最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:47
総数:1235713
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

9・25 2年生生活科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科授業の様子です。
高学年図書館の見学を行いました。
なかよし図書館の様子との違いをたくさん見つけました。
その後、カードに気づいたことや見つけたことをていねいに書きました。


9・22 2年生生活科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みんあで つかう まちの しせつ」の学習で、図書館について学んでいます。
図書館とはどういう場所なのか、利用するときにはどのようなことに気をつけたらいいのか、みんなで意見を出し合いました。

9・20 2年生書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の書写授業の様子です。
家族への「お礼の手紙」を書きました。
どんな文章にするのかを考えて、ていねいに書くことができました。

9・13 2年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数授業の様子です。
ひき算のひっ算の学習に取り組んでいます。
ノートにひっ算を書いて、まちがえないよう順番に計算をしました。
定規も使って、ていねいに書くことができました。

9・5 2年生学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学級活動の様子です。
2学期のめあて作りを行いました。
「学習」と「生活」の2つのめあてを、じっくりと考えてカードに書くことができました。

7・19 2年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語授業の様子です。
みんなにおすすめしたい本の紹介を行いました。
ノートに書いたメモを見ながら、おすすめの本について一生懸命紹介することができました。

7・14  2年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語授業の様子です。
本の紹介文を作っています。
なかよし図書館で紹介したい本を見つけ、カードに記録しました。
たくさんの人に気に入ってもらえるような紹介になるようにがんばっていました。

7・12 2年生 音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の音楽授業の様子です。
鍵盤ハーモニカで「ド・レ・ミ」の音を使って、楽しく音作りをしました。
みんなで一緒にきれいな音を作ることができました。

7・6 2年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数授業の様子です。
「100をこえる数」の学習を行っています。
今日は3けたの数の大きさの比べ方をみんなで考えました。
どのように比べるとよいのか意見を出しあいました。


7・3 2年生生活科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科授業の様子です。
夏の生き物や植物みつけを行いました。
グループごとに、見つけたいものをカードに書いて、熱心に探すことができました。

6・29 2年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数授業の様子です。
「図をつかって考えよう」の学習を行っています。
問題をしっかりと読んでからノートに正しく図を書いて、答えの求め方を考えることができました。

6・26 2年生生活科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科授業の様子です。
大切に育てている野菜がずいぶん大きくなってきました。
自分の鉢の野菜の様子をしっかりと観察してカードに記録しました。
育ってきた野菜の色や形などもよく見て書くことができました。


6・23 2年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の道徳授業の様子です。
「ぼくのサッカーシューズ」という話をもとに、大切な家族にどんなことができるのかについて考えました。
自分の考えをまとめた後、みんなで話し合い、意見を交換しました。

6・19 2年生生活科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科授業の様子です。
タブレット端末を使って、身近でみられる生き物を調べました。
調べたい生き物の画像を見つけて、しっかりとカードに書くことができました。


6・15 2年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の音楽授業の様子です。
「ぴょんぴょこロックンロール」の音楽に合わせて、リズム打ち発表会を行いました。
発表の最後に、クラス全員で音楽に合わせて楽しく体を動かしました。

6・13 2年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工授業の様子です。
「ふしぎなたまご」の作品づくりに取り組んでいます。
すてきなたまごになるように、たまごの形を考えながら作りました。


6・12 2年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工授業の様子です。
画用紙にきれいな色の模様を敷き詰めるようにして描きました。
その上から黒色をぬり、一面真っ黒にします。
きれいな模様を黒く塗りつぶしますが、その後の作業を楽しみにして、真っ黒になるようがんばりました。

6・7 2年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数授業の様子です。
たし算のひっ算の学習に取り組んでいます。
たされる数とたす数を入れ替えても答えは変わらないことを利用して、ひっ算の答えの確かめを行いました。
定規を使って正しくひっ算をノートに書いて、集中して問題に取り組んでいました。

6・6 2年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育授業の様子です。
ミニハードルとフラフープの輪を利用してコースを作り、ゲームを行いました。
コースの両端から2チームが同時にスタートし、出会ったところでじゃんけんをします。
早く相手チームのスタート地点にたどりつけるよう、どの子もがんばっていました。


6・1 2年生生活科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科授業の様子です。
大切に育てている野菜の様子を観察しました。
花や実の様子をしっかりと見て、観察カードに記録しました。
これからどんどん大きくなって、立派な野菜ができるのが楽しみです。


学校行事
2/6 児童集会「環境委員会」 学校運営協議会 防犯の日
2/7 B日課
2/8 新1年生 入学説明会
2/9 集金引落日 一日観察の日&ネットモラルデー
2/10 交通事故0の日 「木西小おやじの会」反省会)
2/11 建国記念の日 ロードレース大会
2/12 振替休日 安全を確認する日
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校評価

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

日課表

お知らせ

緊急時の対応

ラーケーションの日

木曽川西小創立150周年「卒業生の私の思い出」