最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:47
総数:1235708
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

3・9 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
フラフープの輪と白玉を使って、かけっこを行いました。
輪を踏まないように気を付けて走って、白玉をゴールの輪に置きます。
どの子も、最後まで一生懸命走ることができました。

3.8 1年生生活科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科授業の様子です。
新1年生の教室に飾るためにチューリップを折り紙で作りました。
新1年生が喜んでくれるように、一生懸命折ることができました。

3.4 1年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語授業の様子です。
「ずっとずっと大すきだよ」の読み取りに取り組んでいます。
大切な場面を取り上げて、みんなでしっかりと話し合いながら読み取りを行いました。
よく考えて、たくさんの子が熱心に発表することができました。

2・25 1年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工授業の様子です。
かみざらコロコロの作品が出来上がったので、床の上で転がしてみました。
転がし方によっていろいろな動き方をし、楽しく活動することができました。


2・22 1年生生活科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科授業の様子です。
4月に入学してくる新1年生にむけてのカードを作りました。
昨年、自分たちも今の2年生からもらったことを思い出しながら、一生懸命書くことができました。

2・21 1年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の道徳授業の様子です。
「やればできるんだ」というお話をもとに、何かを最後までするためにはどんな気持ちがあるとよいのか、みんなで考えました。
自分の生活の中での出来事も思い出しながら、熱心に話し合うことができました。


2・18 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
三角形のコートを使って、ボールけりゲームを行いました。
順番に交代しながら、楽しくボールをけることができました。

2・17 1年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語授業の様子です。
「これはなんでしょう」の学習に取り組んでいます。
ペアになって、みんなに問題を出します。
答えのヒントを順番に話して、みんなに答えてもらいます。
上手に問題を出したり、答えを考えたりすることができました。


2・16 1年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語授業の様子です。
どうぶつの赤ちゃんの学習のまとめで、ほかの動物の様子を本などを使って調べたことをプリントにまとめました。
自分で選んだ動物について、熱心に特徴などをまとめました。

2・14 1年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽授業の様子です。
音楽に合わせて、大きく体を動かしました。
どの子もとても楽しそうに動くことができました。


2・10 1年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数授業の様子です。
「100までのかずのけいさん」の学習に取り組んでいます。
数え棒を使いながら、熱心に計算練習することができました。

2・9 1年生生活科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科授業の様子です。
凧あげを行いました。
糸の長さに気を付けながら、上手に凧を上げることができました。


2・8 1年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工授業の様子です。
コロコロ転がるおもちゃ作りに取り組んでいます。
二つの輪を組み立てて車輪を作りました。
きれいに飾りをつけてすてきなおもちゃになるよう工夫もしました。

2・5 1年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語授業の様子です。
「どうぶつの赤ちゃん」の読み取りに取り組んでいます。
赤ちゃんが生まれたときの様子を文章から読み取って、表にまとめました。
耳の様子などは、自分の手で表現してみんなで確かめ合いました。

2・4 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
跳び箱運動に取り組んでいます。
はじめに跳び箱の前で踏み切る練習をしました。
次に、跳び箱の上に手をのせる位置を確かめました。
最後に、跳び箱を跳び越す練習をしました。
一つ一つの動作に注意しながら、がんばって練習することができました。

2・1 1年生生活科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科授業の様子です。
昔からの遊びを行いました。
みんなで順番に、コマ、けん玉、ヨーヨーに挑戦しました。
どの子も、一生懸命取り組むことができました。

1・28 1年生生活科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科授業の様子です。
みんなで凧あげを行いました。
冬晴れのきれいな青空に、元気よく凧を上げることができました。

1・27 1年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図工授業の様子です。
絵の具の使い方の練習を行いました。
パレットの使い方や水の付け方などのお話をしっかりと聞いてから、線を引く練習から始めました。

1・26 1年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語授業の様子です。
「たぬきの糸車」の読み取りをタブレットを利用して行いました。
タブレットの使い方をしっかりと聞いて、登場人物の気持ちを書き込んだりしました。

1・25 1年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数授業の様子です。
買い物の場面で、お金の出し方の学習を行いました。
みんなで、硬貨の種類を確かめて発表しました。
また、品物の値段に合わせて、出す硬貨の種類を考えることもできました。


学校行事
3/9 B5日課
3/11 引落日
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

お知らせ