最新更新日:2024/06/08
本日:count up140
昨日:229
総数:892444
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

ファイト!赤組!

画像1 画像1
 久しぶりに晴天に恵まれ、赤組応援団は、運動場で応援の練習をしました。初めは、遠慮がちだった高学年も練習が進むにつれて、とても大きな声が出るようになりました。今年の赤組の応援歌は、「ドラゴンナイト」の替え歌です。例年、楽しみなお笑いネタ、今年は・・・当日の応援合戦で確かめてみてください。運動会まであと1週間と少し。天野応援団長と永井副団長のもと、赤組は一致団結してがんばります。

大玉練習(低学年)

画像1 画像1
 9月10日(木)の業前で、低学年が大玉おくりの練習をしました。
 大玉を頭の上で送っていきますが、大きくて重い大玉に悪戦苦闘。みんなで力を合わせて大玉を送っていました。

自殺予防週間

画像1 画像1
 9月10日(木)〜16日(水)は、自殺予防週間です。9月10日の世界自殺予防デーにちなんで、毎年9月10日からの1週間が自殺予防週間となっています。
「気づきの輪、もっと広げよう」
こころの健康相談ダイヤル0570−064−556
よりそいホットライン0120−279−338

応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月9日(水)台風18号の影響で、今日は休校になりました。保護者の皆様には、自宅待機や休校など、急な変更へのご協力ありがとうございました。
 子どもたちのいない北小学校でしたが、2階ワークスペースから元気なかけ声が聞こえてきました。のぞいてみると、先生たちが、紅組、白組の応援合戦の練習をしていました。全身を使って、応援歌やエール、ウェーブに取り組んでいます。
 今年は天候が不順で、十分な練習時間がとれません。学級や学年で時間を調整しながら、練習を進めていきます。体操服や水筒の準備、お子様の体調管理など、ご家庭のご協力を、今後ともよろしくお願いいたします。

本日の休校について

気象状況と子どもの安全を鑑みて、本日9月9日(水)は休校といたします。
よろしくお願いします。

強風による自宅待機について

11時30分現在、強風のため登校が困難な業況です。
自宅待機をお願いします。
12時00分に、今日の授業を実施するかどうかの判断をします。緊急メールやホームページでご確認ください。よろしくお願いします。

9月9日(水)の登校について

大口北小学校です.
大口町に発表されていた暴風警報が解除になりました。
昼食を食べて、12時30分までに登校してください。
4時間目からの授業を行います。下校は通常の水曜日の時間です。1・2年生はバス下校があります。
外坪方面は11時40分、二ツ屋・萩島方面は11時50分、その他は、12時00分に集合場所に集まり、安全に気を付けて登校させてください。
通学路の状況で登校が困難な場合は、登校をを見合わせ、学校まで連絡してください。よろしくお願いします。

台風18号接近に伴う登校の見合わせについて

 9月9日(水)6時30分現在、大口町に暴風警報が発表されました。
 児童の登校を見合わせてください。
 詳しくは、4月7日配布の「警報等発表時の対応について」または、HPの配布文書をご覧ください。

台風18号接近にともなう対応と給食の中止について

画像1 画像1
 明日9月9日(水)台風18号の接近が予想されます。大口町教育委員会より、明日9日(水)の給食が中止になったと連絡が入りました。明日、授業が実施できる場合には、お弁当の準備をお願いします。詳しくは、本日お子様にお配りした案内をご覧ください。
 警報等発表時の対応については、4月7日に配布した文書をご覧くださるか、HPの配布文書をご参照ください。

応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月8日(火)の業前の時間に、「応援練習」を実施しました。赤組白組に分かれて「応援歌」や「コール」を行い、どちらの組も大きな声で練習していました。
 応援団長と団員が中心になって練習を進めています。応援団が協力し、率先して声を出しながら全校を引っ張っていく姿に頼もしさを感じました。運動会での応援合戦が、楽しみです。

