ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

10・7 5年生社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科授業の様子です。
食料を安定して確保し続けるためにはどうしたらよいのか、話し合いました。
資料なども参考にしながら、活発に意見が出されていました。

10・6 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科授業の様子です。
流れる水の量とはたらきの関係を調べました。
水の流れた様子をしっかりと観察し、結果を記録することができました。

10・5 5年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育授業の様子です。
走り幅跳びの練習を行いました。
しっかりと助走をして、目標の距離が跳べるよう、力強く踏み切ることができました。


10・2 5年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語授業の様子です。
英語で自分の家族や友達など身近な人の紹介をしました。
紹介する人についてまとめたカードを見ながら、先生に分かるように一生懸命話すことができました。

10・2 5年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科授業の様子です。
川の水の流れの学習に取り組んでいます。
水の流れによって、岩や土が削られていく様子を再現するために、入れ物の中に水とリサイクルガラスの粒を入れて、回数を決めて振りました。
どの子も、どんな結果になるのか興味深そうに、一生懸命振っていました。

10・1 5年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育授業の様子です。
リレーの練習を行いました。
バトンの受け渡しがうまくできるように、しっかりと練習しました。

9・28 5年生書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の書写授業の様子です。
「白雲」の清書を行いました。
文字の大きさに気を付けて、ていねいに書きました。
名前もしっかりと書くことができました。

9・24 5年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育授業の様子です。
バスケットボールの練習に取り組んでいます。
ドリブルをしてシュートする練習を行いました。
タイミングよくシュートできるように、繰り返し練習しました。

9・23 5年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語授業の様子です。
身近な人を紹介する仕方の練習に取り組んでいます。
紹介する人を決めて、どんな人なのかカードを使って書き込みました。
家族や友達、担任の先生などを選んで、紹介の仕方を熱心に考えました。

9・18 5年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育授業の様子です。
バスケットボールの練習に取り組んでいます。
今日はドリブルとパスを中心に練習しました。
できるだけボールが高くならないようにドリブルをすることを目標に、がんばって練習しました。

9・17 5年生社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科授業の様子です。
「水産業のさかんな地域」の学習に取り組んでいます。
資料から地域の特徴を見つけ、進んで発表しました。

9・17 5年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の音楽授業の様子です。
「ルパン三世のテーマ」の合奏練習が始まります。
上手に合奏できるようにヘ音記号などの記号の意味もきちんと確かめました。

9・16 5年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の図工授業の様子です。
読書感想画に取り組んでいます。
自分の好きな本から場面を決めて、どのような構図で描くのか考えて描き始めました。
お話のすばらしさが伝わるように、がんばって取り組んでいました。

9・14 5年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科授業の様子です。
顕微鏡の使い方の学習を行いました。
対物レンズや反射鏡の扱い方の説明をしっかりと聞いてから、小さい文字がついたスライドガラスをセットして、うまく読めるかどうか挑戦しました。

9・11 5年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育授業の様子です。
バスケットボールの練習を行いました。
今日はパスの練習を中心に活動しました。
足をしっかりと踏み込むことや、腕をまっすぐに前に出すことなどに気を付けて、がんばって練習することができました。

9・11 5年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科授業の様子です。
アサガオの花粉の様子を顕微鏡を使って観察しました。
花粉のついたプレパラートを手際よく台にのせて、熱心に観察することができました。

9・7 5年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の道徳授業の様子です。
「ケンタの役割」という話をもとに、自分の行動を決断して決めなければいけない時にどのように考えるのかを話し合いました。
一人一人がしっかりと考えて、進んで発表することができました。

9・4 5年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生国語の授業の様子です。
「たずねびと」という物語は、主人公「綾」が広島へ行き、戦争に関わる資料や人と出会うというお話です。「綾」の心情を読み取りながら、戦争の悲惨さを感じ取ることができます。

9・3 5年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工でフェナキストスコープを参考に動く絵をつくっています。お互いの作品を交換し、回して鑑賞しました。

9・2 5年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年の算数では、倍数・約数の学習をしています。今日は公倍数を使って、問題を解きました。
学校行事
10/11 おやじの会予備日
10/12 6年修学旅行&隣接校説明会・P運営委14:00〜・引落日
10/13 運動会練習開始
10/15 3時間授業・【就学時健康診断】
10/16 B日課
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

給食

PTA

お知らせ

緊急時の対応