最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:229
総数:892311
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

プール開放3日目

 2日のプール開放は少し曇り空の下での開放でした。しかし、風もそれほどなく、プールに入るには適していました。北っ子は元気にプールに入っていました。写真は最後の自由遊泳の様子です。
画像1 画像1

リレー選手決め

 一斉下校後、河北・仲沖・二ツ屋の児童は残って、子供会の保護者の方の指示でリレー選手決めをしました。
画像1 画像1

除草をしました

 全校出校日に除草活動をしました。短時間でしたが、たいへんきれいになりました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと一休み

 全校出校日の朝は晴天でした。登校した児童が校門を過ぎた後、日陰を探して休んでいました。
画像1 画像1

町あいさつ運動

 8月1日の全校出校日の朝に町のあいさつ運動がありました。民生児童委員の方にあいさつをしていただきました。
画像1 画像1

『プール開放2日目』

画像1 画像1
 31日(火)にプール開放二日目がありました。
 プール開放では,自分の泳力を高める「がんばりタイム(写真上段)」と「自由時間(写真下段)」があります。子どもたちは今日も,元気よくプールを楽しみました。
 さて,明日は全校出校日です。安全に気をつけて登校し,みなさんの元気な姿を先生たちに見せてくださいね。
画像2 画像2

プール開放が始まりました

 30日(月)からプール開放が始まりました。今日は220人くらいの北っ子がプールに来ました。先週なかったプール開放を待ち望んでいたようです。
 暑い日が続いています。下校時は途中での休憩を入れたりして、体調に気をつけて帰りましょう。
画像1 画像1

白い花

 6月の終わりに地域の方に移植していただいたキンカンの木に、白い花が咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

29日のウサギ

 暑い日が続きますが、7羽のウサギは元気です。朝エサに群がって食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなっています

 22年のCOP10に関連したグリーンウェイヴ運動で植樹したドングリの木が成長しています。旧大口北部中学校時にあったドングリの木から自生した苗木を植樹したものです。学校内の西公園にあります。
画像1 画像1

水泳がんばり賞

 水泳教室の最後に参加した子どもたちに「水泳がんばり賞」を渡しました。この3日間で子どもたちは皆上達しました。来週からのプール開放にも進んで参加して、自分の記録を伸ばしてほしいというお話もありました。暑い中、お疲れ様でした。
画像1 画像1

泳げるようになったよ

 27日は水泳教室の最終日でした。3日間の教室を通して、参加した児童が皆、泳ぐことができるようになったり、泳げる距離が長くなったりしました。「やった!25m泳げた!」と喜ぶ児童が何人もいました。指導した先生たちも、こうした児童の言葉を聞くことができるのが大きな喜びです。
画像1 画像1

修理しました

 鉄棒の逆上がり練習器が壊れていたので、修理しました。2学期から使用できます。
画像1 画像1

側溝掃除

 24日に職員作業で運動場北の側溝掃除をしました。暑い中での作業でしたが、たくさんの砂を掘り出しました。
画像1 画像1

北っ子農園

画像1 画像1
 北っ子農園のひまわりがとても大きな花を咲かしていました。ミニトマトもたくさんの実をつけていました。

上へ上へ

画像1 画像1
 5・6組前の花壇の植物がとても勢いよく、上へ上へと伸びています。2階のベランダに届いています。

26日のウサギ

 朝ウサギ小屋の前を通ると、ウサギが寄ってきました。七羽とも元気でした。
画像1 画像1

西尾張剣道大会会場

画像1 画像1
 25日に本校が西尾張剣道大会の会場になりました。遠くから選手が来校したので、大型バスや自家用車で運動場がいっぱいになりました。大会会場の体育館のエアコンはフル可動しました。選手にとっては、暑い・熱い一日になりました。

初任研会場

画像1 画像1
 夏休みは、先生たちも研修会で勉強をしています。昨日は大口北小学校を会場にして、江南・岩倉・犬山・扶桑・大口の初任の先生方の研修会が行われました。体育館とプールで実習のあと、ワークスペースで閉講式を行いました。
 その後、大口北小 加木屋校長先生の特別講座が行われました。観察記録の評価方法や不審者対応の仕方を勉強しました。校内に不審者が侵入したという想定で、実際にさすまたの正しい使い方を学びました。使う場面のない方がよいのですが、「備えあれば、憂いなし」ですね。

水泳教室に向けて

 20日の午後に水泳指導の研修をしました。23日から始まる水泳教室(皆泳指導)の指導法を学びました。講師は体育主任の古橋先生です。雨が降っていたためプールでは行いませんでしたが、事前の確認ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 6年生を送る会
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562