わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

進取祭に向けて&雑感<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
先週とはうってかわって、
凜とした冷たい空気と真っ青な空が印象的な今朝です(写真下)。

土曜日は県の駅伝大会。豊田の地で、本校駅伝チームの「えんじ色」が紅葉に負けない「映え具合」でした。
選手のがんばりに感動しました。応援の生徒の声も大きかったです。
(その子供に見とれて写真を撮ることを忘れた私(^^;)うちのプロカメラマン!?佐野のダイジェスト写真集↓をお楽しみください)。

と同時に、ご家族の応援への感謝の気持ちがわいてきました。ありがとうございました。
また、手前味噌で恐縮ですが、練習を支えた本校スタッフにも少しばかりのねぎらいの気持ちをもっていただけると、この上なくうれしく思います。

さて、愛知県にインフルエンザ警報が発令されています。
校区内小学校でも、現在、学級閉鎖のところがあります。
本校は、先週火曜日に、学級閉鎖でできなかった中間テスト2日目を、
本日実施しました。
本校の今日現在のインフル等の状況は先週より改善されていますが、
周りの状況を考えると安心してはいられません。

木・金の進取祭(合唱祭)は、今日の状況から、
「予定どおり実施」で準備をすすめます。
全体の延期は考えていません。
ただ、今後一部の学級等で閉鎖が出れば、後日、何らかのカタチで、その学級(学年)の発表の場を確保する必要はあると考えます。

何はともあれ、この一週間は、学校とご家庭で、健康管理をいつも以上にしっかり行いたいと思います。ご協力をお願いします。
保護者様やご家族で、体調を崩されている方が多いとうかがっています。お大事にしてください。


議会との意見交換会(10/27)の新聞記事です

画像1 画像1
出典 尾北ホームニュース(令和5年11月10日(金)版)
掲載許諾済

昨日に続いて「PTA実技講習会」<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
10時から、体育館にて、PTA主催の実技講習会がありました。
あいにくの雨だったので、外で体育の予定だった3年生も急遽参加に(ある意味ラッキー)
内容は
「護身術とパンチ&キックを取り入れたエクササイズ」です。
護身術の講師の先生を3名お招きし、2時間ほど身体を動かしました(3年生は50分)。

柔軟運動(エクササイズ)→パンチ→キック→フットワークトレーニング
→パンチ&キックの組み合わせ→腕を捕まれたときの逃げ方
の順で、内容の濃い講習になりました。

防御ミットを構えた教師に、順番に生徒・お母さんがキック一撃!
うち女子2名は、たぶん格闘技をやっているのでしょう。
キックの鋭さが他の子とは違っていました(写真下)。
また、ミットを構えた土本先生でしたが、
男子のキックが少し低くなり、
ミットの下の”お腹”を直撃するハプニングも(^^;)
大丈夫です(^^)ミットより強靱です!

真剣なエクササイズの中にも、
和やかな雰囲気(爆笑トーク!?)もありました。
〜お母さん語録(一部)〜
「よく身体動かした。今日の午後、仕事できないわ〜」「休んじゃえ」笑
「ストレス発散できたわぁ」笑
「明日、筋肉痛だわ」「いいえ、明後日よ!」笑
「今晩、〇〇にミットを持たせず、パンチ、キックしようかな」笑えません(^^;)

講師の皆様、
そして、この会を計画化していただいた委員さんに感謝申し上げます。

2日連続の保護者さんの笑顔多いPTA活動でした(^^)

PTA研修視察<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
おそらくコロナ禍を挟んで4年ぶりの実施
多くの学校でPTA活動の見直しによって
無くなりつつある日帰り研修ですが、
今日は約30名のお母さんが参加し、
和気あいあい楽しく研修をすることができました。
八丁味噌の歴史に触れ、
「どうする家康」効果で人気の岡崎城も見ることができました。
こういう親睦を深める会は今後もあっていい、
むしろあったほうがいいと感じる一日でした。
みなさんと学校や子供たちの話もでき、
とても有意義な女子会ツアー^^;
いえいえ研修視察でした(^^)
この研修の係の方々に心からお礼申し上げます。

