最新更新日:2024/06/22
本日:count up25
昨日:716
総数:1828544
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

入学・進級おめでとう給食<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
今年度、はじめての給食になります。
2,3年生にとってはこれまでの配膳スタイルのままですので、
テキパキと準備ができます。

1年生も、中学校初の給食ですが、小学校での習慣が生かされ、
比較的スムーズに準備ができていました。
つい先日までは、しっかり者の最上級生でしたよね。
遠慮はいりません!
カタチ上は、ピカピカの1年生、下級生ということにはなりますが、
少し前の最上級生のチカラを発揮し、2,3年生よりもスムーズに、
給食ができるようがんばってください。

今日の給食は、
ちらし寿司、すまし汁、ポテトの重ね焼き
お祝いクレープ、牛乳  です。

準備ばんたん!!<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
今年も、「手前味噌」の学校自慢から始まります(^^;)
桜吹雪と桜のじゅうたんがきれいです。

今日は、明日の入学式・始業式のために、
新3年生が準備で登校しました。

やはり、顔つきが違う
3月と4月、2年生と3年生 の境界線を越えた3年生の姿や目つきに、
最高学年としての貫禄が出ているのです。

さらに、これまでどおり、準備の活動は、みんな真剣そのもの!
「みんなが集中して準備や清掃することが当たり前(スタンダード)」
という文化が本校に根付いていると感じました。
本当に、本当に×100 3年生のみんな、ありがとう!!
明日からの新学期がとても楽しみです。
新1年生のみなさんも安心して、北中の仲間に入ってきてください。

さて、もうひとつ、今朝あった笑顔が出る話です、、、

今朝、校門で生徒を迎えるとき、先生たちの間で
「やっぱり、子どもの声があるのっていいね〜」
「うんうん、明日からが楽しみだね〜」
という会話をしていたら、突然、T先生が、
「はい、もう職員室は飽きました」と発言(笑)
どういう意味かというと、、、
やはり、生徒あっての、生徒と向き合きあうことが教師の仕事。
職員室での事務仕事より、早く生徒のみんなと関わる仕事をしたい!授業をしたい!
という心の表れでした。
校長としては、とてもうれしい発言でした。
「じゃあ、明日からT先生の職員室の席は無くしておくね」(もちろん冗談)(笑)
こんな笑いから、今朝が始まりました(^^)

サクラ色が映える校舎<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
校庭のサクラがほぼ満開です。
空気は花冷えで「凜」を演出しています。
新年度も華々しくスタートしました。
本校の校舎の色は、いつもは「ピンク」とか「桃色」と言われますが、
今は「サクラ色」と言う表現がぴったりだと思います。

世の中には、継続しているコロナ禍、戦争、自然災害などで平和を感じられない人も多くいます。
これら自然災害や人災(戦争)があっても、必ず季節は巡ってきます。
こうして新たな気持ちで、新年度を平和に迎えられることに喜びを感じたいと思います。
4年度が、本校だけでなく、世界中の人々に平和や幸せがおとずれることを願ってやみません。

新たな気持ちで 新しい自分さがし 新しい学校さがし 
を進めていきます。本校の校訓「進取」の気概で…

本年度もよろしくお願いします。

校長
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/16 尾北支所大会 西尾張水泳大会
7/17 尾北支所大会
7/20 夏季休業前最終日 給食終了 大掃除
7/21 夏季休業↓ 学校保健委員会(小中合同)
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453