最新更新日:2024/06/01
本日:count up14
昨日:546
総数:1809838
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

3月 校長黒板

画像1 画像1
 3月に入り、日差しも春めいてきました。3月は別れの季節でもあります。3年生はいよいよ卒業です。北中での3年間で学んだことを土台にして、これからの人生を開いていくことになります。自分の目指す未来の姿はまだおぼろげだとは思いますが、未来図を描き、それに向かって頑張って進んでほしいと願っています。

2月 校長黒板

画像1 画像1
 2月に入りました。3年生は残すところ5週間になり,ラストスパートに入りました。しかし,これから入試というハードルが控えています。3年生の誰もが越えなければならないハードルです。卒業後もも多くのハードルを越えなければなりませんが,大きな志を持って,常に前を向いて進んでほしいと願っています。

書き初め紹介

画像1 画像1
 2009年,年頭の朝会で,1月校長黒板の言葉に合わせて書き初めが紹介されました。右が「出会い即ち宝」左が「一期一会(いちごいちえ)」です。
 2009年も,多くの人と出会い、多くのことを学ぶ1年にしたいものです。たった一度の出会いかもしれませんが,大切にしていきたいと思います。

1月 校長黒板

画像1 画像1
 2009年 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 1月の校長黒板には,今までの出会い,これからの出会いを大切にしてほしいという思いを表現しました。何か困ったときに相談できる人間の存在は人生の大切な宝物です。それだけに人との出会いを大切に過ごしていってほしいと願っています。

12月 校長黒板

画像1 画像1
12月に入り、3年生にとっては、進路選択の節目となる大切な時期です。自分の夢や考えを自分の言葉で語ることによって、具体的に動いていきます。
 また、人権週間もあります。日常生活の中でも、自分の考えを自分の言葉でしっかりと表現する、他の人の話をしっかりと聞くことが人権を守っていくことで大切なことだと思います。

11月 校長黒板

画像1 画像1
11月は、進取祭に向けて、クラスが一丸となって団結する月です。学級企画に向けて、有志出し物に向けて、合唱大会に向けて、クラスが、仲間が、学年が心をひとつにしていきます。みんなで創り上げたという記憶は、中学校を卒業しても鮮明に残っていきます。財産でもあります。北中の文化としていつまでも記憶に残っていくことを願っています。

10月 校長黒板

画像1 画像1
 まもなく前期が終わります。14日からは後期がスタートします。後半に向けて更に充実した学校生活ができるように1日、1日を大切にしてほしいと思います。
 10月は、イチロー選手に関する内容を毎年掲載しています。今年も自分の目標を達成して偉業を成し遂げたイチロー選手から学ぶことを紹介します。

9月 校長黒板

画像1 画像1
夏休みが終わり、9月がスタートしました。北京オリンピックでの日本人の活躍から教えられることもたくさんありました。その中から9月のことばを考えました。

8月 校長黒板

画像1 画像1
 毎日暑い日が続いています。生活に変化をつけながら体調管理をしっかりして夏を乗り切ってほしいと思います。

7月 校長黒板

画像1 画像1
 夏本番となり、夏の管内大会が始まります。どの部活動も力一杯頑張りましょう。

6月 校長黒板

画像1 画像1
 3年生の修学旅行では、ペンションのオーナーさんとのふれあいタイムがありました。
そこで生徒たちは人生の道しるべとなる輝く言葉を学んできました。その1つです。

5月 校長黒板

画像1 画像1
新年度が始まって1ヶ月、1年生も部活動に参加して、いよいよ本格的に中学校生活が動き出しました。自分がどこを目標にして進むのかを考えてみることも大切です。

4月 校長黒板

画像1 画像1
 平成20年度が満開の桜の下スタートしました。希望や夢が実現に向かって進む1年になることを願っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 生徒会選挙
3/16 朝会 PTA新旧引き継ぎ
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453