わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

2年生自然教室 完成カレーもインスタに

2年生自然教室 さらに若狭インスタに

さらに紹介してもらってます
薪割りで腕がプルプルしてます笑
https://www.instagram.com/p/C7k0RGthh1q/?igsh=e...
画像1 画像1

2年生自然教室

画像1 画像1
薪割り 三地蔵

自然の家のインスタグラムに<こうちょう's eyes>

昨日の夕方以降の様子を公式インスタグラムから発信いただきました
あげてくれた所員さんは、扶桑にお住まいがあり、元来は尾北地区の学校の先生で、一昨年から若狭に出向されている方です
いつもごひいきにしていただきありがとうございます
↓インスタ記事はこちらをクリック
https://www.instagram.com/p/C7klZ_KhKAp/?igsh=M...
画像1 画像1

2年生自然教室 トワリング本番

8分程度の動画です
トーチ部メンバーや生徒のみなさんは、これを使って振り返ってください (授業目的)
※著作権保護のため音量をかなり小さくしています
※実際は、光源のサイリウムしか見えず、人や周囲ほとんど見えません
撮影機器で補正をかけて明るく見えています

2年生自然教室 浜辺の美波にて

浜辺の美波1


浜辺の美波2


浜辺の美波3


多くの生徒と一部スタッフ下着まで浸水ですww
カメラ録ってる私ももちろん^^;

2年生自然教室 楽しそうです…

若狭マーメイドです(*^^*)
陸から楽しそうな声がするので人間に変身し上陸しました


そしたら、ちょうどビーチフラッグの決勝戦をやっていました
楽しそー 人間っていいなぁ

2年生自然教室 若狭の朝

足助中さんと朝の集いです
海は風が強く、白波が立っています
天候は曇り、北風が強く肌寒さを感じます
今後の回復を期待します

2年生自然教室 みがくとこんな風になります

はみがき じゃなくて はしみがき
ゴシゴシ、ゴシゴシ、、
だんだんと美しい貝殻模様が現れます

画像1 画像1

2年生自然教室 ビュッフェスタイルで

こうやって食べたいものを盛り付けていきます

ただ、、一番人気はドリンクバーかも?
◯スト、ジョイ◯◯気分?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生自然教室 クラススタンツ発表

“雨の日だから限定”の動画です (授業目的)
スタンツの一部です 自分や仲間の動きを確認しよう
↓4組と1組です


↓3組と2組です(途中、飛び道具(教師)が出てきます
 閲覧注意(^^;;)

2年生自然教室 おとなげないしっぽ取り<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
水上vs丹羽^^;
許す(^^)

職員室の掲示より<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
明日からの3日間は自然教室のマシンガン投稿!?で、記事が埋もれてしまうので今のうちに笑
職員室の自慢です(^^)
職員室の一角にデカデカと掲示してある写真の一覧表
教員各々の「授業づくりのテーマ」が掲げられています

まずは、一番上のテーマにご注目を!
目を輝かせて吾を語り、仲間と共に豊かな未来を切り拓く教師集団をめざして
とあります
実はこのテーマの原型は、、、
目を輝かせて吾を語り、仲間と共に豊かな未来を切り拓く生徒をめざして
なんです 
”目指す生徒像”を表したこのテーマは、本校に根付いていたものです
今年も継続しています

そして さらに今年は、、
「この「生徒」の部分を、「教師集団」に置き換えてみよう!」
という教員研修担当の発案で、「教員の力量向上」に視点を置いたテーマにもしました
私のトップダウンではなく、教職員から生み出されたアイデアなのが、
たまらなく嬉しい!!(^^)/

ちょっと見にくいですが、ぜひ、読んでみてください

明るいあいさつの朝<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
おはようございます
外は荒天ですが、※脱離(下駄箱のこと)は、
あいさつ運動の明るい生徒の声がハーモニーしています
私、この学校の「あいさつ」が好きです
それは、最適音量でニッコリがあるからです
明るくさわやかなんです
”元気いっぱい”のあいさつも場合によってOKなんですが、
時に、、(ここは居酒屋か?)と思うことも、、
小学生には、元気なあいさつ、推奨です(^^)/
中学生には、明るいあいさつを推します(^^)
声を出すことが苦手な人は、少し口角あげてニッコリ会釈だけでも十分です
カタチだけの大きな声より、よっぽどいいです
心をこめたあいさつを今後も(^^)

