最新更新日:2024/06/17
本日:count up45
昨日:38
総数:1239081
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

4・20 検温コーナー

 学校の再開に向けて、感染防止対策を進めています。各学年の廊下に、検温コーナーをつくりました。検温コーナーでは、使用した体温計を除菌するために消毒液に浸した脱脂綿と、体温計を準備しました。まだ休校期間中ですが、健康に気を付けて生活して下さい。早く木西っ子の元気な顔が見られることを願いつつ、これからも再開に向けた準備を進めていきます。
画像1 画像1

4・17 手洗いできているかな

画像1 画像1
 家で過ごしている木西小のみなさん、手をしっかり洗っていますか。正しい手洗いのしかたを今一度、確かめましょう。しっかり手を洗って、自分や家族の健康を守りましょう。

※NHK for scoolの動画サイトへは
http://www.nhk.or.jp/tokkatsu/dekita/?das_id=D0...

4・16 家庭学習用プリントを配っています

画像1 画像1
 今、20日からの家庭学習用プリントを担任が家庭に配っています。17日(金)までには、配り終える予定です。感染予防のため、声をかけることはいたしませんので、郵便受け等をご確認ください。

4・16 5・6年生英語

 5・6年生のみなさん、英語の教科書を見てみましょう。教科書や「Picture Dictionary」の中にあるQRコードを使ってアクセスすると、音声を聞くこともできます。家の人に相談して許可をもらえたら、試してみましょう。

4・16 木西っ子のみなさんへ

画像1 画像1
【英語の先生】
 今年も、3年生から6年生のみなさんの英語の授業を担当できることになり、とてもうれしく思っています。今は「ステイホーム」ですが、みんなの笑顔とやる気をパワーにして、さらに頑張ります。
【養護教諭(保健室の先生)】
 久しぶりにみなさんと会うことができて、本当に嬉しかったです。大きくなったみなさんの姿を見て、今年の身体測定が楽しみになりました。またしばらく休校が続き、とてもさみしいです。体調に気をつけて元気に過ごしてくださいね。
【栄養教諭(給食の先生)】
 そろそろ給食が食べたくなってきたころではないでしょうか。休校中も美味しくて栄養満点の給食の献立を考えています。楽しみにしていてください。おうちでも、1日3食バランスの良い食事を心がけて、元気に過ごしてください。自分で料理を作ってみてもいいですね。

4・15 6〜10組のみなさんへ

画像1 画像1
【6組担任】
 始業式の日は、久しぶりにみなさんの元気な顔を見ることができてうれしかったです。新しい学年になって、お兄さんお姉さんになった姿が見られて頼もしく感じました。休校中も健康に気をつけて、規則正しい生活をしてください。またみなさんと元気いっぱい過ごせる日を楽しみに待っています。

【7組担任】
 4月7日のみなさんは、とても元気いっぱいでしたね。休校が続いていても体調を崩さない様に生活リズムを整えていきましょうね。早く皆さんに会える日を心待ちにしています。また、学校が再開したら元気いっぱいに登校してきてくださいね。

【8組担任】
 みなさんの元気な顔が目に浮かびます。家では、今しかできないことを家族で相談してみてください。先生は、お仕事のほかには絵を描いています。みんなに会った時には、ぜひ見てください。

【9組担任】
 久しぶりにみんなの笑顔が見られてうれしかったです。休みの間も、心と体の健康に気をつけて過ごしてください。また元気なみんなに会う日を楽しみにしています。

【10組担任】
 みなさん、元気に過ごしていますか。家の中でできることって、思いのほかたくさんあります。私は、手作りマスクをコツコツ作っています。次に会うときに「こんなことできるようになったよ!」と笑顔で教えてくれたら嬉しいです。

明日はどの先生からのメッセージでしょうか。お楽しみに。

4・14 花壇の整備をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は風は強いですが、とてもよいお天気になりました。職員が花壇の整備をしました。学校が再開したら、また季節の花をいっしょに育てましょう。

4・14 保護者の皆様へ

 4月15日(水)から4月17日(金)の3日間で、家庭学習用のプリントを担任がご家庭に配ります。感染予防のため、面談はせず、配付物を郵便受けに入れることだけをさせていただきますので、よろしくお願いいたします。なお、担任によって、回るコースが違いますので、ご兄弟で届く日が違う場合があります。 

4・14 緊急事態宣言に伴う「自主登校教室」の限定利用のお願いについて

 愛知県の緊急事態宣言を受け、本市では「自主登校教室」の自粛をお願いしておりますが、さらに限定利用をお願いすることとなりました。

1 限定利用について
・緊急事態宣言期間(臨時休校期間)、保護者がやむを得ず業務に従事しなければならない医療従事者等に限定しての利用をお願いします。
・利用する場合は、受付で受け取る「利用計画書」に記入してください。

2 今後の連絡については、学校ウェブサイトや保護者メール等で連絡いたします。

3 市長メッセージ(4月13日)へのリンク
https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/covid19/10...


