最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:229
総数:892330
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

初任者研修会場

 23日の午後、本校の体育館やプールを使ってこの地区の初任者研修が開催されました。写真は、体育館での集団行動の研修の様子です。
画像1 画像1

夏の日差し

 午前中の水泳教室の時には曇っていましたが、午後になって晴れてきました。夏の日差しがもどってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

アサガオ

 玄関のアサガオが元気よく咲いています。
画像1 画像1 画像2 画像2

水泳教室 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は水泳教室の1日目でした。
今日の水温はやや低め。先週の温かいくらいの水とは違い、ちょっと寒いくらいでした。
それでも元気な北っ子たちはしっかりと水泳練習に臨みました。
息つぎの練習、伏し浮きの練習、そしてドル平の練習をしました。
 明日も練習があります。みんな少しでもたくさん泳げるようになるといいですね。

ワールドニュース

画像1 画像1 画像2 画像2
 ラファ先生の自作の掲示です。よい夏休みにしましょう。

21日のウサギ

 今日は暑さが一段落したので、元気に動き回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みに向けて

 終業式後、田口先生から夏休みについてのお話がありました。特に「いのち」についてのお話でした。交通事故や水の事故についての話がありました。カッターナイフやはさみ、通学班旗を例にして、その道具を使う目的と不必要に持ち歩かないという話もありました。最後にみんなで「いのちをたいせつにする」と復唱しました。
画像1 画像1

雨降り下校

 20日の下校は雨のため、雨降り下校になりました。(上小口と下小口の児童は子ども会のお母さんによるリレー選手決めのため、体育館に移動しました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日の1時限目に終業式を行いました。校長先生から、最初に安全で健康に過ごしてほしい。そして、オリンピックが始まるが、見えない所で努力をしている姿がかっこいいのであって、ただかっこいいと思う外見だけを真似してほしくないというお話がありました。 そして、続いて次のようなお話がありました。
 1つ目は、たっぷりと時間のある夏休みに、時間をかければできるようになることはいくつもあるので、何か1つチャレンジしよう!
 2つ目は、誰が見ていようと見てまいと、誰から言われようと言われまいと、大事なことは大事。人のために役立ったり、喜ばれることをやろう。いじめや人が嫌がるふざけ、人を傷つけることなど、人が嫌がることや迷惑がかかることをしない。
 3つ目は、お手伝いをしよう。

通知表

画像1 画像1
 学級活動の時間に、各学級で担任の先生から通知表をもらいました。

今日も暑くなりました

 19日の12時前の校舎屋上の気温です。
画像1 画像1

校舎の裏を

 19日に1学期最後の環境・除草ボランティアがありました。日差しがとても強い日でしたので,校舎の裏側で活動をしていただきました。校舎裏や植え込み,グレーチングやコンクリートのふたの間に生えた草など,きれいにしていただきました。ありがとうございました。2学期もご協力お願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

暑さに負けず

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑い昼放課でも、外で元気に遊んでいる北っ子です。

応援団スタート

 応援団の集まりが昨日から始まりました。今日は昼放課に紅白に分かれて、自己紹介をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

汗をかいて

 18日の登校時は晴れていたので、みんな汗をかきながら登校してきました。写真は今日登校した1番目(左)と2番目(右)の班です。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の気温

画像1 画像1
 18日の朝7時30分過ぎの屋上の気温です。梅雨が空け、今日も暑い一日になりそうです。

水泳教室に向けて

画像1 画像1
 給食後、水泳教室の事前指導会がありました。23日、24日、27日の3日間実施します。少しでも泳ぐことができるようになるといいですね。がんばりましょう。

トイレ掃除ボランティア

 1学期のトイレ掃除ボランティアは今日で最後でした。ありがとうございました。1学期間、1年生が使用するトイレの掃除をしていただきました。子どもたちの使い方が上手だというお話でした。2学期も上手に使ってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

通学班集会

 17日の2時限目に通学班集会を行いました。1学期の登下校や外遊びの反省や夏休みの安全な生活などについて指導をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

16日のウサギ

 えさに群がって一生けんめい食べていました。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 6年生を送る会
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562