最新更新日:2024/06/10
本日:count up18
昨日:544
総数:1814608
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

栄養指導

画像1 画像1
1年生を対象に各クラスごと栄養教諭の前田先生が来校し、食育指導が行われています。今日は1年2組でした。
栄養素の中の「カルシウム」のお話で、不足すると成長を妨げたり、将来、骨粗鬆症になる心配があります。給食の中では、牛乳にカルシウムがたくさん含まれています。
来週は、「学校給食週間」です。特色ある献立が登場するようです。楽しみですね!これを機会に、毎日作って届けてもらえる給食に感謝していただきましょう。

百人一首大会

 今日の5時間目に1年生が体育館で百人一首大会を行いました。本校では伝統文化に親しむために,毎年1年生で百人一首大会を行っています。
 読み札が読まれるたびに,「はい」という元気なかけ声で札をとる生徒の様子が見られました。中には上の句が読まれた瞬間に札をとる生徒もいました。
 伝統文化に触れるよい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学的思考   1年 立体の学習

画像1 画像1
 本日の学習の目標は、
○ 空間図形の構成を多面的に考察することができる。
○ 回転体、回転の軸の意味を理解する。
この2点でした。

 回転体の見取り図を描いたり、立体の切り口を考えたり、
実際の直方体を平面で切る作業学習も取り入れられていました。

 
 全員参加型の解りやすい授業を目指すには、説明し合う「アウトプット」の活動を
リズムよく授業に盛り込む工夫が必要!それが数学的思考力を伸ばします。

がんばれ少経験者!授業力向上にための研修は続きます。
少経験者には、今日のような教育委員会から指導を受ける機会が与えられています。

たくさんの ひつじ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は澄み切った寒さの中、雪をすっぽりかぶった御嶽山がくっきりみえました。

1年生の掲示板には、冬休みの美術課題「ひつじを使ったデザイン」が掲示されています。さまざまな素材を使用したり、立体だったり・・・個性あふれる作品がたくさん出来上がりました。
見ていると楽しくなります。未年の今年はいい夢みられそうですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 朝会 卒業式会場作り
3/3 卒業式予行
3/4 3年修了式
3/5 卒業式
3/6 委・議 定時前期入試
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453