最新更新日:2024/05/29
本日:count up84
昨日:238
総数:890687
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

また明日

今日はおだやかな1日でした。

明日も元気に登校する北っ子たち。

先生達みんなで待っています。
画像1 画像1

遊び半分。学び半分。

画像1 画像1
画像2 画像2
『先生−!』
『みてみてー!』

一輪車をずっと練習していた女の子達。
なんと!鉄棒の支えなしでぐんぐんこいでいます。

『いつのまにか、できるようになったよ!』

遊びながら、大事なことを学んでいます。

ポスター

画像1 画像1
運営委員の女の子がポスターを作りました。

「言葉」が、人をつくります。

教師も、大人も、心がけねばと思いました。

いつの時代も

画像1 画像1
教室に受け継がれる伝統でしょうか。

消しゴムをはじいて遊ぶ。『ケシピン』です。

男女で盛り上がる4年生です。

事件だ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが観察池の周りに人だかりを作っています。

「氷が張ってるー!」
「つめてぇー!」

いつの時代も、氷と雪を見ると子ども心にスイッチが入るようです。


だれが一番大きな氷をゲットできるか競いました。

手がかじかんでも、そんなの関係ない子どもたちです。

小春日和

画像1 画像1
今日は北風が少し吹いていましたが、昼休みは日光が降り注ぎました。

たくさんの北っ子が外で遊んでいます。

青空の下、たくましい体を作っています。

足下には、もう、春の予感がします。
画像2 画像2

先生あのね!

休み時間は、担任の先生とおしゃべりをするチャンス!

2年1組や4年1組の教室。

子どもたちが教卓を囲んでいました。

楽しそうな雰囲気、ほのぼのします。


ちなみに、4年1組は盛り上がりすぎて、担任の先生が隠れてしまいました。
4年生、けっこう大きいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

春は、冬の隣

画像1 画像1
北っ子発表会の後、下校する子どもたちの足下に一輪の花が咲いていました。

5年生の男の子
『先生、あれなんていう花?』

先生
『水仙だよ。見たことない?』

男の子
『へー。見たことない。』


連日厳しい寒さが北っ子に襲いかかります。
でも、足下を見ると、少しずつ春の予感が!

行事をひとつ終えるたびに、別れの季節が近づきます。
残り2ヶ月。
どのクラスも、充実した時間を過ごしてほしいと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 月曜時間割 きらきら異学年
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562