※脱離…ピンとこない、何この言葉?と思う人も多いと思います
「下駄箱のことでしょ!とすぐに言える人は完全尾張人!
この脱離は、尾張地方、特に江南発祥の方言とか、、、
他地区ではまったく通じません(^^;)
ちょいネタでした

明日からの若狭の海活動、天気が少し心配ですが、
これまでみたいに、奇跡がおきますように

宿泊的行事の位置づけ<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
写真は、おととしの自然教室の夕日フォトです キレイでしょ(^^)v
来週からの自然教室、うーん、心配な天気予報ですが、何とかもってほしいな、、
去年もったように・・・

さて、今日はちょっと難しい言葉が並びますが、ぜひ一読ください
「自然教室」や「修学旅行」の教育的位置づけです
これについて、古知野中学校の水谷校長先生がまとめ、
HP投稿されていたので、許可を得て複製投稿します
さすが県教委の前義務教育課長さんです↓ここから(一部改)

2泊3日で、2年生の「自然教室」が実施されます。

この「自然教室」。実は、実施するにも、根拠があります。

文部科学省が作成している「学習指導要領」の「第5章 特別活動」にある「2 各活動・学校行事の目標及び内容」には、以下のように明記されています^^


〔学校行事〕 2 内容 ⑷ 旅行・集団宿泊的行事
平素と異なる生活環境にあって、見聞を広め、自然や文化などに親しむとともに、よりよい人間関係を築くなどの集団生活の在り方や公衆道徳などについての体験を積むことができるようにすること。

項目には「集団宿泊的行事」とあるので、文中の「平素と異なる生活環境にあって、見聞を広め、自然や文化などに親しむとともに」の「自然」は、来週の「自然教室」に、「文化」は、「修学旅行」に該当してきます。

なお、「学習指導要領」とは,教育基本法等の実現に向けて必要となる教育課程の基準を大綱的に定めるものであり、学校の教育水準を全国的に確保するために作られたものです。

したがって、こうしたものを根拠に、全国の学校が「自然教室」「修学旅行」を実施しているのです。

3日間、「平素と異なる生活環境にあって、見聞を広め、自然や文化などに親しむとともに、よりよい人間関係を築くなどの集団生活の在り方や公衆道徳などについての体験を積む」ことを目標に、思い出に残る若狭の日々にしていきます。

↑ここまで

名選手は名監督でした(工藤公康さん講演会)<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
昨日のこと  学校は代休日でしたが、
仕事上の総会があり、金山のホールに出かけました
この会の後半、自称講演会フェチ(^^;)の私が楽しみにしていた
愛知出身で、元福岡ソフトバンクホークス監督の「工藤公康」様による講演会がありました
ひと言、、、圧巻でした!
「名選手は名監督にあらず」という定型文はこの方には一切ありません
監督7年間のうち、5回日本一に輝く実績、、、納得です

校長という職員リーダーのあり方 
担任という学級リーダーのあり方
と、工藤さんのプロ野球監督業のあり方を重ねながら拝聴しました
と・に・か・く 参考になりまくりでした(^^)v

語り出したら止まらないので、工藤さん語録の一端を載せます
○選手の未来を常に考える 1年でも長くプロ生活を送ってもらいたいと考えることが、監督業の最初の思いだった
「共有・共通認識・意思疎通」これは他の球団に負けてない チームにとって一番大切なこと
選手が安心して野球ができる環境作りに心がけた
○選手を”育てる”のではなく、自ら”育つ”選手にする
自分で考え、進んで動くことを応援したい 失敗はすべて想定内!
凡事徹底 基本的な練習"当たり前"を当たり前に
・・・・
講演内容の一部は、早速、今朝の職員ミーティングで伝えました

今は、野球解説やスポーツ医学で活躍中ですが、
最近は、農業やDIYにも力を入れておられるとか、、、
すごいバイタリティです
近く出る?YouTubeチャンネル登録決定です(^^)/

ホントは、工藤さんのアップ写真を撮りたかったのですが、
講演中の撮影・録音は一切不可とのこと
講演前のお姿を、遠巻きピンボケで撮りました(赤丸の部分)笑(^^;)

工藤公康さんHP
https://find-kimiyasu.jp/

みんな「なかよし」な資源回収!?<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
扶桑北中の生徒も保護者さんも教員も
みんな一生懸命活動していました
「ありがたい」という言葉に尽きます

真剣な活動を終えてちょっと一息(^^)/
回収まんが雑誌「なかよし」を手に写真をパチリ
(おいおい顔を隠すなよ(^^;)笑)

真剣な中のこういう遊びゴコロ
大好きです♡

ちなみに「なかよし」を調べてみると
創刊は1954年 なんと70年の歴史!!

