最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:187
総数:691076
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

5/20わかば読書週間(図書館の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わかば読書週間2週目、学級での読書の利用や放課の貸し出しなど、図書館に足を運ぶ児童が増え、「担任の先生のおすすめの本」を展示しているコーナーでは、興味深く本を手にとる姿が見られました。

 また、各学年に12冊ずつ指定されている「すいせん図書」も、いつの間にか完読する児童がいて、ふれあい階段のさくらの木には、葉(5冊)・さくら(9冊)・実(12冊)が貼られていました。ただ高学年になると長編も多く、完読までは長い道のりですが、高学年のすいせん図書の棚は、ほとんどの本が借りられていて、感心しました。さくらの木を見ると、あれ?児童ではない名前の葉が…… 本棚が空になる理由がわかりました。
 

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
5/24 朝会
5/27 全国学力学習状況調査(6年)
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560