11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
今年の4月から、国の虐待防止の主体は「厚生労働省」から「こども家庭庁」に替わりました。
連日、テレビで報道される家庭・保育施設・介護施設等での悲しい虐待事件。
このニュースを見るたびに、目をそむけたくなりますが、
教育者として、いち保護者とて、しっかり現実を直視せねばと…。

虐待の理由も様々で、少なからず同情性を感じるものもありますが、
子供の生命や尊厳を脅かす虐待は、決して同情してはいけません。
虐待の発生予防は、早期発見・早期対応が必要です。

法令においても、児童虐待を受けたと思われる児童を発見した場合には、
近隣の市町村、児童相談所に通告しなければならないこととされています。
(児童虐待防止法第6条)
子供たちの幸せに生きる権利を守るために、
躊躇することなく向かい合っていきたいと考えます。
◆◆本校も、虐待の発見や疑わしいと思ったときは、校長・教頭が、躊躇なく関係機関に相談(通告)を行います。

電話「189」でも最寄りの児童相談センターにつながりますが、
下記の相談窓口でも結構です。

扶桑町役場:0587-93-1111
一宮児童相談センター:0586-45-1558(直接つながります)

「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」のHP
https://kodomoshien.cfa.go.jp/no-gyakutai/

インフルエンザが本校でも流行しています。
感染対策のレベルを上げ、休養と体調管理にご協力ください。

駅伝:さわやか部門「優勝」<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
ひいき目でしょ と言われても結構(^^)
昨日の駅伝の扶桑北中生徒+αの立ち居振る舞いが
実にカッコよかった&さわやかでした

選手諸君は、これまでの練習の成果が出ましたね
さらにインフルや風邪が流行する中、
完全な体調でレースに参加できなかった選手もいました
実際レースに出られず悔しい思いをした生徒もいます
ピンチランナーで出場した子も、
計り知れないプレッシャーと闘っていたはずです

結果は見事、男女とも4位で県大会出場です
県にタスキが繋がりました
選手の想いは様々だと思うけど
「正々堂々、胸を張れ」です

そして、会場に来たすべての扶桑北中生徒(と教師と保護者も含めさせてください)
の姿が、カッコよくさわやかでした
応援マナーもバツグン
頑張った選手へのねぎらいもバツグン
悔しがっている選手へのフォローもバツグン
そして、前回の尾北大会同様、会場の後片付け手伝いもバツグン
胸にジーンとするものが、、、

他と比べること、優劣をつけることではないとは十分わかっていますが、、、
「さわやか部門」があるならば「優勝」だと思いました

選手、応援生徒、支えた保護者、教員チーム、応援したすべての北中生徒
に心からの拍手を送ります
そして心から感謝します

あったかい会でした「町議会議員さんと語る会」<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
町議会議員さんたちが企画した
2,3年生全員との語る会

日常の生徒による進取タイムのアイスブレークから始まり
議員さんたちの議会についての説明と
質疑応答(意見交換)がありました

こういう会は堅苦しくなる雰囲気になりがちですが…
そんな雰囲気は微塵もなく
議員さんの話をリアクションを交えて真剣に聴く姿
質問では次々と手が挙がる姿
終始あったかい雰囲気で会が進みました

これも、温かい雰囲気を醸し出していただいた
扶桑町の議員さんたちの温かいお心のおかげだと思います
(よいしょなく(^^))
本当にありがとうございました

社会科の公民的な学習としても
まちづくりを考える総合的な学習の時間としても
貴重な学びの場でした

それにしても今日の生徒のリアクションは良かったなぁ
「私の話の時もこうしてよ」と思いました
リアクションできる面白い話が必要ということですね(^^;

活力朝礼から始まる一日@職業体験<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝9時、扶桑駅近くの理容室「髪工房HASEGAWA」さんでは、
「活力朝礼」が始まりました。
体験の女子生徒2名も明るい笑顔で参加です。
(スタートから、たいしたものです)

