来ました。

8月9日プール開放

画像1 画像1
 8月9日は朝からとても暑くなりました。プールでは北っ子が気持ちよく泳いでいました。今日は194人の北っ子が来ました。

8月9日図書館開放

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月9日に図書館開放がありました。プール開放の後に、図書館に寄る北っ子も多くいます。

ペットボトルロケット教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月7日に北小学校を会場にして、生涯学習課主催のペットボトルロケット教室が行われました。最後は運動場の南フェンスに向かってロケットを打ち上げました。フェンスをこえて飛んだロケットもありました。

がんばれ!先輩    大中バレー部の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み入ってから、北小の体育館で大口中学校のバレー部が練習をしています。新チームになって、基礎づくりの大切な練習をしています。秋の大会に向けてがんばる先輩たちに、広い北小の体育館を有効に使ってもらっています。
 プール開放にやってきた北っ子たちも気になっているようです。「先生、何の練習しているの?」と聞いてきた子もいます。
 がんばれ!先輩! 北っ子も応援しています。

くもり空だけど・・・プール開放

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はちょっぴりくもり空です。それでも今日も、元気な北っ子たちでプールはいっぱいです。
 大プールの特設コースでは、しっかりと泳ぐ練習をしています。今日は古橋先生もいっしょに泳いでいます。次の出校日には水泳大会を行う学年もありますね。練習はばっちりかな。来週のプール開放もたくさん参加してください。

元気に泳ごう!  プール開放

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も朝から暑い日になりました。すっきりと晴れた空、きらきらと光るプールの水面。絶好のプール日和です。
 今日も元気な北っ子がたくさんプールにやってきました。自由遊泳の時間には、友達と水中おにごっこをしたり、ビート板でバタ足の練習をしたりして楽しそうです。がんばりタイムは、学年ごとに泳ぎの練習です。少しでもたくさん泳げるようになるといいですね。
 今年のプール開放は来週8月10日までです。元気な北っ子の声がひびきわたるプール開放がつづきますように。よいお天気が続くことを祈っています。

8/3プール開放

画像1 画像1
 久しぶりの青空の下、プール開放がありました。昨日の雨で水温は最初少し低かったのですが、子どもたちは気持ちよく泳いだり、水遊びをしたりしました。今日は202名の北っ子が参加しました。

国語科夏季研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校を会場に、丹羽郡、江南市、岩倉市、犬山市の小中学校の先生方が集まって国語の授業について研修を深めました。とくに小学校は今年度から新しい教科書になったので、よりよい授業をするために、各先生方からいろいろな授業アイデアを提案していただき意見を交換しました。
 他の教科についても、今月中にそれぞれ研修会が行われます。2学期の授業をよいものにするために先生方も勉強しています。

除草をしました。

画像1 画像1
 全校出校日の朝に20分くらいの除草作業を全校でしました。しっかり作業に取り組んでいました。

町あいさつ運動

画像1 画像1
 8月1日は全校出校日でした。民生児童委員の方が西門と北側の横断歩道に立って、あいさつ運動をしてくださいました。久しぶりの学校でしたが、元気に登校していました。

プール開放

画像1 画像1
 7月29日のプール開放には157人の北っ子が来ました。みんな元気に泳いだり、水遊びをしたりしていました。

みどりの少年団

画像1 画像1
 みどりの少年団の学習教室で行われた、オリテンテーリング競技で優勝・準優勝をとりました。Bチームが優勝、Aチームが準優勝でした。昨年度の6年生の優勝と第3位を超えました。

プール開放

画像1 画像1
 7月27日からプール開放が始まりました。26日の開放を天候不順のため中止にしたので、27日が初日になりました。27日は167人の北っ子が来ました。28日は164人の北っ子が来ました。今週は曇りが多く、雷雨もありました。天候を気にしながらの実施になりましたが、多くの北っ子がプールに来ています。

初任者研修会場

画像1 画像1 画像2 画像2
 25日の午後、管内の初任者が集まり研修会が行われました。開会行事後に、体育館で集団行動や体育での指導のポイントを研修しました。その後、プールで水泳指導の基本や泳げない児童・生徒への指導を研修しました。閉会行事後に、大口北小校長先生の不審者対応への指導もありました。(写真はその様子です。)

水泳教室3日目

画像1 画像1
 天候不順のため水泳教室3日目は中止にしました。残念ですが、2日目・3日目と連続して中止になりました。水泳教室に参加する予定でした北っ子はできるだけ、プール開放に参加して水に慣れるとよいと思います。(写真は水泳教室1日目の様子です。)

きれいになりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日に引き続いて、本日22日の午後に職員作業を行いました。昨日は校舎内で、各学年資料室の整理、備品整備、児童用トイレの掃除を行いました。今日は2階ワークスペースの整備と、外で除草作業と運動場北側溝の掃除を行いました。

センダンとドングリ

画像1 画像1 画像2 画像2
 植え替えをしたセンダンとドングリが暑い中生長しています。左のセンダンは6月に植え替えたので、日なたにおいています。そのため、よく生長しています。右のドングリはまだ日陰に置いてあります。これから伸びていくと思います。

水泳教室 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み第1日目。
やや雲が多いものの今日も暑い日になりました。
今日から水泳教室が始まりました。
1学期の目標を達成するためにみんな頑張って練習に参加しています。
 今年は、明日と来週の月曜日まで実施します。

1学期終業式

画像1 画像1
 台風6号の影響が大きくなかったため,20日の終業式が予定通りにできました。
 校長先生のお話は,「どうして夏休みがあるのだろうか」という問いかけで始まりました。夏休みは学校がお休みで,先生がいつもそばにいるわけではない。だから,自分で考え,自分で決めて行うことができる期間である。「自分で考えて,自分で動いて,やってみるぞ」をキーワードに頑張って,成長した姿を2学期の始業式で見せてほしい,というお話をされました。
 校歌斉唱で式は終わりました。その後,田口先生から夏休みの生活についてのお話がありました。最初に658件という,昨年度の夏休み中の愛知県の小中学生の交通事故件数にはみんな驚いていました。最後に「きたっこ」の文字をとった,「きまり正しい生活,たくましい心と体,ついていかない知らない人に,こうつうあんぜんに気をつける」をみんなで確認しました。
 健康で安全な夏休みの生活を送ってください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/13 朝礼
2/14 児童委員会
2/17 学校保健委員会
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562