最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:129
総数:893734
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

チャレンジ最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なわとび週間の最後の日になり、なわとびチャレンジも9日で終わりになりました。冬の青空の下、今日も多くの北っ子がチャレンジしました。

保育園・幼稚園の先生に来ていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8日の午後,幼稚園・保育園・小学校の連絡会を行いました。町内の大口幼稚園,ラ・モーナ幼稚園,中保育園,北保育園の4園の先生方と保育長さんに来ていただき,5時限目の1年生の授業を参観していただきました。1年生の子どもたちはとても懐かしそうに先生方に視線をおくっていました。その後,会議室に移動して,連絡会議をしました。

なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8日の1時限目に体育委員会主催のなわとび大会を行いました。どの学級も一生懸命に3分間の長縄での8の字跳びに取り組みました。学級を2グループに分け,各グループ3分間を2回ずつ跳びました。全校の1位は5年2組の1252回でした。

トイレ掃除ボランティア

画像1 画像1
 6日の掃除の時間に地域の方と保護者の方に来ていただき,1年生のトイレ掃除をお手伝いしていただきました。地域支援の方は今日が2学期最後でした。今後もよろしく願いいたします。

ボランティアありがとう

画像1 画像1
 8日の朝,5年生が階段掃除をしていました。階段がきれいになっていました。

きらきらタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7日のきらきらタイムはどの学級も長縄の練習をしました。明日のなわとび大会の練習です。

かぜ予防

画像1 画像1
 今週から,保健委員会によるかぜ予防の放送が,2時限後と給食時に流れています。このところ欠席者は1ケタの人数で落ち着いています。放送での注意を守って,かぜ予防に努めてください。

外トイレで

画像1 画像1
 外トイレで,北っ子の一人が写真のトイレットペーパーを見つけてきてくれました。温かい気持ちになりました。ありがとうございました。

ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月2日から6日までの3日間、運営委員会主催でユニセフ募金を行いました。ご協力ありがとうございました。

12月です

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6組教室前の壁にクリスマスやお正月の掲示がありました。もう12月です。

12月の町あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月2日の朝に,町あいさつ運動がありました。あいにく天気は雨でしたが,傘をさして1列で歩く北っ子に「おはようございます」の声をかけていただきました。民生児童委員やPTA常任委員の皆さま,ありがとうございました。(写真は六部橋の歩道橋からの登校の様子です。)

縄跳び週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時限後の長放課での縄跳びチャレンジに,今日も多くの北っ子が参加しました。

ユニセフ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月1日の業前に体育館で運営委員会主催のユニセフ集会が行われました。明日から3日間募金活動が行われます。ご協力お願いします。

暖かい日でした

画像1 画像1
 11月最後の日は、晴れて暖かくなりました。発電も多くなりました。

長縄練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 30日のきらきらタイムは、なわとび大会での長縄の練習をする学級が多かったです。

縄跳びチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も縄跳びチャレンジにたくさんの北っ子が参加しました。体育委員が合図をしたり、記録をとったり活躍していました。

もち米をいただきました

画像1 画像1
 28日に地域の方からもち米をいただきました。12月19日に5年生が餅つきを計画しています。これを耳にされた方からいただきました。ありがとうございました。

冬の登校

画像1 画像1
 朝晩は寒くなりました。29日の朝の北っ子の登校の様子です。

なわとび週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育委員会主催のなわとび集会が始まりました。2時限後の放課に持久跳びと2重跳びの挑戦を学年ごとに希望者で行い,昼の放送で結果を放送します。参加人数の発表もします。たくさんの北っ子がジャンピング・ボードの前に並んで挑戦しています。

朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月最後の朝礼を行いました。写真は,校長先生のお話,体育委員会のなわとび週間の連絡,運営委員会の週目標の連絡の様子です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/13 朝礼
2/14 児童委員会
2/17 学校保健委員会
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562