いらっしゃいませ
ありがとうございました
はい
という、あいさつの声や表情の確認から始まり
お店の経営理念を復唱したり、
今日の意気込みを一人一人が話したりするなど、
まさに「活力」あふれる一日のスタートでした。

写真(下)は、お店の経営理念です。「チャレンジ!」
人と接するサービス業としても、
仕事をするというキャリアの面においても
学ぶべきものが多くありました。

毎年受け入れていただき、ありがとうございます。

ビブリオバトル愛知県大会<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
今日、愛知県図書館で、県内中学生代表5人が出場した
「ビブリオバトル」愛知県大会(第1回)がありました。
本校からは3年鳥飼くんが出場したので様子を見に行きました。

さて、ビブリオバトルとは何か?
ビブリオ(書籍)+バトル(戦い)の名の通り、
参加者は、それぞれ自分が推薦する本を5分間でトークし、
その後、2分間の質疑応答(討論)を行い(中学生バージョン)、
これを会場のみんなが、「読んでみたい本」という観点から審査するというもの。
詳しくは↓
https://www.bibliobattle.jp/

そして結果!なんと見事、準優勝(^^)でした。

私は、鳥飼くんを「ミスター図書館」ともよんでいます(本人承諾済です(^^))。
それぐらい本や図書館が大好きで、図書委員も長く務めていました。
まさに出場にふさわしい、、、
「Born to ビブリオバトル」な彼です。
(ちょっと言い過ぎた?)(^^;;

圧巻でした。
自分の推薦本「砂の海 風の国へ」(椎名誠 著)を見事な表現力で紹介しました。
◯ャパネットに負けていないセールストーク(^_^)v

おめでとう!鳥飼くん!
↓鳥飼くんのトークの一部(最後の部分)を動画でどうぞ





またまたスペシャルな給食<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
先週、3年生の土橋さん考案の「とり塩焼きそば」が給食に出たばかり。
今日は、同じく3年生の北折さんが考案し入賞した「サツマイモきなこ」
の登場です(^^)/

早速、給食時に取材に行きました。
私:どう?見た目は?
本人:うーん、ちょっと考案したときとカタチが違うかな?
 私は、サツマイモを輪切りにしたんだけど、、
私:味は?
本人:ちょっと私の作った味とは違うけど…でもおいしいです!(^^)
(正直です)
このQ&Aから、北折さんは、かなりのこだわりをもって、
メニューを考案したんだなぁと察しました。

ちなみに、どうしても大量調理するセンターとしては、
カタチを変えたり、味付けも少し変更する必要があるとのことです。
今日は、型崩れ防止のために、一度揚げてあります(納得)

献立表より「サツマイモきなこ」
扶桑北中学校の3年生北折さんの入賞献立です。
旬のサツマイモを蒸す調理で、簡単に作ることができます。
給食では一度揚げて、きなこと混ぜています。

北折さん おめでとう&ありがとう!

男女共同参画社会を考える<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
2年生では、キャリア教育の一環として、
「男女共同参画社会」について考える授業を全学級で行っています。
夏休みの出校日の卒業生プロダンサー「カホゴールドさん(北折先輩)」
の講演会も、今回につながるイベントでした。

昨日のこと、
2年2組の授業には、県教育委員会から3名の方が視察でおみえになり、
授業を参観されました。
最初、担任の玉置先生が一番緊張していましたが(^^;)
いつものように、2組らしいアットホームな雰囲気で授業が進みました。

視察に来られたの方々からも、2組だけでなく
「落ち着いた、いい学校ですね」「きれいに掃除がしてありますね」
というお褒めの言葉をもらいました。

授業中、、、私の額に少し冷や汗と心の中で言い訳が、、、
そして、この時間帯くしゃみをされたお父さんもいるのでは?、、、
クイズ「6才未満の子がいる家庭で、夫が育児や家事に費やす一日あたりの平均時間は?(日本で)」
A:5時間 B:3時間 C:1時間
正解は、先進国でも下位の C:1時間 でした。

その直後の生徒たちの声(一部としておきます(^^;))
・うちのお父さん、何もしとらんし!
・えっ1時間も?まだマシ うちのお父さん10分!
・・・次々と…(^^;)子供は素直です!

