最新更新日:2024/06/24
本日:count up42
昨日:31
総数:1239773
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

5・25 6〜9組 手洗い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から分散登校が始まります。
教室の前の手洗い場では、並ぶ場所や手洗いの仕方を掲示しました。

並ぶ時は、前の人と距離を開けて並びましょう。(立つ場所に印があります。)

手を洗うときは、石けんをつけて20秒以上洗いましょう。
手洗いのポーズがあるので、お家でもやってみてください。

5・22 シミュレーションしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 新型コロナウイルス感染症予防をふまえた授業をシミュレーションしました。6月から授業を再開しますが、今までのようにみんなで声をそろえて問題文を読み上げたり、グループになって話し合ったりすることはできません。どうしたら、楽しくわかりやすい授業ができるか考えていきます。

5・22 5・6年生英語の問題にLet's Try!7

画像1 画像1
Hello, everyone!
学校再開に向けて、来週から登校が始まりますね。そこで、今日は、昨年度英語活動の授業中何度も聞いた文について考えてみましょう。覚えているかな。読み方は、
(1)ハゥアーユー?  ア イッツァドッグ
(2)サンキュー。   イ ユーアーウェルカム。
(3)ワッツ ディス?  ウ ユーアーウェルカム。
Now, let's try! さあ、挑戦してみましょう。

答えは ここをクリックしてね!

5・22 木西小のなかま(プレコ)

木西小のなかま プレコを知っていますか。
プレコは, 1・3・4年生の下駄箱にある 大きな水槽に住んでいます。


「かくれんぼが 大好き。
も を食べて,水槽をお掃除しているよ。
ヒレを動かして,ビューンと速く動けるよ。
ふねの帆みたいな,かっこいい背びれが自慢なんだ。

夜が大好きで,みんなが学校に来ている時は,もにかくれてじっとしてるんだ。
ぼくを見つけたら,ラッキー!

みんながいなくて,さみしいなって,今日は もの外に出てきたよ。

早くみんなに会いたいな。
学校に来たら, ぼくを見つけてね。
プレコより」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・21 6〜9組 野菜

画像1 画像1
画像2 画像2
学年花壇に植えた野菜に変化がありました!

1枚目の写真はナスです。紫色の花が咲いているのが分かりますか?
花が咲き終わると実ができます。

2枚目の写真はミニトマトです。
黄色の花が咲き終わって、緑色の実ができました。赤く色づく日が楽しみですね。2年生のみなさんも毎日水やりをして、成長の様子を観察してみてください。

5・20 3・4年生英語活動

画像1 画像1
ハーイ!
今日は、みんなにも人気の料理についての問題です。日本ですっかりおなじみとなっている料理ばかりですが、どこで生まれたものでしょう。考えてみてね。レッツ トライ!
答えは ここをクリックしてね!

5・19 5・6年生英語の問題にLet's Try!6

画像1 画像1
Hello, everyone! How are you?
 □に当てはまる文字探しPart6.昨年度"Sunday Monday Tuseday"の歌を何度も歌いましたが、日曜日から土曜日までの曜日を表す英語を全部言えますか。声に出しながら言って考えるといいですよ。今日もとても難しい問題ですが、がんばって挑戦しましょう。Now, let's try! 

※曜日を表す単語の初めは、大文字です。わからない人は、Pivture Dictionary P15を見て考えましょう。
答えは ここをクリックしてね!

5・19 6〜9組 反対言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
6〜9組のみなさん、家庭学習がんばっていますか。
今日は、反対言葉の勉強です。

1枚目の写真を見てください。「大きい」の反対は、「小さい」です。
では、(1)〜(4)の反対言葉は何になりますか。

2枚目の写真は高学年問題です。
例のように、反対の意味をもつ漢字2つを組み合わせて言葉をつくりましょう。「上」と「下」を組み合わせると「上下(じょうげ)」になります。つくった言葉の読み方も答えられるとすごいですね。


答えは ここをクリックしてね!

5・18 学校再開に向けての登校について

 5月26日から始める学校再開に向けての登校について、本ウェブサイトの「お知らせ」に文書を掲載しました。なお、5月19・20日の2日間で各家庭へ学校再開関係の文書を配ります。感染予防のため、声はかけず、ポスト等へ入れさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

<swa:ContentLink type="doc" item="81349">5/18学校再開に向けての登校について</swa:ContentLink>

5・18 3・4年生英語活動

画像1 画像1
ハロー!
今日は、世界の「1,2,3」の言い方です。数を数えるときは、言葉だけでなく、ジェスチャーも国によって様々なんですよ。日本では人差し指から順番に立てていったり、親指から順番に折っていく数え方が多いですが、あなたはどうやって数えますか。国によっては、親指から順番に立てていったり、指の関節のシワを数えたりする数え方があります。3年生のみなさんは、授業でその動画を見るので楽しみにしていてくださいね。では、Let's try!
答えは ここをクリックしてね!

