最新更新日:2024/06/10
本日:count up23
昨日:167
総数:1238460
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

5・18 3・4年生英語活動

画像1 画像1
ハロー!
今日は、世界の「1,2,3」の言い方です。数を数えるときは、言葉だけでなく、ジェスチャーも国によって様々なんですよ。日本では人差し指から順番に立てていったり、親指から順番に折っていく数え方が多いですが、あなたはどうやって数えますか。国によっては、親指から順番に立てていったり、指の関節のシワを数えたりする数え方があります。3年生のみなさんは、授業でその動画を見るので楽しみにしていてくださいね。では、Let's try!
答えは ここをクリックしてね!

5・15 5月26日から29日の分散登校について

5月26日から29日の分散登校は次のようにお願いします。
26日(火)里小牧・玉ノ井9区・10区
27日(水)9区・10区以外の玉ノ井・割田・三ツ法寺
28日(木)里小牧・玉ノ井9区・10区
29日(金)9区・10区以外の玉ノ井・割田・三ツ法寺
いずれも、給食はありません。
11時40分下校予定です。
詳細については、5月18日にお知らせします。

5・15 5・6年生英語の問題にLet's Try!5

画像1 画像1
Hello, everyone!
 みなさん、こんにちは!□に当てはまる文字探しPart5です。今日は、むずかしさがぐんとアップしました。今までの問題ができた人は、チャレンジのしがいがあるので、よく考えてやってみてね。Now, let's try! 

答えは ここをクリックしてね!

5・15 6〜9組 ものの数え方

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさん、元気に過ごしていますか。もうすぐ学校が再開されますね。先生たちは、みなさんに会えるのをとても楽しみに待っています。

今日は、ものの数え方の勉強をします。
ものの種類によって数え方が違うことは知っていますか。りんごなら「1こ、2こ…」、車なら「1台、2台…」となります。
1枚目の写真の(1)えんぴつは「1本、2本…」と数えます。えんぴつの数によって「1ぽん、2ほん、3ぼん、4ほん…」と数え方が変わりますね。

では、(2)〜(8)の問題は、どのように数えるか分かりますか。じっくり考えてみてください。


答えは ここをクリックしてね!

5・15 学校再開と夏休み短縮について

学校再開に向けた児童生徒の登校と夏休みの生活について以下のようにお知らせします

1 5月26日(火)から29日(金)は、1日おきの分散登校を行います
・給食はありません
・登校日は、後日連絡をします。

2 6月1日(月)から5日(金)は、どの学年も午前中のみの通常授業を行います
  ※6月1日(月)以降、給食はあります。

3 6月8日(月)からはどの学年も通常日課での授業になります

4 夏休みを短縮し、授業日を設けます
 ・授業日は7/21(火)〜8/7(金)、8/24(月)〜31(月)までの平日です。

※本ウェブサイト 配布文書「お知らせ」もご覧ください。

5・14 就学援助制度のご案内

一宮市では、経済的な理由によってお子さんを小中学校へ通学させるのにお困りの保護者に対し、学校でかかる費用(給食費や学用品費など)の一部を助成する就学援助制度を設けています。今年度、新型コロナウイルス感染症の影響により生計に急激な変化がみられる場合、世帯状況によっては認定となることがあります。また、外出自粛要請及び学校の臨時休業等を踏まえ、認定日についても特別な措置を設けることといたしました。
 詳細につきましては、本校ウェブサイトの「お知らせ」に掲載した文書をご確認ください。

就学援助制度のご案内

5・14 マスクをいただきました

画像1 画像1
 保護者の方から、マスクの寄付がありました。とても助かります。ありがとうございました。

5・14 18日(月)からの分散登校は行いません

 愛知県が発表しております5月18日(月)からの分散登校は行いません。学校再開に向けた今後の分散登校や通常授業の開始時期については、明日中に保護者メールや学校ウェブサイトにてお知らせします。

5・13 5・6年生英語の問題にLet's Try!4

画像1 画像1
Hello, everyone! How are you?
 みなさん、こんにちは!元気に過ごしていますか。
 □に当てはまる文字探しPart4です。□に当てはまる文字は、右のどれでしょう。
What sport do you like? あなたの好きなスポーツは何ですか。最後の文字を当てるのもありますが、できるかな。今日もがんばって挑戦しましょう。Now, let's try!

答えは ここをクリックしてね!

5・13 6〜9組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は国語の「へんとつくり」の勉強をしたいと思います。

漢字には、右と左の二つの部分に分けられるものがあります。
1枚目の写真を見てください。
「絵」の「糸」のように漢字の左がわの部分を「へん」といい、「会」のように漢字の右側の部分を「つくり」といいます。「糸」は、「いとへん」といいます。

では、問題です。
第1問
1枚目の写真の(1)〜(4)のへんの名前は何でしょう。

第2問
2枚目の写真は、漢字の「へん」と「つくり」がバラバラになっています。「へん」と「つくり」を正しく組み合わせて、4つの漢字をつくりましょう。


答えは ここをクリックしてね!