この声を聞き、、、私も家に帰ったあと、
早速、物干しの洗濯物を取り込みました(反省)

男女共同参画社会 
真剣に考えるべき社会全体&各家庭の課題です(^^;)

駅伝大会でベタ褒めされて<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
土曜日の尾北駅伝大会
強豪チームが多い中、
男女とも4位という見事な成績

これももちろん嬉しくて
みんなで喜び合いたいことですが…

これと同じぐらい嬉しかったのが、
大会に行ったメンバーの仲良し具合や
さわやかな行動

競技中の熱い応援
全力で走り切った選手への優しいアプローチ
そして、大会運営のお手伝い、、、

私がよく知る他校の先生が、
レース終了後、一目散に私のところにやってきて、
「この2人の扶桑北中の女の子が片付けを率先して手伝ってくれました」
と話してくれました 写真付きで(下の写真)

本校の生徒が他からベタ褒めされるって、
もちろん自分が褒められたわけじゃないですが、
扶桑北中のすべてを褒められたような気がして、
正直、メチャクチャ嬉しかったです
ちょっと鼻高々、天狗になりそうな気持ちにもなりましたが、
ここは謙虚にグッと鼻を抑えました(^ ^)

よきプレーヤーである前によき生徒であれ

季節が急激に変わり、少し肌寒さがある会場でしたが、
扶桑北中ゾーンは、ぽっかぽかでした

スペシャルな給食<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
見た目には、いつもの給食なのですが、、、 
なにがスペシャルかというと 実は!!

今日のメニュー「とり塩焼きそば」は、
扶桑町の応募献立で見事入賞した
3年生の土橋さん考案のメニューなんです。

前の冬休みに考案し、3月に表彰され、
応募から10カ月後の今日、登場しました!!

教室に取材に行ってみると、、、
土橋さんは今週の給食当番で、
この塩焼きそばの配膳担当でした。
なんという偶然(^_^)

本人、一口食べたところで
「おいしいです」(^^)
と少し照れながらも表情は笑顔があふれていました。

献立表より「とり塩焼きそば」
扶桑北中学校の3年生土橋さんの入賞献立です。
たくさんの量の野菜をとりがらスープをベースに味付けした焼きそばです。

土橋さん おめでとう&ありがとう!

スペシャル給食は、来週の今日(木)にもあります!
予告です「さつまいもきなこ」(^^)/

「暑い」から「寒い」(体育大会)<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
(写真上:9/30体育大会当日 下:10/5肌寒い今日)
遅ればせながら、
先日9/30の体育大会には、多くのご来賓と保護者様にご参観いただきました。
暑い中でのご参観、心より感謝申し上げます。
町長さんにも長時間参観いただき、生徒や職員の活動に対し、おほめの言葉をちょうだいしました。

一方で、大きな課題も残りました。
「酷暑対策」です。
今年は9月になっても異常な高温が続きました。
練習の日時を変更したり、健康管理を強化したりするなど、
できるだけの対策を講じてきました。

そして、体育大会当日も30度を超える気温で実施することになりました。
熱中症の症状が出た生徒が数名ありました。
幸い、生命にかかわる大事には至らなかったのですが、
この暑さ・熱中症への対策は、大きな課題になりました。

今後、同日開催の扶桑中さんや町とも相談しながら、
安全かつ合理的な対策を練っていきます。

例えばその対策の1つ、来年は、
もう一週間後の10/5(土)に開催できないかを検討・調整をしています。
今年に置き換えるなら、あさっての土曜日に実施です。

そして今日、、、
この涼しさというか、寒さは何なのでしょう?
外に出ると風もあり、半袖ではかなり寒く感じます。
こんな日に体育大会を行うと、、、
逆にジャージやウインドブレーカーも検討ということになります。