5・15 5月26日から29日の分散登校について

5月26日から29日の分散登校は次のようにお願いします。
26日(火)里小牧・玉ノ井9区・10区
27日(水)9区・10区以外の玉ノ井・割田・三ツ法寺
28日(木)里小牧・玉ノ井9区・10区
29日(金)9区・10区以外の玉ノ井・割田・三ツ法寺
いずれも、給食はありません。
11時40分下校予定です。
詳細については、5月18日にお知らせします。

5・15 5・6年生英語の問題にLet's Try!5

画像1 画像1
Hello, everyone!
 みなさん、こんにちは!□に当てはまる文字探しPart5です。今日は、むずかしさがぐんとアップしました。今までの問題ができた人は、チャレンジのしがいがあるので、よく考えてやってみてね。Now, let's try! 

答えは ここをクリックしてね!

5・15 6〜9組 ものの数え方

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさん、元気に過ごしていますか。もうすぐ学校が再開されますね。先生たちは、みなさんに会えるのをとても楽しみに待っています。

今日は、ものの数え方の勉強をします。
ものの種類によって数え方が違うことは知っていますか。りんごなら「1こ、2こ…」、車なら「1台、2台…」となります。
1枚目の写真の(1)えんぴつは「1本、2本…」と数えます。えんぴつの数によって「1ぽん、2ほん、3ぼん、4ほん…」と数え方が変わりますね。

では、(2)〜(8)の問題は、どのように数えるか分かりますか。じっくり考えてみてください。


答えは ここをクリックしてね!

5・15 学校再開と夏休み短縮について

学校再開に向けた児童生徒の登校と夏休みの生活について以下のようにお知らせします

1 5月26日(火)から29日(金)は、1日おきの分散登校を行います
・給食はありません
・登校日は、後日連絡をします。

2 6月1日(月)から5日(金)は、どの学年も午前中のみの通常授業を行います
  ※6月1日(月)以降、給食はあります。

3 6月8日(月)からはどの学年も通常日課での授業になります

4 夏休みを短縮し、授業日を設けます
 ・授業日は7/21(火)〜8/7(金)、8/24(月)〜31(月)までの平日です。

※本ウェブサイト 配布文書「お知らせ」もご覧ください。

5・14 就学援助制度のご案内

一宮市では、経済的な理由によってお子さんを小中学校へ通学させるのにお困りの保護者に対し、学校でかかる費用(給食費や学用品費など)の一部を助成する就学援助制度を設けています。今年度、新型コロナウイルス感染症の影響により生計に急激な変化がみられる場合、世帯状況によっては認定となることがあります。また、外出自粛要請及び学校の臨時休業等を踏まえ、認定日についても特別な措置を設けることといたしました。
 詳細につきましては、本校ウェブサイトの「お知らせ」に掲載した文書をご確認ください。

就学援助制度のご案内

5・14 マスクをいただきました

画像1 画像1
 保護者の方から、マスクの寄付がありました。とても助かります。ありがとうございました。

5・14 18日(月)からの分散登校は行いません

 愛知県が発表しております5月18日(月)からの分散登校は行いません。学校再開に向けた今後の分散登校や通常授業の開始時期については、明日中に保護者メールや学校ウェブサイトにてお知らせします。

5・13 5・6年生英語の問題にLet's Try!4

画像1 画像1
Hello, everyone! How are you?
 みなさん、こんにちは!元気に過ごしていますか。
 □に当てはまる文字探しPart4です。□に当てはまる文字は、右のどれでしょう。
What sport do you like? あなたの好きなスポーツは何ですか。最後の文字を当てるのもありますが、できるかな。今日もがんばって挑戦しましょう。Now, let's try!

答えは ここをクリックしてね!

5・13 6〜9組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は国語の「へんとつくり」の勉強をしたいと思います。

漢字には、右と左の二つの部分に分けられるものがあります。
1枚目の写真を見てください。
「絵」の「糸」のように漢字の左がわの部分を「へん」といい、「会」のように漢字の右側の部分を「つくり」といいます。「糸」は、「いとへん」といいます。

では、問題です。
第1問
1枚目の写真の(1)〜(4)のへんの名前は何でしょう。

第2問
2枚目の写真は、漢字の「へん」と「つくり」がバラバラになっています。「へん」と「つくり」を正しく組み合わせて、4つの漢字をつくりましょう。


答えは ここをクリックしてね!

5・11 6〜9組 1年 国語(ことばあそび)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは、こくごの もんだいを だします。

つぎの ことばの なかに どうぶつが かくれています。
ヒントは うえの えを みてください。なにか わかりますか。

だい1もん 「かばん」
だい2もん 「トラック」
だい3もん 「しゅうまい」


答えは ここをクリックしてね!
学校行事
7/6 委員会
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

給食

PTA

お知らせ

緊急時の対応