最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:96
総数:893827
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月10日(火)に「1年生を迎える会」を行いました。
 6年生と手をつないで入場した1年生は、ドキドキ、ワクワク。これから始まる、迎える会を心待ちにしている様子。
 まずは、入学して覚えた、大口北小学校の校歌を、1年生が元気に歌いました。そして、1年生の自己紹介。名前と好きなものを発表しました。
 次に、運営委員が劇を行い、学校のルールを説明しました。そして、先生に関するクイズでは、先生の意外な一面を見ることができ、大変盛り上がりました。さらに、「猛獣狩りゲーム」では、決められた人数の仲間を探してグループになりました。
 6年生が1年生をリードしながら、ゲームを楽しむ光景がいたるところでみられ1年生を迎える会を通して、1年生と他学年の絆がより一層深まりました。
 運営委員会の皆さん、準備に携わった皆さん、ありがとうございました。

みどりの少年団 プランター準備

画像1 画像1
 「みどりの少年団活動」を本年度も行います。
 これまで、大切に育てた、パンジーやビオラの花も咲き終わり、これから玄関前を飾る花を植えるプランターに培養土を入れて準備をしました。
 ヒャクニチソウ、ニューギニアインパチェンス、マリーゴールドなどが玄関先を飾る予定です。
 大口北小学校みどりの少年団は、自然を愛し、生き物を慈しみながら活動を続けています。

第1回幼保小情報交換会

画像1 画像1
 5月9日(月)に「第1回幼保小情報交換会」を行いました。
 「ラモーナ幼稚園」「大口幼稚園」「北保育園」「大口中保育園」の代表の方々が、本校を訪れ、送り出した卒園生の成長した様子をご覧になりました。
 授業参観後は、幼稚園、保育園と本校の連携を深めるために情報交換を行いました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月6日(金)に、「あいさつ運動」を行いました。
 子どもたちの元気なあいさつの声が学校に響き渡りました。
 早朝より、とても多くの地域の皆様にご参加いただきました。本当にありがとうございました。
 本年度もよろしくお願いいたします。

朝礼

画像1 画像1
 5月2日(月)に朝礼を行いました。
 本年度初めての朝礼で、校長先生より、「気を付け」の仕方や、「礼」の仕方の説明がありました。また、長年にわたる本校赤十字活動に対する表彰の披露がありました。
 表彰伝達では、レスリングの全国大会で優勝した児童へ表彰状が渡されました。これは、日本一苦しい練習を乗り越えて勝ち取った栄冠です。
 いろいろなところで北っ子が活躍しています。

温かい気持ち…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に続き今日も募金活動を行いました。
 2日間で集まった金額は74850円でした。
 募金している姿を見ていると、多くの人の温かい気持ちが伝わってきて、自然と笑顔になりました。
 ご協力ありがとうございました。みなさんの気持ちが被災者のみなさんに届くことを願い、寄付したいと思います。

自分たちにできること

画像1 画像1
画像2 画像2
 大口北小学校では今朝、熊本地震の募金活動を行いました。運営委員の子どもたちが玄関で募金を呼びかけました。
 たくさんの人が募金をしてくれました。なかには、手紙を書いてくれた子もいました。募金する姿をみて、とても温かい気持ちになりました。
 すこしでも被災者の皆さんの力になれるよう、自分たちにできることを考えていきたいです。

PTA総会 PTA委員総会

画像1 画像1
 4月25日(月)に「PTA総会」「PTA委員総会」がありました。
 総会及び委員総会には、非常に多くの保護者の皆様にご参加いただきました。
 平成27年度の役員、委員の皆様、お忙しい中、PTA活動にご協力いただき、ありがとうございました。
 平成28年度の役員、委員の皆様、これからよろしくお願いいたします。

任命式

画像1 画像1
 4月25日(月)に「任命式」がありました。
 体育館に響く、力強い「はい!」の返事。新たにリーダーとなり、「がんばるぞ」という気持ちが、名前を呼ばれたときの返事にこもっていました。
 リーダーとして大口北小学校を引っ張っていってくれると思います。

避難訓練

画像1 画像1
 4月12日(火)に避難訓練を実施しました。
 地震の効果音が放送で流され、全校に緊張がはしりました。素早く、机の下に潜り込み、机の脚をおさえました。その後、「おはしも」を守りながら、避難することができました。新年度、クラスが変わったため、自分たちのクラスが通る避難経路を確認しながらの避難になりました。
 大口北小学校では、今後も災害に対する訓練を行います。いざというときの備えを万全にしています。

休み時間の教室は

画像1 画像1
 休み時間の教室は、担任の先生のまわりに子どもたちが一杯。どんな話をしているのでしょうか。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、登校後に、新しい学級の発表がありました。始業式では担任発表があり、新しい仲間、先生と新たなスタートを切りました。
 下校時には、職員が通学路点検をしながら、引率下校を行いました。雨のため、運動場を使った一斉下校ができず、「雨の日下校」となりましたが、班長、副班長が中心になり、新1年生を整列場所に案内し、円滑に一斉下校をすることができました。
 大口北小学校では、全校児童618名が一緒になって勉強に運動に励んでいきます。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
 満開の桜の中で、新1年生を出迎えました。
 新品のランドセルを背中に、どの顔も笑顔満開。これから、大口北小学校での新しい生活が始まります。
 99名の新しい仲間と共に、平成28年度がスタートします。

『お姉さんになりました』

画像1 画像1
 新2年生の女の子です。

 背筋がすっと伸びています。

 両足の裏がぴたっと床についています。

 両手がすねで重ねられています。

 顔が話している人を向いています。

 …話を聞くときの模範的な姿勢です。

 新入生が入学して,頼もしいお姉さんになってくれることでしょう。

『あったかいなぁ』

画像1 画像1
 入学式前の教室です。

 連絡帳を書くのに手間取っていると…

 近くの子が手伝いに集まってきました。

 代わりに書くような手伝い方ではありません。

 黒板に書いてある文字を読みあげて,それを聞いて本人が書いていました。

 あくまで本人が作業をするようにしていました。

 彼の力をつけようと手伝っていました。

 友達の成長を願う姿に心が温かくなりました。

『私たちが引っ張る!』

画像1 画像1
 朝の校門前での様子です。

 入学式の朝にも関わらず,早速,新6年生の有志の子があいさつ運動をしてくれました。

 学校を引っ張っていく決意を強く感じました。

明日は入学式

画像1 画像1
 6年生が登校し、明日の入学式の準備をしました。体育館に向かう渡り廊下には、入学おめでとうの文字があります。体育館の中も、北っ子が手作りした満開の桜と、お花が飾られています。1年生になる皆さん、明日元気に登校してきてください。
 新入児受付    8:40〜9:00
 保護者体育館入場 9:05
 入学式      9:30
 9:00までに受付を済まされて、1年生の教室にお入りください。
  

『1人が美しい』

画像1 画像1
 新6年生が入学式準備をしました。

 意欲的に活動する子ばかりで,最高学年としての自覚が早くも芽生えていることを嬉しく思いました。

 その中でも,写真の男の子は特に黙々と掃除をしていました。

 誰かが友達を連れて,ぞうきんを洗いに行くときも1人で隅の方を拭いていました。

 周りに流されず,自分のやるべきことをできる力強さが素敵でした。


 …そして,掃除が終わるとすっと友達の輪に入っていきました。

 そのけじめある行動にただただ感心しました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 5年代休 読書週間
5/17 読書週間 クラブ
5/18 読書週間
5/19 読書週間 体力テスト5〜6年 PTA常任委員会
5/20 読書週間 体力テスト1〜4年 内科健診6年
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562