数日前の「酷暑」から急激すぎる気候の変化、
身体もですが、心も全然ついていけません(^^;)
あさっての土曜日開催だったなら(尾北駅伝あります)、
熱中症の心配はほとんどなかったのに、、、タラレバです。

いろんな気候にも対応できるよう、
柔軟かつ安全な対応策を考えるよう努めます。

中秋の名月<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
今日は「中秋の名月」(^^)
さらに3年連続で、満月の日付と一致!
次に一致するのは7年後
よって、今日の給食に「お月見だんご」

「早く秋らしく涼しくなぁれ」

よし今日は文章短い(^^)v

いよいよ体育大会<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、上から順番に1,2,3年の学年掲示です。
体育大会への意気込みが伝わってきます。
似顔絵もそっくり(^^)

「さぁ楽しみにしていた体育大会!!」
「みんな がんばるぞ!!」
と声を大にして鼓舞したいところですが、、、

今朝は、疲れた顔で登校する生徒が多く感じました(職員も)。
昨日の午後の予行練習は、暑さの心配もありましたが、
健康管理をしっかりしながら無事終えることができました。

ただ、高温の中の練習はキツかったと思います。
運動面や集団行動面にも厳しさをもった子もいると思います。
体育大会も、多くの生徒が楽しみにしているとは思いますが、
実は重荷になっていて「試練」感がある子も多くいると思います。

今は、試練・鍛錬・忍耐という言葉を使うことすらパワハラ的にとられる時代です。
がんばれ!という声かけさえタブー視される時も、、、
そんな時代ではありますが、
健康を害さないことをベースにして、
仲間とともにたくましく生き、切り拓けるチカラを身につけてほしと思います。
やっぱり「がんばれ」って素直に言いたくなります。

ただ、、、この暑さだけは昭和に体育大会を経験した私世代にはない試練・・・
この暑さに対して「がまんしなさい!がんばれ!」はダメです。
子供に丸投げせず、大人がしっかり健康管理する必要があると思います。
おうちの方でも健康管理をお願いします。

土曜日、生徒みんなの笑顔、保護者・地域のみなさんの笑顔、
教職員の笑顔がたくさん見られますように(^^)/


小学生の姿に感動(運動会)<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
昨日、校区小学校の運動会に行きました。
私は、山名小と高雄小へ、教頭先生は扶桑東小に行きました。

感想をひと言で言えば「感動!」です。
観客フリーの運動会は4年ぶり。
多くの家族・来賓が見守る中、生き生きと活動する小学生たち。
目が本当にキラッキラなんです。
ダンスの種目では、自信ある子も苦手な子も、
その子なりの表現をがんばっていました。
「中学校も負けちゃおれん!」と心新たに。

昭和・平成チックな「ザ!運動会」な部分もありましたが、
「今の時代だなぁ」と感じることも多々。
例えば、徒競走は男女混合・・・時代ですね。
また、インパクトが強かったのが、
高雄小1年生の、ジャンボリーミッキー(ダンス)と玉入れのコラボ競技。
ダンスと玉入れを、笛の合図で交互に行うんです。
それも休憩なしで。豊富な運動量!
ただ「疲れないかなぁ」という心配は無用!
体いっぱいでダンスを楽しんだら、呼吸を整えながら玉を拾い投げる。
上手に休憩をとってるんです。

運動会も体育大会も、平成までと内容が大きく変わってきています。
様々な理由から、ほとんどの学校が半日実施になってきました。
変わるべき・変えるべきだと、私も思います。
ただ、、、運動行事の本質と子供たちのニコニコ笑顔だけは、
変えたくありません(^^)/

さあ、今週末は、いよいよ本校の体育大会!
以前のように陸上競技がメインではありませんが、
子供たちが、自分や仲間の成長を感じ、認め合い、高め合い
そして何よりも楽しむ!
新たなタイプの体育大会でありたいと思います。

