今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

ぴかぴかに

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日の午前に環境ボランティアの方に室内の窓ガラス清掃をしてもらいました。普段の掃除では十分できない場所です。窓ガラス用の道具を使ってきれいにしてもらいました。

インフルエンザ対策

画像1 画像1
 17日の業前にテレビ放送で保健集会を行いました。よい手洗いの仕方を知らせる集会でした。水だけでの手洗い、せっけん水を使った手洗い、せっけん水を使った丁寧な手洗いの3つの場合ごとに、ばい菌がどのくらい手に残っているかを実験しました。ばい菌の残り方が違っていたので、ひと目で丁寧な手洗いの大切さがわかったと思います。インフルエンザ警報が発令されました。しっかり手洗いをしましょう。

朝の図書館

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の図書館の様子です。本好きの子が集まってきていました。

なつかしい味でした

画像1 画像1
 16日の常任委員会後、PTA役員・常任委員給食試食会を行いました。配膳から協力して行ってもらいました。今日のメニューはわかめご飯でした。一度食べてみたかったという声がありました。給食はなつかしいとか、おいしいという声もありました。ほとんど残さずに、完食してもらいました。

1月の常任委員会

画像1 画像1
 16日午前にPTA役員会と常任委員会がありました。常任委員会は第2回役員選考委員会を兼ねて行い、研修会や北っ子発表会支援についても協議しました。(写真は常任委員会の様子です。)

貸し出し準備

画像1 画像1
 16日の午前に図書館ボランティアの活動がありました。新刊図書を貸し出せるように、番号を付けたり、シールを貼ったりしてもらいました。

寒い中で

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期もトイレ掃除ボランティアの方々にご協力をいただき、主に1年生のトイレをきれいにしていただきました。ありがとうございました。

町あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日の朝に町あいさつ運動がありました。子どもたちの元気なあいさつが聞こえていました。

きらきらタイム

画像1 画像1
 10日の給食後にきらきらタイムがありました。計画を立てて、運動場で遊ぶ学級が多いようでした。

『良き伝統へ…』

画像1 画像1
 きらきらタイムのためそうじがなかった,翌日の11日(金)に5・6年生の有志が登校後そうじをしてくれました。(写真上段5年生,写真下段6年生)
 6年生が中心となって行っていた,そうじボランティアに多くの5年生が参加していました。また,6年生も普段よりたくさんの子が参加していました。きっと卒業を控え,今までの感謝の気持ちを込めて学び舎をそうじしてくれたのでしょう。
 そうじボランティアに参加してくれてありがとう!この活動がいつまでも続くと良いですね。
画像2 画像2

貸し出しも

画像1 画像1 画像2 画像2
 9日に図書館ボランティアの活動がありました。長い休み時間から来ていただき、本の貸し出しを行う図書委員のお手伝いもしていただきました。ありがとうございました。

きれいにしました

画像1 画像1
 始業式の後で、掃除を行いました。明日からの学校生活を気持ちよく行うために、きれいにしました。

継続は力なり

画像1 画像1
 7日の朝、体育館で第3学期の始業式を行いました。校長先生から、自分で書かれた書初めの「継続は力なり」を示されて、続けて実行することの大変さと大切さについてのお話がありました。

2日のウサギ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月2日朝のウサギです。元気にえさを食べていました。

謹賀新年

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。2013年が始まりました。本年もよろしくお願いいたします。

28日のウサギ

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝は寒いので、体をくっつけ合ってエサを食べていました。

25日のウサギ

画像1 画像1
 25日の朝はよく冷えました。日直当番の先生が餌をあげようとして、ウサギが死んでいることに気付きました。とても残念でした。お墓を作って埋めました。

27日の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 27日の朝は特に冷え込みました。観察池は凍りました。差し込んだ朝日がとても暖かく感じられました。

通知表

画像1 画像1
 21日の学級指導の時間です。この時間の中で、学級ごとに通知表を子どもたちに渡しました。子どもたちの成長した点やよい点などについて、一人ずつ話をしながら渡していました。
 よかった点は続けていけるように、よくなかった点は向上させるように、3学期に自分の目標を持って取り組んでください。

きれいにしました

画像1 画像1
 2学期最後の掃除をしました。いろいろな場所で、掃除をがんばっている北っ子です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/18 避難訓練
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562