最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:111
総数:690501
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

12/17 おはなしポケットさん 朝の読み聞かせ

 今日は、1・2・3年生の教室で読み聞かせを行いました。クリスマスやお正月のお話など、季節を感じるお話に、ワクワクする子どもたちでした。
画像1 画像1

12/6 図書ボランティアさん&図書館風景

画像1 画像1
 今日は、図書ボランティアさんに、図書館前の桜の木の模様替えをしていただきました。すっかり冬景色になりました。
 また図書館では、『人権週間におすすめの本』コーナーや、『クリスマスにおすすめの本』コーナーを設置しています。残り少ない2学期ですが、読みにきてくださいね。
画像2 画像2

11/22 図書ボランティアさん

 前回に引き続き、壁面作りをお願いしました。出来上がりまで、もうしばらくお待ちください。
画像1 画像1

11/9 図書ボランティアさん

 今日は、壁面飾りの製作をお手伝いしていただきました。まだまだ途中なので、出来上がりを楽しみにしていてください。
画像1 画像1

11/7 おはなしポケットさん 朝の読み聞かせ

 今日は、4・5・6年生の教室で読み聞かせを行いました。高学年には、どんな絵本がいいのかな?と選んでいただいたお話を、熱心に聞いていました。
画像1 画像1

11/6 おはなしポケットさん 昼の読み聞かせ

画像1 画像1
 今日も会議室から笑い声が聞こえます。楽しいお話をありがとうございます。

11/5 おはなしポケットさん 朝の読み聞かせ

 今日は、1・2・3年生の教室で読み聞かせを行いました。おはなしポケットさんが教室に入ると、前の方へ席を向けて準備万端!聞く姿勢はばっちりです。最後に、お話の感想を発表する姿も見られました。また、今日はPTAのお母様にもご協力をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

11/1 郵便配達ごくろうさまでした!

 2年生のみなさん、読書郵便の配達をありがとうございました。はがきとともに、笑顔も配達してくれました。読書郵便で紹介してもらった本も、ぜひ読んでみてください。
画像1 画像1

かわいい郵便配達さんもあとわずか…

画像1 画像1
 『もみじ読書週間』の一環で始まった『読書郵便』のやりとりも、今週で終わります。残りわずかとなりましたが、郵便配達さんは今日もはりきって、配達していました。

もみじ読書週間 暗唱大会

 今日は1,2年生の参加する暗唱大会がありました。暗唱してくれた人には図書委員からしおりのプレゼントがありました。
 発表してくれた皆さんありがとう。これからも素敵な詩や物語をたくさん覚えて暗唱してみてくださいね。
画像1 画像1

10/25 『もみじ読書週間』最終日

 先日行った『辞書引き大会』の表彰を行いました。図書委員が心をこめて作った表彰状を、嬉しそうに受け取る姿に、図書委員も満足気な表情でした。
 『もみじ読書週間』は、今日で終わりますが、『読書郵便』のやり取りは来週も行います。おすすめの本を、友だちや先生に紹介してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日もかわいい郵便配達さん

 今日もはりきって配達してくれています!
はがきが届いた人も大喜びです。
画像1 画像1

10/24 『もみじ読書週間』6日目

画像1 画像1
 今日の朝の読書タイムは、高学年が低学年へ読み聞かせをする、ペア読書を行いました。ペア学級の子はどんな本を喜んでくれるかな?○年生に合ってるかな?と、いろいろ考えながら、本を選んでいる姿がとても微笑ましかったです。
 昼の放送では、古橋先生が、『フレデリック ちょっとかわったのねずみのはなし』を読みました。みんなが冬に備えてえさを集めている時も、じ〜っとして動かないフレデリック。何をしているのかな…図書館にありますので、読んでみてください。
画像2 画像2

10/23 かわいい郵便配達さん

 『もみじ読書週間』の一環で、読書郵便を行っています。おすすめの本の紹介を、ペア学級の子や、友達や先生に、はがきに書いて送ります。各クラスに、配達してくれるのは、総合学習で、郵便局について調べる2年生のみなさんです。職員室にも届いています。
画像1 画像1

10/18 『もみじ読書週間』3日目

 朝の読書タイムに、先生に読み聞かせをしているすてきな姿を見つけました。高学年では、長編の物語に挑戦する姿が…。うれしいひとときです。
 読書郵便のはがきに、おすすめの本を描いて、続々と図書館のポストに投函していました。2年生のみなさんが配達してくれます。お楽しみに!
 また、図書委員が、辞書引き大会に向けて表彰状の色塗りをしたり、郵便ポストの設置をしたりと、着々と準備を進めていました。
 昼の放送では、廣井先生が、『すごいサーカス』を読みました。図書館にありますので、読んでみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 今日の先生の読み聞かせは?

 今日は、青木先生が、『さんせーい』を読みました。お互いを思いやる、心優しい5匹の仲よしオオカミのお話です。青木先生の語り口に、あたたかい気持ちになりました。
画像1 画像1

『もみじ読書週間』始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から25日まで、『もみじ読書週間』です。朝の読書タイムが5分長くなり、いつもより長いお話に挑戦しています。先生たちも、じっくり読書に取り組んでいます。
 図書館では、『読書の秋におすすめの本』のコーナーや、『つばさぐも』で紹介した本のコーナーなど設置しています。早速手に取っていました。
 お昼の放送では、先生の読み聞かせをします。今日は、丸山先生が『ハロウィンのランプ』を読みました。
 読書週間中は、いつもプレゼントしている「しおり」が、校長先生オリジナルのしおりになります。
 その他にも、読書郵便、辞書引き大会、ペア読書、暗唱大会など、いろいろなイベントがあります。お楽しみに…。

10/11 おはなしポケットさん 昼の読み聞かせ

 水曜日のお昼の読み聞かせでは、『うんこ』と『たまごにいちゃんとたまごじいさん』を読んでいただきました。みんな大好きなお話なので、楽しんで聞いていました。
画像1 画像1

おはなしポケットさん 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
 今日は、1・2・3年生の教室で読み聞かせを行いました。久しぶりの読み聞かせに、子どもたちはもちろん、おはなしポケットさんも楽しく参加していただきました。

図書ボランティアさん

 今日は、図書館前の桜の木を、若葉から紅葉へと模様替えしていただきました。まだまだ暑い日が続きますが、図書館は一足早く、秋仕様になりました。16日からは、『もみじ読書週間』が始まります。いろいろなイベントを準備しています。お楽しみに…。

画像1 画像1

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
4/4 PTA新旧役員引継会
4/6 入学式(11:45一斉下校)
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560