ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

10・9 2年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数授業の様子です。
2のだんのかけ算九九を、かけ算カードを使って練習しました。
正しく答えられるよう、繰り返し練習しました。

10・9 2年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工授業の様子です。
カッターナイフを使って、色画用紙に窓を開けて、楽しい作品を作っています。
カッターナイフの使い方の約束をしっかりと守って、集中して取り組んでいました。

10・8 2年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数授業の様子です。
2のだんのかけ算九九の学習に取り組んでいます。
かけ算の意味をしっかりと理解し、ノートにもきちんとかけ算の式を書くことができました。

10・7 2年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語授業の様子です。
「お手紙」の読み取りを行いました。
本文をしっかりと読んで、登場人物の気持ちを考えることができました。

10・5 算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数授業の様子です。
「かけ算」の学習に取り組んでいます。
何倍、の意味を知って、かけ算の式を作る学習を行いました。
説明をしっかりと聞いて、ノートにていねいに式を書くことができました。




10・2 2年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の道徳授業の様子です。
「なかよしだけど」という話をもとに相手も自分も気持ちよく過ごすために大切なことは何か話し合いました。
思いやりのある優しい言葉や態度が大切であることに気付くことができました。

9・30 2年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の道徳授業の様子です。
「およげないりすさん」というお話をもとに、自分と違うところのある友達と仲良くすることについて、みんなで考えました。
お話の登場人物のお面をつけて、自分の考えを発表することもできました。

9・29 2年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数授業の様子です。
かけ算の始めの学習として、教科書の挿し絵の乗り物に乗っている人の数調べを行いました。
数図ブロックを使って間違えないように注意しながら、人数を数えました。

9・25 2年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語授業の様子です。
「馬のおもちゃの作り方」の本文をしっかりと読んで、馬のおもちゃを作りました。
文章に書かれていた大切なことをきちんと守って、上手に作ることができました。

9・23 2年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語授業の様子です。
「馬のおもちゃの作り方」を読んで、実際に作る活動を行いました。
本文を自分でしっかりと読んで、正しく作業が進められるようがんばっていました。

9・18 2年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語授業の様子です。
ことばの仲間分けをしました。
黒板に貼られた言葉カードを、仲間になるように集めました。
みんな、進んで手をあげて、黒板で仲間分けをしました。

9・16 2年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育授業の様子です。
鉄棒の練習を行いました。
今できる技がもっと上手にできるよう、目標をたててがんばって練習しました。

9・15 2年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育授業の様子です。
ボールけり運動を行いました。
カラーコーンをドリブルをして上手に戻ってくることを目標に、がんばって練習しました。

9・14 2年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工授業の様子です。
カッターナイフを使って色画用紙に窓を開けて、楽しい作品を作りました。
窓の中に見えるものも考えながら、いろいろな形の窓を上手に作ることができました。

9・10 2年生食育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の食育授業の様子です。
栄養士の先生から朝ごはんの大切さについてのお話をしてもらいました。
自分の一日の生活を思い出しながら、しっかりと聞くことができました。

9・9 2年生生活科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科授業の様子です。
身近な材料を使って、楽しく動くおもちゃを作りました。
牛乳パックや紙コップなどをうまく使って、色々なおもちゃが出来上がっていました。

9・8 2年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育授業の様子です。
ボールけり運動を行いました。
ボールをしっかりと止めて、ペアの子のところに届くようにける練習に取り組みました。

9・7 2年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工授業の様子です。
カッターナイフの使い方を練習しました。
けがをしないために気を付けることをしっかりと聞いてから練習に取り組みました。
どの子も約束を守って集中して練習することができました。

9・4 2年生 食育指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の食育指導の様子です。栄養教諭が「朝ごはんをしっかり食べよう」をめあてに授業を行いました。
朝ごはんを食べると、体にどんな変化がおきるのかを知り、どうしたらバランスのよい朝ごはんが食べられるかを考えました。
 授業の終わった次の日から、朝ごはんチェックを行います。毎日、早ね早起き朝ごはんを意識して、元気に過ごせると良いですね。

9・3 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数の授業の様子です。
3つの数の筆算の仕方について、学習しました。友達の意見や先生の話をしっかり聞いていました。
学校行事
10/11 おやじの会予備日
10/12 6年修学旅行&隣接校説明会・P運営委14:00〜・引落日
10/13 運動会練習開始
10/15 3時間授業・【就学時健康診断】
10/16 B日課
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

給食

PTA

お知らせ

緊急時の対応