わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

道徳は脈々と・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
1月19日 1年2組の別所学級では、道徳の授業実践

この日、柴原先生のご紹介で、
遠くはるばる石川県の中学校から
本校の道徳実践を学びに来校される

別所教諭が、1年生のバトンリレーの
アンカーを努める

道徳の学年リレーは、新任の加賀教諭も
途中でバトンを繋ぎ、工夫 改善 を何度も繰り返す

「おもいやり」「公徳心」どちらを優先?
思いやりの形は・・・・・


学年の道徳推進教師2名
石川県のなまりの方言で
熱心に質問され、日本国中
道徳への感心が高まっていることを感じる

空が明るいですね!
太陽の光がまぶしい!
北国から見えた若い先生方は、
冬のさなかの太平洋側のこの明るさに
驚きを隠せない

雪国の冬の空の暗さをしらない
私たちにとって、驚きの当たり前!

道徳を通して、広く繋がる楽しさ!
道徳研究に感謝!

別所学級の道徳の良さが伝わり
貢献できたと確信

感謝の言葉とともに、しらざぎへと
お疲れ様でした!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/31 3年進路相談会
2/1 3年進路相談会
2/2 3年進路相談会
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453