最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:546
総数:1809834
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

水泳の授業が始まりました<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
扶桑の中学校は、一昨年にコロナ禍が始まりましたが、
水泳の授業は、感染対策を行いながら実施してきました。

今年も、今日から体育の授業での水泳が始まりました。
写真は、2年生男子で、「ボビング」をしているところです。
(ボビング:水の中に潜って顔を出して潜って顔を出して繰り返しながら、呼吸や移動をする動作)

先週末からの急な「暑い」というか「熱い」日が、今後も続きそうです。
水温は適温で、生徒たちみんな、気持ちよさそうな表情をしていました。

さて、
感染予防=熱中症予防  
は、両方とも大切にすべきですが、
ここまで暑さがひどいと、
感染予防<熱中症予防  
のように、生命の危険に直結する熱中症予防に重きをおくべきだと考えます。
文科が…県が…町が…言ってるから…ではなく、
「自らの命は自らが守る」といった毅然とした判断が必要です。
コロナの心配・マスクを外すことの心配・周りの目や同調…
分かりますが、やはり命・健康のためにはマスクを外すときも必要です。

明日からの保護者会時の部活動も「熱中症対策」として、当初予定より短めに変更しました。内容も制限をかけました。
大会も直前、暑熱順応も考えながら、適切な運動量を見極めていきたいと思います。

ご家庭でも、お子様の健康状態の確認や、熱中症対応についてご協力をお願いします。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/28 前期保護者会
6/29 前期保護者会
6/30 前期保護者会
7/1 部活動激励会
7/2 尾北支所大会 尾北支所水泳大会
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453