最新更新日:2024/06/14
本日:count up64
昨日:129
総数:893791
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

今日も暑くなりました

 19日の12時前の校舎屋上の気温です。
画像1 画像1

校舎の裏を

 19日に1学期最後の環境・除草ボランティアがありました。日差しがとても強い日でしたので,校舎の裏側で活動をしていただきました。校舎裏や植え込み,グレーチングやコンクリートのふたの間に生えた草など,きれいにしていただきました。ありがとうございました。2学期もご協力お願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

暑さに負けず

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑い昼放課でも、外で元気に遊んでいる北っ子です。

応援団スタート

 応援団の集まりが昨日から始まりました。今日は昼放課に紅白に分かれて、自己紹介をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

汗をかいて

 18日の登校時は晴れていたので、みんな汗をかきながら登校してきました。写真は今日登校した1番目(左)と2番目(右)の班です。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の気温

画像1 画像1
 18日の朝7時30分過ぎの屋上の気温です。梅雨が空け、今日も暑い一日になりそうです。

水泳教室に向けて

画像1 画像1
 給食後、水泳教室の事前指導会がありました。23日、24日、27日の3日間実施します。少しでも泳ぐことができるようになるといいですね。がんばりましょう。

トイレ掃除ボランティア

 1学期のトイレ掃除ボランティアは今日で最後でした。ありがとうございました。1学期間、1年生が使用するトイレの掃除をしていただきました。子どもたちの使い方が上手だというお話でした。2学期も上手に使ってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

通学班集会

 17日の2時限目に通学班集会を行いました。1学期の登下校や外遊びの反省や夏休みの安全な生活などについて指導をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

16日のウサギ

 えさに群がって一生けんめい食べていました。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方から

画像1 画像1
 6月末に地域の方からいただいた写真です。カワセミでしょうか。学校裏の田んぼに来たときの写真だそうです。ありがとうございました。

ハスの花

 観察池のハスの花がまた咲き始めました。下のほうは淡いピンク色です。
画像1 画像1

運動場で一斉下校

 雨がやみ、運動場で一斉下校をしました。運動場の中ほどがぬかるんでいたため、いつもより東にずれて、向きも変えて並びました。
画像1 画像1

放送室で

 広報委員は昼の放送のために、放送室で給食を食べています。写真は給食のメニューの紹介をしているところです。
画像1 画像1

雨の日の靴箱

 今日は朝から雨と風が強い日でした。子どもたちの靴箱には長靴が並んでいました。
画像1 画像1

一斉下校

 11日からの3日間は個人懇談会のため、子どもたちは13:55を目標に一斉下校をします。今日は一斉下校のために並んでいる途中で雨が降り出しました。すぐにやみましたが、置き傘を取りにもどった子もいて時間がかかりました。写真は全体で並んだ様子と懇談会の時刻が早いために学習室で待つ予定の児童です。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

エコキャップ

 朝、職員室前のエコキャップ入れにたくさん入れてくれた北っ子がいました。ありがとうございました。
画像1 画像1

トイレ掃除

 今日もトイレ掃除ボランティアの方にお手伝いしていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月6日(金)の給食

画像1 画像1
・わかめごはん
・牛乳
・七夕汁
・メンチカツ
・キャベツのおかか和え
・七夕ゼリー

 6日の給食は1日早い七夕給食でした。七夕には、厄除けや裁縫上達を願ってそうめんを食べます。給食では、そうめんの代わりに春雨を使いました。
 また、今日のメンチカツは七夕らしく星型にしました。給食センターでは、効率的に調理するため、フライヤーという大きな機械を使って揚げ物を揚げています。たくさんのメンチカツが流れるフライヤーは天の川のようでした。
 お星さまいっぱいの給食に、子どもたちは七夕を感じていました。

画像2 画像2

7月の朝礼

 9日の業前に運動場で朝礼を行いました。よい歯の子と昨年度発明工夫展の表彰伝達後、校長先生のお話、運営委員会、美化委員会からの連絡がありました。校長先生からは熱中症の予防についてのお話がありました。
画像1 画像1

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 入学説明会
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562