本校の強みのひとつ<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
バックヤード(職員室のスタッフボード)についてです。
職員室の前面に、今日の連絡や、今後の予定等が記されているホワイトボードがあります。
普段、職員間ではネット上の掲示板で情報共有をすることが多いのですが、
重要な内容や急な計画の変更は、このボードが生命線です。

さて、体育大会を前にして、
「雨予報」「熱中症」「感染症(本校は少数)」が目の前に立ちはだかっています。
計画どおりいきたいのですが、柔軟な計画変更が必要になっています。

スケジュールの管理・変更は、教務の佐野教諭が率先してコントロールしています。
担当者と相談しながら、いつもベスト・ベターな判断をしてくれます。
(私は、うんうんと見守り頷くだけ…(^^;)心強い)

ご覧のように、明日と明後日の予定も変更することになりました。
子供の健康面や練習の確保を考えると、計画変更はやむを得ません。
ご理解ご協力をお願いします。

また、体育大会までの「着替え」(体操服やその他)も、職員から「衛生上の課題がある」と意見があり、柔軟に対応することにしました(今日、生徒に連絡)。
これは少し対応が遅くなりました。すみません。

今後も、計画を大切にしつつも、変化と対応に強い扶桑北中でありたいと思います。
ホワイトボード左の「笑顔」でスマートに、、、(^^)

折れない心 子供にも 大人にも<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
昨日の5、6限こと、2年生の各教室で、
専門講師さんによる「折れない心を育てるいのちの授業」がありました
「折れない心」は「レジリエンス力」とも言い、
本校の教育目標の一つでもあります

折れない心とは?奥深いです
キーワードはコミュニケーション力なんだと思います
講師の先生たちは、具体的な話をたくさんされ、
子供たちに「折れない心」を考えるきっかけを与えてくださいました

さて、「折れない心」は子供だけに必要なものなのか?
私は、むしろ圧倒的に今の「大人」の方が必要だと思っています
「大人が元気ならば 子供も元気になる」が私の考えです

講師さんの話をしっかり聞く子供と同様
同じ視線で聞く本校職員

今回の講演は、子供と大人にとって、有益な機会でした

いろんな思いが、、、<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
今朝の運動場の様子を遠巻きに見ていました
体育大会の学年競遊の練習です

様子を見ながら、いろんな思いというか、祈りというか、、、
赤裸々に言うと、、、
・やっといつもの体育大会ができる!
・みんながんばれ!そして大いに楽しめ!
一方で、
・準備期間も含め、天気に恵まれますように
・コロナやインフルエンザの感染が広がりませんように
・熱中症やけがが起こりませんように、、、

現在の教育活動に迷いはまったくありませんが、
天候(暑さも含め)や、感染症・熱中症については、
全職員が危機管理意識を大切に取り組まなくてはいけません
無事をただ祈るだけでなく、具体的な行動で

正常な日常の教育活動を行いながら、同時に危機管理を行う
これらは、逆のベクトルを向くことがありますが、
経済活動が正常化したのと同様に、
子どものたちへの教育効果や思い出作りは、もう削ってはいけません

いろんな思いが交錯しますが、
正常な教育活動と危機管理の両輪を大切にして、今後の教育活動を行います

近隣の学校でも、相次いでの学級閉鎖・学年閉鎖が、、、
周辺は感染症が流行っています

幸い、本校はコロナ禍が始まって以来、
コロナやインフルエンザの学級閉鎖は皆無です
しかし、夏休み直前には、閉鎖直前のこともありました
今も健康面は落ち着いた状況ですが、安心はできません

学校では、子どもの健康状態をいつも以上に見ています
ご家庭でも、お子さんの体調管理に注意いただけると幸いです

運動場での活動が増えてきます
お茶の増量  帽子の着用  
そして、しっかりとした休養・睡眠 体調管理
よろしくお願いしますm(_ _)m

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453