5・11 6〜9組 1年 国語(ことばあそび)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは、こくごの もんだいを だします。

つぎの ことばの なかに どうぶつが かくれています。
ヒントは うえの えを みてください。なにか わかりますか。

だい1もん 「かばん」
だい2もん 「トラック」
だい3もん 「しゅうまい」


答えは ここをクリックしてね!

5・11 5・6年生英語の問題にLet's Try!3

画像1 画像1
Hello, everyone!
 □に当てはまる文字探しPart3です。□に当てはまる文字は、右のどれでしょう。
What fruit do you like? あなたの好きな果物は何ですか。この図の中に入っているかな。今日もがんばって挑戦してね。Now, let's try!
答えは ここをクリックしてね!

5・8 3・4年生英語活動

画像1 画像1
ハロー!
今日は、世界のあいさつパート2です。ちょっとむずかしいので、ヒントを参考に考えてみてね。
(1)サンタクロースが住んでいると言われています。
(2)カンガルーやコアラに会えます。
(3)トイレやアニメに外国の方のファンが多いようです。
(4)車やソーセージが有名です。
(5)フランメンコや闘牛(とうぎゅう)、パエリアが有名。世界中で人気のカードゲーム「UNO」はこの国の言葉で「1」という意味です。

答えは ここをクリックしてね!

5・8 6〜9組のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日先生たちで野菜の苗を植えました。写真を見て野菜の名前が分かりますか。ヒントを出すので考えてみてください。

2枚目の写真は同じ野菜ですが、左右の苗で実の色が違います。左の苗は黄色、右の苗は赤色の実ができます。2年生が今年育てる野菜です。サラダに入れるとおいしいですね。何か分かりますか。

3枚目の写真は左と右で野菜の種類が違います。
左の野菜はくきの部分が紫色になっていますね。右の野菜は前に出した野菜クイズに出てきた苦い野菜です。


答えは ここをクリックしてね!

5・7 「一宮市小中学生給付金」について

保護者の皆様へ

 一宮市では、家庭学習のための通信費や教材費への支援として、児童生徒1人につき5,000円の「一宮市小中学生給付金」を交付します。
 今回の給付金の振込先は、各学校に登録してあります保護者様の給食費・教材費の引き落とし口座の活用を想定しております。引き落とし口座への入金をご承諾いただける場合は、学校と調整の上、一宮市から直接振り込みますので手続きは不要です。
 1別口座をご希望の場合、2学校に口座のご登録がない場合、3給食費・教材費の引き落とし口座を登録している方でご辞退をお考えの場合は、別途手続きが必要となります。
 詳しくは市ウェブサイトの「ページID検索」でID「1034907」の記事をご覧ください。迅速な交付のために、引き落とし口座への入金にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。また、7日、8日の課題等の配布時にも、案内文をお配りしています。

5・1 木西小のなかまたち

うさぎのココアとオレオは元気です。
おやつのたんぽぽやクローバーが大好き。
3月に生まれたグッピーの赤ちゃんもすくすく成長しています。
みんなが学校に来るのを待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・1 1・2年生の保護者様へ

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生の保護者様へ

5月7・8日に課題等を配付するとき、1年生はアサガオ、2年生は野菜の栽培セットをいっしょに持ち帰っていただきます。大きめの袋をご用意いただくと便利です。鉢は縦、横どちらも約28センチです。

4・30 公園利用の際、ご注意ください

 愛知県知事より公園利用についてコメントが発表されました。公園を利用される場合は、感染予防に十分ご配慮ください。以下は知事コメントです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 現在、県営都市公園では屋内施設 (体育館等)と屋外施設 (野球場等)は休業していますが、広場や園路については県民の皆様が散歩などで利用できるようにしてあります。公園を利用する際は、以下のことを「県民の皆様」に留意していただきますようにお願いします。

〇 公園を利用される方への3つのお願いです。
 1 少人数で利用すること。
 2 混雑を避けること。
 3 人と人との距離を適切にとること。

〇 散歩やジョギングなども、少人数で行ってください。
すいている時間、すいている場所を選んで利用し、人と人との距離を適切にとること。

〇 健康維持のため公園で散歩などを行うことは必要なことですが、「密」を避けた利用を進めてください。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にむけ、県民の皆様の一層のご協力をお願いします。

                     <知事コメントより>

4・30 いきいきランドを整えています

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はたいへん暖かい一日となりました。いきいきランドの花壇の周りの草もぐんぐん伸び始めました。学校を再開したとき、子どもたちが観察がしやすいように草刈りをして整備をすすめます。

4・30 水難事故防止に関わる資料について

 日に日に暖かくなり、田んぼや用水の水量が増えてきました。不要不急の外出自粛の中、外出することは少ないと思いますが、近所の川や用水などにも危険はひそんでいます。ご家庭でも注意するよう呼びかけてください。「お知らせ」に、水難事故防止の資料を掲載しました。安全に気を付けて、毎日を過ごしてください。
 木西っ子のみなさん、元気な姿を見られる日を楽しみにしています。
学校行事
9/7 委員会
9/9 学級写真
9/11 引落日
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校からのお便り

給食

PTA

お知らせ

緊急時の対応