わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

第二回資源回収 地域と繋がる!

画像1 画像1
本日、資源回収を午後から行いました。PTAの役員さんをはじめ、地域によっては自治会長さん、コミニティー会長さんの応援もあり、大変びっくりしました。
生徒達が地域の方々の暖かい繋がりのなかでお世話になり本当にありがとうごさいます。
生徒の皆さんも、よく働きました。いつもなら取りこぼしのお電話を、何件かいただきますが、本日はゼロ!みなさんのおかげです!ありがとう!
ご苦労様でした。
良い連休を、過ごしてください。

全国中学校長会 福岡大会に参加

画像1 画像1
昨夜から、福岡に来ています。
港の近くの福岡国際会議場で、開会、全体会、分科会が開催されました。
文科省の伯井審議官から、大学と高校の接続について説明がありました。現在の中学校1年の大学入試から、大きな変更が予定され、「真の学ぶ力」の育成に向かって、大学入試改革、高校の基準テスト実施など、大きく舵が切られます。ますます、思考力、判断力、表現力がもとめられ、人と協働して課題を解決していく態度の育成が学校教育に求められます。変化の激しいこの時代を生き抜いていくには、答えが一つに定まらない事柄について主体的に多面的に立ち向かっていく力が大切になってきます。
全体会で、飯舘中学校の震災後の様子の報告に、心打たれました。ふるさとを思う生徒達の姿や言葉に、教育の原点を見る思いでした。
福島県郡山市、宮城県登米市の実践にも、多くのヒントがあり本校でも取り入れたいものがありました。しっかり咀嚼してみようと思います。

剣道部合同練習

画像1 画像1
今日は、犬山中学校のみなさんが来てくださいました。
秋の大会まで、あと1週間ほど。課題を見つけ、自分に勝つ。
いい稽古ができています。
犬山中学校のみなさん、ありがとうございます!!






iPhoneから送信

秋季管内合同練習会 柔道部

画像1 画像1
女子も、団体準優勝です。

公式戦ではありませんが、
個人戦も行いました。
小倉、北原、吉田の3人は今日は無敗で優勝です!


引率の白澤先生から、嬉しい知らせが続々ととどきました。
昨年できたばかりの柔道部ですが、
力をつけてきました。あっぱれ!
とんでもないところへ行くただ一つの道は、小さなことの積み重ね!
この調子で、さらに、高い志をもち練習を積み重ねましょう!
がんばれ!北中生!

秋季管内合同練習会 柔道部

画像1 画像1
男子は、岩南中にも勝利!
団体準優勝です。

秋季管内合同練習会 柔道部

画像1 画像1
秋季管内柔道大会が行われています。団体戦はリーグ戦で4校総当たりです。男子が滝中学校に全勝で勝利しました。

西尾張大会 ソフトテニス

朝早くから、祖父江まで、
試合に出かけていた河本テニス部
顧問から、報告がとどきました。
残念ですが、この悔しさをバネに
今後も練習に励んでください。
お疲れ様でした!


ソフトテニス部西尾張大会結果
一回戦vs葉栗中学校
ゲームカウント0-3惜敗。
今自分たちに足りないものは何なのか?
どうすればもっと実力をつけられるか?
強いチームとの経験は、様々なことを考えさせられる良い機会となりました。

応援してくださったみなさん、
本当にありがとうございました。
これから更に力をつけるべく
精進していきますので、
引き続き宜しくお願いいたします。

西尾張大会 テニス部

画像1 画像1
本日、ソフトテニス部は西尾張大会で、祖父江の森テニスコートに来ています。

本校の第一試合は一宮の葉栗中学校と、11時半試合開始予定です。

全力で試合に取り組みますので、応援のほど、宜しくお願いいたします。

穏やかな週末

画像1 画像1
 FKC花壇が、夏の花から冬のパンジーへと模様替え。

 これから春まで咲き続けるパンジー。
冬の寒さや雪に耐え、春にはたくさんの花を
咲かせてくれます。

 
今日は、苅谷市で開催された東海北陸社会教育研究大会に参加。
富山県立山町・みよし市の実践発表の青少年健全育成分科会での
学びの半日。

学校・地域・家庭のトライアングルの大切さを、
社会教育という外からの視点で開催された会に参加し
改めて、学校の役割を考え直し、帰校。
扶桑町の社会教育委員の皆さんがたとも交流。
異年齢の方とのふれあいも新鮮な時間。


穏やかな小春日和、学校が近づくにつれ、
進取祭の合唱コンクールに向けての歌声。
グランドで元気に体育をする生徒達
学校が醸し出す空気を外から実感する。
穏やかな週末。感謝の日々。


校外学習 1

画像1 画像1
最後に到着した班は、さすがに疲労困憊…
ほとんどの班は地下鉄に乗車しました。

校外学習 1年

画像1 画像1
科学館、満喫しました!
帰路につきます。

校外学習 1年

画像1 画像1
午後からは、名古屋市科学館で楽しく科学について学んでいます。ミッションをクリアしようと、班で協力してクイズの答えを探しています!

校外学習 1年

画像1 画像1
お昼ごはんをたっぷり食べて、エネルギーも注入されました!
元気に科学館に入場!

校外学習 1年

画像1 画像1
科学館に続々と集まって来ました。
到着チェックが終わった班から科学館に入場です。

校外学習 1年

画像1 画像1
大谷高校の訪問です。
3組6班の様子です。学校を案内していただいているところです。

県民茶会 in fuso

画像1 画像1
画像2 画像2
10月18日、我が扶桑町で愛知県民茶会、開催。いつもの公民館や文化会館が、素晴らしい茶席に変身し、優雅な時間を過ごさせていただきました。
文化の町扶桑町へ、他市町のお客様が、たくさん足を運ばれ、大盛況。当日券も完売とか。茶道具や掛軸も由緒ある立派な品々が、準備され感動!若い方から高齢の方まで、美しい和装にも目が釘付けでした。久しくこうした世界から、遠のいていましたので、日本の文化の良さを改めて感じました。
業者として物品を納入しにきたり、ボランティアとして案内をしている卒業生に遭遇したりと嬉しい一日でした。

西尾張駅伝大会

画像1 画像1
走り終わって、笑顔で記念写真!

3年生徒は、これが最後の駅伝大会。力走、ありがとう!
2年生徒が、悔しさをバネに、君たちの思いを、きっと繋いでくれるはず。
1年生徒は、「井の中の蛙、大海を、知る!」
記録を伸ばした人も、残念ながら伸ばせなかった人も、新たな志を胸に、また、この場所で、互いの力を競い合いましょう!一歩、一歩!

応援にきていただいた保護者の皆様、ありがとうございました!

夏の早朝から、最近は日の落ちた夕闇のグランドで、毎日遅くまで指導してくれた先生方に、感謝!

西尾張駅伝大会 速報

画像1 画像1
第4走者から第6走者です。アンカーに、タスキが渡りました!がんばれ!北中!

西尾張駅伝大会 速報

画像1 画像1
川崎兄弟が、力走です!


走り終えた女子も応援!

西尾張駅伝大会 速報

画像1 画像1
懸命に、走ります!前半の走者が、終わりました!3年生徒のがんばりです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 3年出校
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453