ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

11・10 4年生社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科授業の様子です。
お祭りなど、古くから地域に残っている行事をこれからも伝えていくために、自分たちができることを考えました。
始めにタブレットを使って自分の考えをまとめ、さらにグループで話し合いました。
どのグループも、活発に話し合いが行われていました。

11・8 4年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工授業の様子です。
「未来のいえ」を紙工作で作ります。
土台になる部分をていねいに作りました。
しっかりとした家を作るために、細かな部分も注意して作っていました。

11・7 4年生「いのちの学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の「いのちの学習」の様子です。
助産師のかたを講師にお招きし、命の誕生についてお話していただきました。
赤ちゃんがお母さんのおなかのなかでどのように育っていくのか、とても分かりやすくお話してくださいました。
赤ちゃんがとてもがんばって生まれてくることや、赤ちゃんの誕生を心から喜ぶお母さんや家族の気持ちをしっかりと知ることができました。

11・7 4年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の英語授業の様子です。
アルファベットの練習をしました。
書き順をみんなで手本を見ながら、手を大きく動かして練習しました。

11・6 4年生社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科授業の様子です。
「残したいもの 伝えたいもの」の学習に取り組んでいます。
古くから残っているものを伝えていくために自分たちにどんなことができるのかを考えました。
グループで話し合った後、みんなの意見をまとめました。


11・2 4年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育授業の様子です。
ハンドベースボールのゲームを行いました。
はじめにしっかりキャッチボールの練習を行いました。
ゲームの前にチームで作戦をたてて、自分たちのめあてをもってゲームに臨みました。

10・28 4年生 運動会を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、ソーラン節と徒競走を行いました。どの子もこれまでたくさん練習してきた成果を発揮することができました。
 4年生にとって、初めての全校開催での運動会でした。どの子も「天にも届く 大きな声で」みんなに声援を送っていました。
 今日はゆっくり休んで、火曜日から元気に登校してください。

10・28 4年生表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の表現「木西っ子ソーラン」の様子です。
108人で大漁を目指して全力で踊りました。

10・28 4年生徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の徒競走の様子です。
元気いっぱいやる気いっぱいの走りを見せました。

10・27 4年生社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科授業の様子です。
「はだか祭り」について、資料を使って調べました。
祭りの様子や祭りへの人々の思いなどをまとめようと、熱心に取り組んでいました。



10・26 4年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語授業の様子です。
「世界にほこる和紙」の学習を行っています。
今日は文章のつくりを考え、要点を考えました。
しっかりと文章を読んで自分の考えを進んで発表しました。



10・25 4年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の英語授業の様子です。
食べ物の絵の札を使って、カードゲームを行いました。
同じ絵札を探して、うまく2枚引き当てたら自分の物になります。
英単語を言いながら、楽しくゲームすることができました。


10・24 4年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の道徳授業の様子です。
「ぼくたちのバラ花だん」という話をもとに、地域をよくするためにつくしてきた人たちの思いについて、みんなで話し合いました。
身近にも地域のために力をつくしてみえる人たちがいることに気づき、その人たちの思いにどのようにして応えていくとよいのか、考えることができました。


10・23 4年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数授業の様子です。
面積の学習に取り組んでいます。
今日は長さの単位がメートルの場合の面積の求め方について学習しました。
単位を間違えないよう気を付けて、面積を求めました。


10・20 4年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科授業の様子です。
星座板を使って星の見える位置や並び方が時間がたつとどうなるのかを調べました。
調べて分かったことをきちんとノートにまとめました。


10・16 4年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語授業の様子です。
「クラスみんなで決めるには」の学習に取り組んでいます。
話し合いのための役割を決め、議題にそって話し合いを進めます。
話し合いのしかたをみんなでしっかりと確かめながら、学習を進めました。



10・13 4年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科授業の様子です。
腕が動く仕組みと筋肉の関係について学習を行いました。
模型を使って、筋肉の動きをしっかりと観察し、理解を深めることができました。






10・12 4年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科授業の様子です。
「わたしたちの体と運動」の学習を行っています。
今日は、腕の骨はどのようなつくりになっていて、どのように動くのかを自分の腕や指にシールなどをはって調べました。
その後、タブレットや骨の模型などを見て正しくシールが貼れているかどうか、確かめました。
どの子も自分の腕の動きに興味を持って学習することができました。


10・11 4年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工授業の様子です。
木片を切って組み立てが終わったので、色つけを行いました。
きれいな壁飾りになるよう、ていねいに色塗りをしました。


10・10 4年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工授業の様子です。
木片を切って組み合わせ、壁飾りを作っています。
けがに気を付けながら、上手にのこぎりやかなづちを使って製作に取り組んでいました。


学校行事
3/6 全学年5時間授業
3/7 B5日課
3/8 大掃除 一日観察の日&ネットモラルデー
3/10 交通事故0の日
3/11 集金引落日
3/12 5・6年6時間授業 安全を確認する日
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

日課表

お知らせ

緊急時の対応

ラーケーションの日

木曽川西小創立150周年「卒業生の私の思い出」