わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

地域・保護者のチカラを学校に<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
地域と学校の協働体制「地域学校協働活動」
そのコーディネートをするのが、
本校の「学校運営協働協議会」(通称:コミュニティースクール)
本日、今年の第1回会合がありました

参加者は、
地域の代表者4人(地域で活躍される方・民生委員・区長等)
学識経験者2人(大学名誉教授・元中学校教員)
現・元PTA役員4人(現PTA会長等)
の10人と
学校職員2人(校長・教頭)です
今日は、元本校職員で、扶桑町の指導主事:上田先生もゲスト参加

学校運営協議会については、去年もこのHP上で紹介しましたが、
どういう会なのかは、ぜひ知っておいていただきたいです
こちらをクリック↓
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/3...

学校ボランティアですが、
今年もありがたいことにに、約10名の方から、学校ボランティアのお申し出がありました 
心より歓迎と感謝を申し上げます

30分程度、授業参観の時間を設けました
お褒めの言葉をたくさんいただきました

委員の皆様はじめ、地域・保護者の皆様、今後も学校をお支えください
これからの学校は、地域・保護者のチカラが
メチャクチャ×100ぐらい必要なんです

学校も地域を支える一役を担いたいと思います
本日は、ありがとうございました
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 2年自然教室 3年実力テスト
5/29 2年自然教室
5/30 2年自然教室
5/31 2年家庭学習日
6/3 生徒委員会3
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453