最新更新日:2024/06/16
本日:count up42
昨日:56
総数:922605
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

神戸市私立幼稚園在園児対象の発達相談始まる

平成19年5月7日の月曜日より、毎週月曜日、神戸市総合教育センターの3Fにて、子育て発達相談が行われることになりました。市内92箇所の私立幼稚園にパンフを配り、来月からの相談のPRを始めました。特に軽度の発達障害(LD・ADHD・高機能自閉症など)を中心に相談を受け付けます。またことばの遅れ、ダウン症の発達相談、などコミュニケーション障害全般が対象となります。希望者は所属の幼稚園を通して事務局の申し込んでください。5月、6月は検査のための時間が十分取れないので、質問紙のみでも相談を受け付けます。
子育て支援室は、竹田契一(大阪教育大学名誉教授、大阪医大LDセンター顧問)室長。玉井るか(大阪医大小児科医)先生は小児科医の立場で保護者相談にのります。丁寧に母親の悩みを聞いて適切なアドバイスをして下さいます。里見恵子(大阪府立大学準教授)は小児のコミュニケーション障害の指導のエキスパートです。関西全般で保育士、幼稚園教諭、保護者の指導をされています。今回は、竹田、玉井先生が都合の悪い時に特別にお願いしています。中島順子(守口市の保護者相談、大阪医大LDセンターでの指導)先生は、保育・幼稚園の先生方、保護者のニーズにそった
指導ができる方です。それぞれのバックグランドを生かした子育て支援が出来ればと考えています。今後は隣の神戸市学びに支援センターにうまくつなぐことが役割です。
画像1

神戸市私立幼稚園連盟の発達相談が毎週月曜日に始まります。

神戸市私立幼稚園連盟による子育て相談室〔幼児の発達相談)が神戸市総合教育センター3Fで、毎週月曜日開始されることになりました。
相談には、竹田のほか小児科の玉井るか先生、大阪府立大学の里見恵子先生、東大阪市で幼児相談をされている中島順子先生が順番に担当します。申し込みは、神戸市私立幼稚園連盟事務局です。電話は078−360−1145.
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今後の予定
5/29 9:30−大阪医科大学LDセンター 内地留学生勉強会 14:00−京都府庁特別支援教育会議
5/30 14:00−16:00富山県教育委員会 特別支援教育入門
5/31 9:00−茨木市教育研究所
6/1 9:00−17:00 こやの里養護学校教育相談 20:00-東京で会議
6/2 13:00−16:00 三田ロータリークラブ主催講演会 軽度の発達障害と特別支援教育 竹田契一 アスペルガー障害への教育的支援 里見恵子
6/3 10:00−12:00 大阪YMCAサポートクラス保護者会 13:30−15:30 西宮YMCAサポートクラス保護者会
6/4 9:00−神戸市中央区保健所子育て支援 発達相談
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください