最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:130
総数:1239414
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

6・2 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、教室では新年度の係決めを行ったり、前年度の未履修の内容を学習したりする活動に取り組んでいます。
安全に配慮しながら、どのクラスも熱心に活動しています。

6・1  給食掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から給食が始まります。
給食掲示板には、給食当番の服装についてのお願いが分かりやすく掲示してあります。
また、毎日の献立の紹介もしてあります。
みんなで約束を守って、美味しく給食を食べましょう。

6・1 身体測定をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 1〜3年生の1・2組が体育館で身体測定をしました。1年生もじょうずに話を聞き、行うことができました。明日は1〜3年生の3・4組が行います。

5・29 感染予防学習

画像1 画像1
画像2 画像2
感染を予防するため、新型コロナウイルス感染症について学習しました。児童は、紙芝居やスライドを見ながら、真剣に学んでいました。

5・29 感染予防対策

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内では、様々な場で感染予防対策を行っています。身長の測定の際には、身長計の消毒を行いながら、測定をします。図書館の出入り口では、入室退室のときに、アルコールジェルで手の消毒を行います。

5・27 身体測定をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 分散登校3日目、4・5・6年生は身体測定を行いました。体育館で視力・身長・体重を順に測定しました。さすが、高学年!静かに、素早くできました。

5・27 分散登校2日目です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は分散登校2日目です。登下校は一列で並んで歩きます。人数が多めの学級は、普通教室より大きい特別教室に移動し、活動を行いました。

5・27  保健室掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健室掲示板に皆さんへの呼びかけが掲示してあります。
みんなが安心して元気で学校生活を送るために大切なことが掲げられています。
ぜひ、しっかり守って、木西っ子が笑顔で過ごせるように取り組みましょう。

5・26 教室・トイレの清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童の下校後に、職員でトイレや教室の清掃、除菌をしました。今日登校した児童も、きちんと並んで手洗いをするなど、感染予防を意識して生活することができていました。これからも楽しい学校生活を送っていけるように、新型コロナウイルスの感染予防を木西っ子とともに協力して行っていきたいと思います。

5・26 通学班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目は、通学班集会を行いました。人数の多い通学班は、いくつかの教室に分かれました。担当の先生と集合場所や出発時刻を確認したり、登校の仕方を確認したりしました。交通安全に気を付けて、これからも登下校をしていきましょう。

5・26 新しい学校生活に

画像1 画像1
 感染予防のため、今まで保健室で集めていた健康観察表を廊下で集めるようにしました。保健室の運営の仕方も感染対策を重点に置き、見直しをしています。今までとは違う学校生活が始まります。

5・26 感染症予防の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの学級では、新型コロナウイルス感染症を予防する方法を学習しました。1年生もしっかり話が聞けました。

5・26 しっかり手洗い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 感染症予防のため、みんなでしっかり手洗いをしました。並ぶときは、間隔をあけて並びます。これから学校生活では、手洗いが毎朝の日課になります。

5・25 6〜9組 手洗い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から分散登校が始まります。
教室の前の手洗い場では、並ぶ場所や手洗いの仕方を掲示しました。

並ぶ時は、前の人と距離を開けて並びましょう。(立つ場所に印があります。)

手を洗うときは、石けんをつけて20秒以上洗いましょう。
手洗いのポーズがあるので、お家でもやってみてください。

5・22 シミュレーションしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 新型コロナウイルス感染症予防をふまえた授業をシミュレーションしました。6月から授業を再開しますが、今までのようにみんなで声をそろえて問題文を読み上げたり、グループになって話し合ったりすることはできません。どうしたら、楽しくわかりやすい授業ができるか考えていきます。

5・22 5・6年生英語の問題にLet's Try!7

画像1 画像1
Hello, everyone!
学校再開に向けて、来週から登校が始まりますね。そこで、今日は、昨年度英語活動の授業中何度も聞いた文について考えてみましょう。覚えているかな。読み方は、
(1)ハゥアーユー?  ア イッツァドッグ
(2)サンキュー。   イ ユーアーウェルカム。
(3)ワッツ ディス?  ウ ユーアーウェルカム。
Now, let's try! さあ、挑戦してみましょう。

答えは ここをクリックしてね!

5・22 木西小のなかま(プレコ)

木西小のなかま プレコを知っていますか。
プレコは, 1・3・4年生の下駄箱にある 大きな水槽に住んでいます。


「かくれんぼが 大好き。
も を食べて,水槽をお掃除しているよ。
ヒレを動かして,ビューンと速く動けるよ。
ふねの帆みたいな,かっこいい背びれが自慢なんだ。

夜が大好きで,みんなが学校に来ている時は,もにかくれてじっとしてるんだ。
ぼくを見つけたら,ラッキー!

みんながいなくて,さみしいなって,今日は もの外に出てきたよ。

早くみんなに会いたいな。
学校に来たら, ぼくを見つけてね。
プレコより」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・21 6〜9組 野菜

画像1 画像1
画像2 画像2
学年花壇に植えた野菜に変化がありました!

1枚目の写真はナスです。紫色の花が咲いているのが分かりますか?
花が咲き終わると実ができます。

2枚目の写真はミニトマトです。
黄色の花が咲き終わって、緑色の実ができました。赤く色づく日が楽しみですね。2年生のみなさんも毎日水やりをして、成長の様子を観察してみてください。

5・20 3・4年生英語活動

画像1 画像1
ハーイ!
今日は、みんなにも人気の料理についての問題です。日本ですっかりおなじみとなっている料理ばかりですが、どこで生まれたものでしょう。考えてみてね。レッツ トライ!
答えは ここをクリックしてね!

5・19 5・6年生英語の問題にLet's Try!6

画像1 画像1
Hello, everyone! How are you?
 □に当てはまる文字探しPart6.昨年度"Sunday Monday Tuseday"の歌を何度も歌いましたが、日曜日から土曜日までの曜日を表す英語を全部言えますか。声に出しながら言って考えるといいですよ。今日もとても難しい問題ですが、がんばって挑戦しましょう。Now, let's try! 

※曜日を表す単語の初めは、大文字です。わからない人は、Pivture Dictionary P15を見て考えましょう。
答えは ここをクリックしてね!
学校行事
7/31 登校日 (給食なし・弁当)
8/3 登校日 (給食なし・弁当)
8/4 登校日 (3時間授業)  保護者会
8/5 登校日 (3時間授業)  保護者会
8/6 登校日 (3時間授業) 保護者会
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

給食

PTA

お知らせ

緊急時の対応