ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

1・28 5年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科授業の様子です。
電磁石を使って動く車の製作に取り組んでいます。
一つ一つの部品を正しく取り付けるように気を付けて作業していました。

1・27 5年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で一版多色木版画に取り組んでいます。今日は自分のイメージに合うように、色を工夫して製作をすすめました・

1・21 5年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語授業の様子です。
日本の遊びや年中行事についての英語表現を学習しました。
英語での質問を聞いて、しっかりと聞き取る練習もがんばって行いました。

1・20 5年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図工授業の様子です。
一版多色木版画に取り組んでいます。
ていねいに彫った版に色をつけてから刷ります。
色のつき具合を見ながら、がんばって仕上げました。

1・19 5年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科授業の様子です。
電磁石の学習に取り組んでいます。
電磁石の極の向きを変えるにはどうしたらよいのか、予想をたてて確かめました。
結果をみんなできちんと確かめて理科ノートにまとめました。

1・14 5年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数授業の様子です。
「円と正多角形」の学習に取り組んでいます。
今日は円周が直径の何倍になっているかを調べました。
計測するための簡単な用具を作って確かめました。
どの子も熱心に取り組むことができました。

1・13 5年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数授業の様子です。
円と正多角形の学習に取り組んでいます。
コンパスを使って正六角形を作図しました。
やり方をしっかりと聞いて、きちんと書くことができました。

1・13 5年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科授業の様子です。
電磁石の学習に取り組んでいます。
今日は、前日に作った50回巻きのコイルのエナメルをはがしました。
うまく電磁石になるよう、ていねいに作業することができました。

1・12 5年生社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科授業の様子です。
「情報を生かす産業」の学習に取り組んでいます。
今日は、コンビニエンスストアでは天候や地域のイベントなどの情報を生かして商品を並べていることについて、学習しました。

1・8 5年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図工授業の様子です。
木版画に取り組んでいます。
彫刻刀を正しく安全に使いながら、いい作品が出来上がるよう、がんばっていました。
学校行事
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式予行・記念品贈呈式・6年修了式
3/19 卒業式・1〜5年家庭学習
3/20 春分の日
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

PTA

お知らせ

緊急時の対応