最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:47
総数:1235708
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

6・30 3年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽授業の様子です。
リコーダーの練習を行いました。
「シ」と「ラ」の音の出し方を練習しました。
息の出し方やタンギングのやり方を確かめながら、きれいな音が出せるように練習しました。

6・29 3年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語授業の様子です。
好きなもの、好きでないものの紹介の仕方を練習しました。
好きな色、好きでない色を紹介する文をしっかりと聞いて、聞き取ったことを発表しました。

6・28 3年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数授業の様子です。
一万をこえる数の学習を行っています。
もとの数を100倍、1000倍にするとけた数が増え、0の数も増えることを確かめました。
練習問題にも熱心に取り組むことができました。



6・25 3年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語授業の様子です。
「もっと知りたい友だちのこと」の学習に取り組んでいます。
友だちの発表をしっかりと聞いて、質問を考えます。
発表する人はみんなの前でがんばって発表し、ほかの人も集中して聞くことができました。


6・24 3年生書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の書写授業の様子です。
「はらい」の方向に気をつけて文字を書く練習を行いました。
一文字一文字、しっかりと集中してていねいに書くことができました。

6・23 3年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語授業の様子です。
時を表す言葉を使って、一日の出来事や今週の予定を表す文章作りに取り組みました。
教科書のさしえを参考にして、熱心に書くことができました。

6・22 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
鉄棒運動に取り組んでいます。
難しい技ができるよう、がんばって練習しました。
何度も繰り返し練習し、上手になってきました。

6・21 3年生社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科授業の様子です。
一宮市の田と畑を比べて、どちらが多いのか、資料から読み取りました。
グラフがあると正確に比べられることに気づくことができました。

6・17 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
走り高跳びの練習を行いました。
足をしっかりと上げて、マットの真ん中に着地できるよう、踏み切りました。

6.16 3年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図工授業の様子です。
「カラフルフレンド」の製作に取り組んでいます。
身近な材料を工夫して、ビニール袋に詰めたりはりつけたりして、お気に入りになる友達を作ります。
動物や昆虫、乗り物など、いろいろなカラフルフレンドが出来上がっていました。

6・15 3年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語授業の様子です。
色の言い方をみんなで練習しました。
身の周りから、指示された色を探して指でさすゲームを行いました。
素早く探せるように、何色を指示されたのか集中して聞くことができました。

6・11 3年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数授業の様子です。
大きな数の読み方の学習を行いました。
黒板に貼ってある位取りの表を見ながら、大きな数が読めるよう練習しました。

6.10 3年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科の授業の様子です。
花壇にまいたヒマワリとホウセンカの様子を観察しました。
ものさしを使って、草丈を調べました。
ヒマワリとホウセンカの様子を比べながら、熱心に観察することができました。

6・9 3年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽授業の様子です。
リコーダーの練習に取り組んでいます。
ソ・ラ・シの音を出すための指の使い方を練習しました。
音が出せるようになったら、きれいな音で演奏できるように、どの子もがんばっていました。

6.7 3年生社会授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会科授業の様子です。
一宮市についての学習に取り組んでいます。
今日は、一宮市の交通について調べました。
一宮市にはどんな鉄道や道路があるのか、資料を見て確かめました。

6・4 3年生 食育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の食育授業の様子です。
「飲み物について考えよう」というテーマで、飲み物に含まれている砂糖の量を知り、自分の飲み方を見直しました。
砂糖をとりすぎることによって、どんな影響が出てきてしまうのか、みんなでしっかりと確かめることができました。

6・3 3年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工授業の様子です。
リコーダーをふいたり、虫眼鏡を見たりしている自分の様子を画面いっぱいに描いています。
今日は、色の組み合わせを考えながら、ていねいに色をぬりました。

6・2 3年生書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の書写授業の様子です。
「土」の練習を行いました。
縦画と横画の書き方の違いをしっかりと聞いてから練習しました。
どの子もしっかりと筆をもって、集中して取り組んでいました。
学校行事
4/6 入学式(新入児とその保護者のみ)
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

お知らせ