わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

教員も学びます<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
少しでも質の高い教育を子どもたに提供するのが、
私たちの使命であり、教員の研修(研究と修養)は法律でも義務(教育基本法第9条)となっています…。
難しい話はやめにして(^^;)
今日の生徒の下校後、職員が図書館に一堂に会し、
タブレットiPad活用の実践とカリキュラムマネージメントについて学びました。
iPadの実践例として3人の先生に発表してもらいました。
iPadの操作スキルは、得意な職員もいれば、私のように苦手な職員もいます。
なかなか、思うような活用にはいたっていませんが、
私たち職員も、互いに学び合いながらスキル向上に努めたいと思います。

生徒の皆さんの中には、先生たちよりずっと操作が得意な人もいますよね(^^)
ぜひ、アドバイスやアシスタントをお願いします。
m(_ _)m

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/30 前期保護者会
7/1 部活動激励会
7/2 尾北支所大会 尾北支所水泳大会
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453