最新更新日:2024/05/29
本日:count up75
昨日:238
総数:890678
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

テント

 運動会練習恒例のテントが指令台の横に設置されました。日差しが強いときはテントの中で休むこともできます。
画像1 画像1

学校支援地域ボランティア

 今日から学校支援地域ボランティアの皆さんが来校くださいました。火曜日はトイレ掃除ボランティアです。6年生と一緒に掃除をしてくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

応援団が動き出しました

 長い休み時間の練習風景です。左が白組、右が赤組です。
画像1 画像1 画像2 画像2

開会式の隊形

 4日の業前に全校で開会式の隊形を確認しました。
画像1 画像1

リレー選手決め

 3日の一斉下校後、中小口地区と外坪地区は子ども会のお母さんたちでリレーの選手決めをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

トイレの使い方

 始業式後に男子だけを集めて、トイレの使い方の指導をしました。特に小便器について、低学年児にわかりやすいように図やダンボールで作ったモデルを使って説明がありました。これからさらに気をつけて、トイレを大切に使ってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

表彰伝達

 夏休み中のみどりの少年団研修会でのオリエンテーリングA班3位と、大口町スポーツ少年団女子のバレーボールの西尾張大会第2位などの表彰を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期始業式

 2学期の始業式を体育館で行いました。校長先生から3つのお話がありました。
 1つめは登校時によい表情をしてあいさつをしてくれる子が多くてよかった。オリンピックでもメダルをもらった人の表情はよかった。それまでの努力・練習などがあってメダルが取れたのであって、あきらめてはだめだ。2学期も自分の目標に向かってがんばってほしいというお話でした。
 2つめは「いじめ」についてでした。いじめの問題がいろいろ出ているが、いじめはなぜなくならないのか、どうしたらなくせるのか、特に高学年の人には考えてほしい。みんなでよく考え、いじめをなくしていこう。そして、胸を張って誇れる北小にしていこう、というお話でした。
 3つめは、これから運動会の練習がはじまるが、熱中症に気をつけよう。水筒やあせふきタオルを持ってこようというお話でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

観察池

 観察池のハスが生長し、にぎやかになってきています。
画像1 画像1

9月の登校

 9月3日朝の登校の様子です。曇り空で気温もまだ高くなかったので、歩きやすい朝でした。子どもたちは元気にあいさつをしてくれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2日のウサギ

 7羽ともに元気にえさを食べたり、走り回ったりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会準備3

 入場曲・退場曲や演技中の曲を選んでいます。
画像1 画像1

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562