最新更新日:2024/06/24
本日:count up29
昨日:246
総数:897765
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

中小口倶楽部さんによる草刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、中小口倶楽部の皆さんが学校の草刈りをしてくださいました。蒸し暑い中でしたが、慣れた手つきで草を刈ってくださいました。子どもたちが使用する運動場や遊具周辺など、きれいに整備してくださり、見違えるように整いました。子どもたちのために、先生方も協力してがんばりました。

ダンゴムシのオスとメス、見分けられますか?

今週の飼育園芸委員会のお話は、ダンゴムシについてでした!

オスとちがって、メスは色が薄く点模様があります。知っていましたか?他にも意外な豆知識を紹介してくれました。ぜひ探してみてください!

ヒマワリやアサガオが咲き始めています。
メダカやうさぎもぜひ観察してみてください♫

ちなみに、写真のダンゴムシは運動場で見つけました。
オスかメスか、もう分かりますね♫
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下は右側を歩こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は放送朝礼でした。
校長先生からは生活習慣について、養護教諭からは熱中症対策についてお話がありました。

また、週目標は「廊下は右側を静かに歩こう」です。
6月は怪我の増える時期です。
周りを見て安全に過ごしましょう!

見晴らしが良くなりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ボランティアの皆さんに樹木の剪定作業をしていただきました。
スッキリした木立の間を、風が爽やかに通り抜けるようになりました。ありがとうございました!

北小の観察池にはメダカがいっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も、飼育園芸委員会の子どもたちが、北小の生き物についての放送をしてくれました。

今日のメンバーは「メダカ」の豆知識を紹介。
北小の観察池には、くろめだか、ひめだか、しろめだか(銀めだか)がいます。
それに、オタマジャクシも泳いでいます!

先週の土曜日は、授業参観にきたご家族にも大人気の観察池でした。

植物はヒマワリが咲き始め、いよいよ夏本番です!
体育館には、つばめの親子が暮らしています。

ぜひ、探してみて下さい♪

安全祈願

画像1 画像1
6月11日(火)
 今年も、事故なく無事にプールの授業ができますように…。

 絶好のプール日和のプール初日でした。

学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちのがんばりを、ぜひご家庭でも褒めていただきたいと思います。代休日あけに元気に会えることを楽しみにしております。

学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の学校公開には、多くの方にお越しいただきありがとうございました。
 保護者の方に参観していただき、子どもたちはさらに積極的にがんばっていました。

今年も咲きました♪

画像1 画像1
観察池の蓮の花が咲きました。

子ども達が朝から池を覗き込んで大騒ぎしていました。なんと、おたまじゃくしがたくさん泳いでいました。いつの間にか、カエルが卵を産んでいたようです。ぜひ探してみてください♪

小公園にはブルーベリーの小さな木が3つあります。実が少しづつ色づいています。

初挑戦しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、環境ボランティアの皆さんに、ブルーレイレコーダーのカバーを手作りしていただきました。

黒板のチョークの粉がかかりやすいレコーダーを守るため、全教室分を手分けして作りました。

アイロンやミシンを普段さわらないメンバーも、今日は初挑戦で頑張りました!

完成したカバーは、授業参観の際にも見ていただくことができます。ぜひご注目ください♪

北小の生き物たち♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飼育園芸委員会の子どもたちが育てている生き物たち、すくすく育っています!

ひまわりやアサガオ、メダカもたくさんいます。
ぜひ近くで観察してみてくださいね♪

北小の生き物を紹介します!

画像1 画像1
画像2 画像2
飼育園芸委員会の子どもたちが、給食中に「北小の生き物を紹介しようキャンペーン」の放送をしてくれました!

毎回担当の子どもたちが考えた内容を伝えてくれます。
今日は、あじさいの豆知識についてでした。

自分たちで調べてメモした紙を見ながら、真剣に放送してくれました。ぜひ、全校のみんなにあじさいを観察してもらえるといいですね!

土曜日の授業参観では、ぜひ保護者の方も探してみてください♪

楽しいクラブ活動

画像1 画像1
 月に1回、4年生以上がクラブ活動に参加しています。異学年が集まり、協力しあって楽しそうに活動をしていました。

教育実習の先生

画像1 画像1
本日から、教育実習の先生が4年2組で生活をしています。緊張している様子が見られましたが、積極的に子どもたちと触れ合っていました。

放送朝礼

画像1 画像1
本日、たくさんの表彰がありました。
まずは、優秀な成績をおさめた大口タイガースの表彰がありました。次に、募金活動の感謝状を運営委員長が代表で受け取りました。最後に、みどりの少年団の表彰がありました。さまざまな分野での活躍が目立ちました。

中小口倶楽部の皆さん ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 中小口倶楽部の皆さんが、校内・学校周辺の草刈りをしてくださいました。気温が上がってきたこともあり、草もすくすくと生長していましたが、きれいに刈りそろえてくださいました。
 子どもたちもきれいな校内を見て、心がスッキリすることでしょう。

全校のために

画像1 画像1
 給食の後片付けを、給食委員が行っていました。牛乳瓶を集めたり、食器を片づけたりしていました。皆で協力して活動していました。

夏に向けて、動き出してます!

画像1 画像1
飼育園芸員会では、フラワープロジェクトの一環として、ヒマワリを種から育てています。

火曜日の委員会では、ビッグひまわりとミニヒマワリを花壇に植え付けました。

夏のひまわり畑にご期待ください♪

ボランティアさんも興味津々、楽しみにしています!

1年生を迎える会を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 わくわくしながら入場する1年生を温かい目で見守る2〜6年生の姿が印象的でした。
 学校に関するクイズは大盛り上がり!校歌と「ありがとうの花」を清々しく歌っている様子をみると、1年生も、もう立派な北っ子の一員なんだと改めて感じました。

救命救急講習を受けました!

木曜日の下校後、先生たちが2階のワークスペースに集まりました。

丹羽消防署から講師をお招きし、救命救急講習を受けるためです。

心臓マッサージや、誤飲事故の際の対応などを詳しく学ぶことができたので、いざというときに落ち着いて対応できます。

講師の皆様、ありがとうございました!
画像1 画像1

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/2 委員会
7/5 町あいさつ運動 集金日
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562