最新更新日:2024/06/11
本日:count up161
昨日:159
総数:892965
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

あいさつ運動

画像1 画像1
 3月11日(金)は、本年度最後の「あいさつ運動」でした。
 「おはようございます」という元気なあいさつの声が、通学路や学校に響きました。
 本年度も、多くの地域皆様方やPTAの皆様、大口町役場の皆様方のから子どもたちへ、あたたかな挨拶の声や笑顔をいただきました。本当にありがとうございました。

あんしんパトロール団の方との「会食会」「感謝の会」及び「懇親会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月3日(木)にあんしんパトロール団の方々と、「会食会」「感謝の会」及び「懇親会」を行いました。
 あんしんパトロール団の方々を各教室にお招きして、児童と会食会を行い、交流を深めました。また、毎日の登下校でお世話になっている皆様に感謝の気持ちをお伝えするため、6年生が歌のプレゼントを行い、3年生がお礼の手紙を贈りました。
 あんしんパトロール団の皆様。毎日の見守り、ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

学校保健委員会

画像1 画像1
 3月3日(木)に、PTA役員、常任委員の皆様と本校職員が参加して、「学校保健委員会」を行いました。
 保健室利用状況や欠席人数、及び学校保健に関しての本年度の取り組みについて、養護教諭から報告がありました。次に、「睡眠時間の確保のために(家での過ごし方の工夫)」と「自己肯定感の向上のために(子どもとの接し方の工夫)」の2つのテーマについて、グループで情報交換を行いました。各家庭で成功した例や子育てで心掛けている点など、たくさんの意見が出て、その情報を共有しました。
 短い時間でしたが、非常に有意義な会となりました。

給食委員会による集会

画像1 画像1
 今日のあゆみタイム,全校が体育館に集まって給食について詳しく知るために,給食委員会の話を聞きました。

 劇やクイズを通して,給食について改めて考えました。

 全校の人が一番驚いたのは,残ってしまう牛乳の本数!
 牛乳も給食の一部なので,残すことなく飲んでほしいですね。
 
 バランスについてよ〜く考えられた給食を食べて,健やかに成長していきましょう。

今年度最後のきらきらタイム

画像1 画像1
 今日は、今年度最後のきらきらタイム。異学年交流です。ペア学年でお昼の時間を過ごします。運動場では、元気に遊ぶ北っ子の姿が見られます。
 「雪とけて 村いっぱいの 子どもかな」 小林一茶  という俳句がありますが、「春風吹いて 運動場いっぱいの 北っ子かな」 という感じですね。

みどりの少年団 広報活動

画像1 画像1
 みどりの少年団では、校内の緑化を促進するため、ポスターをつくりました。どの作品も、緑を大切にする思いが伝わってくる力作ぞろいです。
 多くの子どもたちが新しく貼られたポスターを眺めていました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式準備
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562