最新更新日:2024/06/22
本日:count up57
昨日:716
総数:1828576
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

緊張をほぐす方法

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の朝会で管内陸上大会の選手激励会が行われました。
この大会は、管内15校の中学校から900名を越える選手に加え、各校の応援の生徒が集まる大きな大会です。

このような大舞台で自分の力を100%発揮し、活躍するために、簡単にできる「緊張をほぐす方法」を3つ教えます。

まずは、定番の「深呼吸」です。
緊張すると呼吸が浅くなるので、ゆっくり10回程行うと落ち着いてきます。

2つ目は、「人の緊張をほぐす」ことです。
自分のことばかり考えているとどんどん緊張していくので、仲間のことを心から本気になって励ますのです。
元気づける言葉をかけると、だんだん自分の緊張もほぐれてきます。

3つ目は、「ウォーミングアップ」を十分に行うことです。
体が冷えると、血行が悪くなって感覚が過敏になり、緊張を促します。

ただ、緊張は、駄目だと言っているのではありません。
「適度な緊張」は、自分の力をしっかりと発揮させる効果があります。
いけないのは、「緊張しすぎる」ことです。

「緊張しすぎて力が発揮できない」とならないためには、日々の生活の中で、自分から進んで緊張する場面をたくさん経験することが大切です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453