最新更新日:2024/06/08
本日:count up19
昨日:159
総数:892823
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

なわとび週間

 2時限後の長い休み時間です。指令台の周りでなわとび週間の個人チャレンジを行っていました。長なわの練習をしている学級もありました。
画像1 画像1

委員会活動3

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちが創作的な活動をした委員会もあります。図書委員会は自分のお勧めの本を紹介するカードを作成していました。広報委員会は各学年の秋の活動を新聞にして掲示しました。

委員会活動2

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級のための活動をした委員会もあります。保健委員会は各学級で使用する加湿器を学級に運びました。かぜ予防に活用してもらうためです。給食委員会は各学級の白衣をたたみ直して袋に入れたり、配膳台をきれいに拭いたりしました。

委員会活動1

画像1 画像1 画像2 画像2
 4日(火)の6時限目の委員会活動です。寒く風も吹く中で、外で活動をした委員会がありました。飼育園芸委員会は花苗を植えてくれました。春に咲く花を準備してくれました。体育委員会は明後日のなわとび大会のリハーサルを行っていました。

トイレ掃除ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
 4日の火曜日にトイレ掃除ボランティアがありました。毎回参加してくださる方もいらっしゃいます。ご協力ありがとうございます。

募金最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
 ユニセフ募金の最終日でした。3日間の募金へのご協力、ありがとうございました。

お昼の放送

 給食時間の放送室です。当番の体育委員が今日のなわとび週間の取り組み結果の発表をするために集まっていました。打合せを行っています。その後、放送をしました。
画像1 画像1

朝の脱履で

 3日の朝の脱履です。運営委員が募金箱を持って並んでいます。募金への協力ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月はじめの朝礼

 3日の業前に運動場で朝礼を行いました。最初に表彰伝達を行いました。その後、校長先生のお話、週目標の連絡、週番の先生のお話と続きました。校長先生からは、愛知駅伝の選手の練習について、人権週間について、あいさつとマナーについての3つのお話がありました。6年生を中心に話を聞く姿勢がよくできていました。
画像1 画像1

12月の登校

 12月に入りました。今朝は冷えました。校舎屋上は7時過ぎに1度しかありませんでした。校舎裏道路の陰になる部分は路面が一部凍り、ガードパイプについた水滴も凍っていました。霜もしっかり降りていました。子どもたちは元気に登校していました。
画像1 画像1

ユニセフ募金が始まりました

 3日間のユニセフ募金が始まりました。できる範囲内でけっこうですので、ご協力をお願いします。
画像1 画像1

盛り上がっています

 30日の2時限後の長い休み時間です。なわとび週間で盛り上がっています。カードにスタンプを押してもらう子が集まっていました。長縄で遊ぶ学級もいました。
画像1 画像1

しっかり手洗い

 給食前の手洗いの様子です。指と指の間も洗っています。北小では給食前の準備の時間に、手洗いの歌が校内放送されています。ノロウィルス感染による感染性胃腸炎が流行しています。インフルエンザの季節も近づいています。手洗い、うがいなど身近にできることを子どもたちに呼びかけしっかり取り組ませ、予防させていきたいと思います。
画像1 画像1

ゴミ出し当番

画像1 画像1
 学校のゴミを火曜日と金曜日に美化委員が西門の外に出しています。ご苦労様です。

ユニセフについて

 29日の業前に体育館でユニセフ集会を行いました。今回は運営委員が劇やクイズを入れて、低学年にもわかりやすく説明をしました。明日からの募金活動にご協力お願いします。
画像1 画像1

なわとび週間

 長い休み時間のなわとび週間の様子です。4階ベランダから撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷えました

 28日午前7時半の校舎屋上の気温です。今シーズン最低を記録しました。
画像1 画像1

1年生のトイレ掃除

 1年生のトイレ掃除をボランティアの方に手伝ってもらいました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なわとび週間

 なわとび週間2日目はよく晴れました。運動場でなわとびチャレンジが行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2

なわとび週間初日

 26日の2時限後の長い休み時間です。運動場が使えなかったので,体育館でなわとび週間が始まりました。子どもたちは「なわとびチャレンジ・スタンプカード」を持って,体育館に集まっています。月・水・金曜日は短なわとびのスタンプラリーです。体育委員は跳び方の技と跳んだ回数をチェックしていました。
画像1 画像1

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 6年修了式
3/19 卒業式
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562