今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

昼寝

 14時過ぎのウサギ小屋です。昼寝しているウサギがいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

センダンの花

 学校北東のセンダンの木の花が満開です。控えめに咲いています。よい香りもしています。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は運動能力テスト

 明日は高学年の運動能力テストを実施します。そのため,子どもたちが下校した後,先生たちで準備をしました。運動場にはソフトボール投げと50m走のラインを引きました。なお,低学年のテストは明後日の予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

池のハス

 ハスの花がまた咲きました。登校すると,池の様子を見ている北っ子が何人かいます。池では魚も泳いでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

トイレ掃除ボランティア

 22日にトイレ掃除ボランティアの方に、1年生のトイレ掃除を一緒に掃除していただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

草刈りボランティア

 21日に草刈りボランティアの方に運動場の西側と南側の斜面を刈っていただきました。少し暑い日になりましたが,とてもきれいに刈ってくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

21日のウサギ

 朝ウサギの森に行くと,ウサギたちはフェンス越しに近づいてきます。餌がなくなっているので,欲しがっているのかもしれません。人なつっこいウサギたちです。
画像1 画像1

センダンの花

 写真のセンダンの花は,運動場の東,遊具のカントリー近くにある木に咲いた花です。22年度移転に合わせて植樹されたまだ小さな木ですが,立派に花を咲かせていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

金環日食

画像1 画像1
 21日朝の金環日食は雲がかかってはいましたが,きれいに見ることができました。
 さて,写真は金環日食後の7時50分ごろの写真です。学校北の歩道に木漏れ日が映っていました。太陽の形が,日食の三日月の形になっていました。

万願寺橋から

 万願寺橋を通る通学班の後ろからの撮影しました。
画像1 画像1

ウサギ

 子どもたちがえさになる野菜を持ってきてくれています。ラビットフードよりも野菜を喜んで食べていました。からだも大きくなっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

出欠席ホワイトボード

画像1 画像1
 17日の出欠席ホワイトボードです。最近の欠席者数は9人前後で推移していましたが、今日はひさしぶりで5人になりました。

1年生を迎える会

 17日の1時限目に運営委員会主催で1年生を迎える会を行いました。
 1年生はペア学年の6年生と入場しました。校歌を歌った後、1年生が名前と好きなことを話して自己紹介をしました。その後、学校紹介の寸劇やクイズを行い、1年生に北小学校についてより知ってもらいました。
 クイズの後に、恒例の「猛獣狩り」のゲームをしました。これは、着ぐるみの4人の先生がリードして楽しみました。その後「はじめのいっぽ」を全校で歌いました。
 楽しい雰囲気の中で1年生は北小にさらに慣れてもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成長しています

 子ウサギは元気に成長しています。子どもたちがウサギ小屋に近づくとよってきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

17日の登校

 17日に一番早く学校に到着したのは、写真の外坪松山班です。一番遠いので、7時過ぎに出発しています。
画像1 画像1

図書館ボランティア

 16日の午前に図書館ボランティアの活動がありました。新刊図書の整理をしていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

出欠席係

画像1 画像1
 職員室の廊下には各学級の欠席者数を記入するホワイトボードがあります。毎朝、係の児童が記入しにきます。今日の欠席は9人でした。

飼育園芸委員会

 ウサギの担当をしているのは飼育園芸委員会です。顧問の先生と委員で毎日世話をしています。写真のように、ウサギ小屋の清掃もしています。
画像1 画像1

元気です

 7羽の子ウサギは元気に育っています。朝は子どもたちがあげるクローバーを喜んで食べています。
画像1 画像1 画像2 画像2

ウサギ

 13日のウサギの様子です。元気に餌を食べています。子どもたちがクローバーをあげると、金網の下のコンクリートの部分に跳びのって、金網から顔を出すようにして食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562