【問い合わせ先】     
教頭 橋本 幸憲
電話 0586−28−8741


4・10 日課を変更しました

 今年度、学習時間を増やすため、日課を一部変更しました。朝に「モジュール学習タイム」、水曜日の昼に「木西っ子スタディ」を行います。日課表をご確認ください。

4・10 「eライブラリアドバンス家庭学習サービス」のご案内

 本日、4・5年生に郵送で「eライブラリアドバンス家庭学習サービス」についての案内を郵送で発送しました。近日中にご家庭に届くと思いますので、ご確認ください。ご自宅のパソコン、タブレット、スマートフォンなどからインターネットに接続して、「ラインズeライブラリアドバンス」のドリルを使った学習ができます。各種通信機器の通信にかかる費用は各ご家庭でのご負担となりますのでご注意ください。
 6年生については、3月に配付したパスワードがそのまま使えます。
 1〜3年生については、現在、準備中です。準備ができ次第、お知らせします。

4・10 愛知県からの緊急事態宣言に伴う臨時休校の延長について

 愛知県教育委員会より、5月6日(水・祝)まで小中学校の臨時休校を延長するよう要請がありました。この要請を受け、一宮市小中学校においては、次のように対応することといたします。

1 休校延長期間  
令和2年4月20日(月)から5月6日(水・祝)まで
※4月7日(火)から4月19日(日)は休校決定済み

2 「自主登校教室」は、4月13日(月)以降、利用の自粛をお願いします。詳しくは、本ウェブサイトの「お知らせ」をご覧ください。

3 今後の連絡については、学校ウェブサイトや保護者メール等で連絡いたします。

   【問い合わせ先】  教頭:橋本  電話 0586−28−8741

4・10 家での学習に役立ててね

 文部科学省の「子どもの学び応援サイト」を紹介します。色の違う文字のところをクリックしてください。

4・10 魚の世話をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水槽の大掃除です。大きなプレコ、カイヤン、小さなグッピー・・どの魚も元気で、木西小のみんなと会える日を待っています。

4・9 放課後子ども教室キッズIについて

 放課後子ども教室キッズi及び土曜日午前中の学校施設開放を学校再開まで休止します。
 問い合わせは、市役所青少年育成課までお願いします。

4・7 新年度初日の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教室で、校内放送で校長先生の話と新しい担任の先生からのお話を聞きました。
どの学年の子も、きちんと約束を守って上手に過ごすことができました。

4・7 新年度初日の様子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年度初日の様子です。
机の間隔をあけた教室で新年度がスタートしました。
換気に十分気をつけ、人と人の間をあける配慮のもと、しっかりと手洗いも行いました。 

4・6 臨時休校期間中における「自主登校教室」の設置について

 新型コロナウイルス感染症対策のため、4月7日(水)から4月19日(日)までの期間、一宮市内の小中学校は臨時休校となりました。
 つきましては、共働きや一人親家庭などの留守家庭における小学校低学年児童の居場所を確保するため、4月8日(水)〜17日(金)まで「自主登校教室」を設置しますのでお知らせします。詳細は「お知らせ」をご確認ください。

4・6 新型コロナウイルス感染拡大防止に係る臨時休校の措置について

 

新型コロナウイルス感染拡大防止に係る臨時休校の措置について


 本日、愛知県教育委員会より、新型コロナウイルス感染拡大を防止するために、4月7日(火)から4月19日(日)まで県内の小中高校や特別支援学校を臨時休校にするよう要請がありました。
 この要請を受け、本市の小中学校においては、下記のような措置をとることといたしますので、保護者の皆様には趣旨を十分のご理解いただき、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止とお子様の静養にご協力くださいますようお願いいたします。



1 休校期間  令和2年4月7日(火)から4月19日(日)まで

        ただし、4月7日(火)は登校日とし、臨時休校中の過ごし方の指導や教科書等の配付をいたします。(午前中のみ)


2 留意していただきたい点について
(1)臨時休校中の過ごし方について
  ・臨時休校の期間は外出を控え、とりわけ人ごみへの外出は控えるようにしてください。屋内や乗り物など換気が不十分な場所へ出かける際は、マスクの着用を心がけてください。
  ・お子さんが自宅で一人になることも想定されるため、可能な範囲でお子さんの管理ができるようご配慮をお願いします。


(2)新型コロナウイルス感染症の予防について
  ・手洗いや咳エチケットに心掛けるようにしてください。
  ・免疫力を高めるために、十分な睡眠、適度な運動やバランスのとれた食事に心がけてください。
(3)新型コロナウイルスにかかったのではないかと心配される場合について
  ・体温測定や日常の健康状態の確認に心掛けるようにしてください。
  ・発熱や風邪の症状がみられるときには、無理をせず自宅で休養させてください。
  ・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合には、帰国者・接触者相談センターに相談して、指示を受けてください。   
  ・新型コロナウイルス感染症にり患した場合は、すぐに学校連絡をしてください。
                  (ご家族のり患に関してもご連絡ください。)
(4) 相談窓口について
 ・一宮保健所  電話 0586-72-1699
         開設時間:平日 午前9時から午後5時 
         夜間・土・日・祝日:24時間体制 
 ・愛知県    電話 052-954-6272
         開設時間 午前9時から午後5時 (土日祝日可)
 ・厚生労働省  電話 0120-565-653(フリーダイヤル)
         開設時間 午前9時から午後9時 (土日祝日可)

3「自主登校教室」と「放課後児童クラブ」について
   3月と同様に実施します。

4 今後の連絡について
  必要に応じて学校ウェブサイトや保護者メール等で連絡します。




4・6 入学式 3

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者の皆さんが体育館で説明を聞いてみえる間、どのクラスもとても上手に絵本の読み聞かせを聞くことができました。

学校行事
6/11 引落日
6/15 任命式(放送)
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

給食

PTA

お知らせ