第1回 全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月7日(月)に体育館で運動会の全校練習を行いました。先週は雨天が多く、運動の状態も悪くて一度も全校練習ができませんでした。更に、昨日の夜中から明け方にかけて雨が降り、運動場に水たまりができてしまい、外での練習ができず体育館での練習となりました。
 全校練習の前には朝礼を行い、その後、赤白隊形の確認。「気を付け」「休め」の姿勢の確認。大北ストレッチなどを行いました。
 練習の最後は、応援団の児童が中心となり、初めて全員がそろって応援の練習をしました。赤組は白組に負けないように声を出し、白組は赤組に負けじと声を出しました。
 雨天が多く、計画通り練習が実施できませんが、限られた時間の中で集中して練習を行っています。

観察池を見てみよう

画像1 画像1
 西門を入ったところに観察池があります。久しぶりの晴天の今朝、そっとのぞいて見てごらん……。蓮の花のかげ、葉っぱの間にメダカを見つけました。気持ちよさそうにすいすい泳いでいましたよ。
 観察池にはガマもはえています。今、ガマの穂がたくさん出ています。「因幡の白ウサギ」のお話を知っていますか。唱歌「大黒様」にも歌われています。ご家庭でも話題にしてみてください。

運動会 高学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月4日(金)の業前に運動会高学年練習を行いました。今週は天気が悪く、運動場での練習があまりできませんでしたが、朝から天気がよく、練習をすることができました。
 男子は、騎馬戦の騎馬を組み、女子は綱引きの並び方と入退場の練習をしました。
 高学年が一丸となって練習する姿は、全校のお手本となっていました。

大口町あいさつ運動

画像1 画像1
 9月4日の朝、大口北小学校周辺で「大口町あいさつ運動」を行いました。
 早朝には深い霧が発生していましたが、登校するころには太陽が顔を出す、すがすがしい朝になりました。
 地域の皆様にご協力いただきながら、あいさつ運動を行い、子どもたちの元気な「おはようございます」の声が地域に響き渡っていました。
 ご協力ありがとうございました。

環境ボランティア活動

画像1 画像1
 9月3日(木)に環境ボランティアの皆様に草取りをしていただきました。
 雑草をとても丁寧に抜いていただき、駐車場奥の花壇が見違えるほどきれいになりました。
 環境ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。

業前練習 低学年

画像1 画像1
 9月3日(木)の業前の時間に、低学年が大玉おくりの練習をしました。
 降っていた雨も、練習開始と同時に止み、太陽が出ていないため活動しやすい気温の中、集中して練習することができました。
 第1回目の練習は、誰がどこに立つのか並び方を確認でした。
 2学期が始まり、運動会に向かって練習がいよいよ本格化します。子どもたちが活躍する運動会です。ご期待ください。

そうじもがんばる北っ子です。

画像1 画像1
 おいしい給食をしっかり食べた後は掃除の時間です。
廊下も教室もほうきで丁寧にごみをとって,ぞうきんをかけます。
トイレの床や手洗いのなかもしっかりとみがきます。
 外掃除は,夏休みの間にはえた草を抜きました。今日は雨上がりで土が軟らかいので,らくに抜くことができます。
 北っ子が全員ではたらくと,みるみるきれいになっていきます。
これでまた気持ちよく学校生活を送ることができますね。

久しぶりの給食です。

画像1 画像1
 今日から2学期の給食が始まりました。
今日のメニューは……夏野菜いっぱいのカレーです。
久しぶりの給食に北っ子も大満足。
「おいしーい」と笑顔いっぱいで答えてくれました。
運動会の練習も始まっています。しっかり食べて、元気に練習しましょうね。

2学期始業式 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月1日(火)は、始業式でした。どの顔も笑顔であふれ、2学期もがんばろうという気持ちに満ちあふれていました。夏休みを過ごし、ちょっぴり成長した姿が頼もしかったです。
 6年生の代表児童が「2学期の目標」について、一言一言を全校に語りかけるように述べました。その堂々とした姿に、全校から大きな拍手がわき起こりました。
 また、9月1日は、「防災の日」です。地震が起こったときなどに身を守る姿勢をとる「シェイクアウト訓練」を全校で行いました。
 各学級では、夏休みの振り返りや2学期の過ごし方や行事、学習の予定などについて説明がありました。学習や運動、行事など、2学期の活動に向けて全力で取り組もうという気持ちが伝わってきました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562