最新更新日:2024/06/10
本日:count up124
昨日:48
総数:602390

明日は2学期の終業式(12月22日)

【12月23日(木)日程】
 いつも通り登校
  8:50〜 2学期終業式
  9:50〜 学級活動
 10:40〜 児童下校


3学期の始業式は、1月7日(金)です。
画像1 画像1

6年生 お楽しみ会(12月22日)

 6年生は学級活動でお楽しみ会です。
 6年生ともなると、事前にタブレットを使いクイズ問題をグループごとに作成して、自分たちで進められるのですね。驚きました。問題にはある写真のアップのみを映し、「実際の写真はなんでしょう?」などなかなか考えられていました。
 答えはグループごとに話し合って考えます。そのときにみんなの表情がとても生き生きとしていました。
 「終わりよければすべてよし」ではありませんが、とてもよい締めくくりになったようです。
画像1 画像1

5年生 エプロンづくり(12月21日)

 5年生は家庭科室でエプロンづくりが始まります。先生の話をしっかり聞き、裁ちばさみを使っていました。
 完成が楽しみですね。
画像1 画像1

3年生 国語(12月21日)

 「手紙の書き方」の学習の一環で、年賀はがきを書く学習を行っていました。電子メール等もいいですが、手書きの良さもありますよね。
 静かに取り組んでいてさすが3年生ですね。
画像1 画像1

1年生 算数(12月21日)

 1年生は、テキスト等を使って算数のまとめを行っていました。最初は、先生と足し算・引き算の確認です。
 「飛んできたってことは何算?」「足し算!!」
 その後は、各自でしっかり取り組みます。数図ブロックを使う子もいれば、自分で試行錯誤する子もいます。隣同士で相談し合う様子、手を挙げて先生を呼ぶ様子、友達に教えに行く様子、どれをとっても1年生は確実に成長していますね!
画像1 画像1

寒いからこそ…(12月21日)

 太陽学級は、毎日朝のランニングを行っています。
寒くなってきてもそれは変わりません!
 寒いからこそ、大切なことかもしれませんね。
みんな がんばって!
画像1 画像1

太陽学級 国語(12月10日)

 ついたち、ふつか、みっか…。
太陽学級から元気な声が響きわたります。
特別な読み方は難しいですね…。

がんばって!
画像1 画像1

5年生 社会科の授業 発表の様子(12月9日)

デイキャンプでどんなことをしたかについて、5年生が自分たちの体験してきたことをもとに4年生へ発表しました。クイズを出したり、実物を見せたりするなど、工夫がたくさん見られました。4年生の皆さん、来年のキャンプを楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1

2年生 かけ算九九の練習(12月9日)

 2年生が、放課に職員室前に列を作ります。
 学級で九九が言えた児童が、教頭にその成果を言いにくるのです。見事ランダムに出された九九が言えたら、ご褒美スタンプです。そして、すべての段が言えた児童には教頭からの賞状が…!

 終業式まで、まだ時間があります!がんばれ2年生!

 
画像1 画像1

5年生 社会科の授業(12月2日)

 5年生は、「情報産業とわたしたちのくらし」の学習を行っていました。
黒板には、大型スクリーン…?
そうです。ZOOMを使ってゲストティーチャーを呼んで学習を深めていました。

 5つの班が、4年生に向けて発表するプレゼンをNHKのアナウンサーに聞いていただき、アドバイスをいただきました。さすがの視点で子どもたちも納得顔。

 本番に向けてよい時間になりましたね。ありがとうございました。
画像1 画像1

あいさつ運動(12月2日)

児童会による朝のあいさつ運動が行われています!
寒いからこそ、元気に「おはようございます!」と言える雰囲気作りたいですね!
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 6年生を送る会
3/3 通学団会(5限)付添下校
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816