今日もいい日になりそうです(^^)

地域・保護者のチカラを学校に<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
地域と学校の協働体制「地域学校協働活動」
そのコーディネートをするのが、
本校の「学校運営協働協議会」(通称:コミュニティースクール)
本日、今年の第1回会合がありました

参加者は、
地域の代表者4人(地域で活躍される方・民生委員・区長等)
学識経験者2人(大学名誉教授・元中学校教員)
現・元PTA役員4人(現PTA会長等)
の10人と
学校職員2人(校長・教頭)です
今日は、元本校職員で、扶桑町の指導主事:上田先生もゲスト参加

学校運営協議会については、去年もこのHP上で紹介しましたが、
どういう会なのかは、ぜひ知っておいていただきたいです
こちらをクリック↓
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/3...

学校ボランティアですが、
今年もありがたいことにに、約10名の方から、学校ボランティアのお申し出がありました 
心より歓迎と感謝を申し上げます

30分程度、授業参観の時間を設けました
お褒めの言葉をたくさんいただきました

委員の皆様はじめ、地域・保護者の皆様、今後も学校をお支えください
これからの学校は、地域・保護者のチカラが
メチャクチャ×100ぐらい必要なんです

学校も地域を支える一役を担いたいと思います
本日は、ありがとうございました

私たち教師も「わくわく学ぶ」<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
元サッカーフランス代表監督ロジェ・ルメール(Roger Lemerre)氏の名言です
「学ぶことをやめたら、教えることをやめなければならない」

昨日、本校職員が図書室に集まり、授業づくりの研修を行いました
研修の動画を見た後、グループになって授業づくりについて語り合いました

『個別最適で協働な学びを大切にした探究的な授業づくり』
を目指しています
わかりやすく説明し教え込む教師主導の授業づくりから脱却し、
「子どもが課題をもち、個々に、時に仲間と問題解決をしていき、 自分の言葉で発信する授業」
を作っていかなくてはいけません

なぜか? 
それは、目まぐるしく変化するこれからの社会を”豊かに”生きるには、
「自ら切り拓く力」が必要だからに他なりません
確実に、高品質大量生産の時代は終わり、新しい時代に入ってきています

この力を子どもに付ける授業を作るためには、
私たち教師も同じように、
「自ら教育の課題(ビジョン)をもち、同僚と研鑽しながら、 よりよい授業づくりのために研修し、 新たな授業を創造する」ことが大切なのです

学ぶことが好きな子どもの姿の背景には、
学ぶことが好きな大人(教師や親・地域)の姿
があるべき、、、ですね(^^)

今日は少々難しい言葉を並べました(^^;)…が、
要するに、、、 私たちも”わくわく”しながら、いい授業づくりをしていこう!! ということです(^^)/

今回の研修を工夫し、準備・提供してくれた
担当;則武先生に大感謝ですm(_ _)m

しっとり…朝の活動(読書)<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
おはようございます
昨日から雨が降っています
五月雨(さみだれ)ですね
少し肌寒いですが 雨も大地にしっとり潤いを与えてくれる大切なもの

教室では、いつものように、、、
8:15〜15分間の『朝の活動』の時間
本校は、年間をとおして、読書タイムに充てることが多いです
(行事の前は準備や合唱・定期テスト前は学習とか)

この時間帯、多くの学校でカットする方向にありますが、
本校は、とても大切な時間と位置づけています
「朝の読書」には様々な効能があります
私は様々な効能の中でも「しっとり」感の向上が大きいと考えています

「元気いっぱい!の朝」もいいかもしれませんが
むしろ、「しっとりと落ち着いた朝」の方がいいと思っています

1年生の朝の読書のしっとり感(写真のように)が
この1か月で劇的に増してきました
この「しっとり感」、、、
私は「静かな心の元気」だと解釈しています

外の天気も中の教室も〜しっとり〜いい感じです
(自然教室と修学旅行は晴れてね(^^)/)

参考までに…朝読書の効果を発信しているサイトがありました
https://www.sokunousokudoku.net/media/?p=10533
(日本速読解力協会HPより)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 生徒委員会3
6/4 ☆テスト発表
6/6 耳鼻科検診
6/7 小中交流あいさつ運動
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453