わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

1年生☆学年末テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は国語、理科、美術でした。集中してテストに挑んでいましたね。
1年間の集大成のテストなので、続けて全力で挑み、結果に繋げていきたいですね。

明日は数学、技術・家庭科、保健体育です。準備万端で明日を迎えましょう。

1年生☆教育相談&テスト勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限に教育相談を行いました。

不安なことや来年のことなど、自分の気持ちは担任の先生にしっかりと伝えられたようです。
この1時間の間で、テスト勉強もだいぶ進んだようですね。集中して取り組む姿が印象的でした。

明日から学年末テストです。自分の目標に到達できるよう、力を最大限発揮することを願っています。

1年生☆教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
今日6限の時間を使って、教育相談を行いました。

じっくりと担任の先生と話す機会はなかなかないので、学校生活の事を時間をかけて話す様子が見られました。
悩み事など、来年に繋がるいい話し合いになりましたね。

1年生☆学級総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、学級総会を行いました。

各クラスで委員会の活動報告をし、学校を良くしていくための意見交流を進めていましたね。それぞれ建設的な意見や要望を多く発表していました。

今回は学級で出された意見をすいあげて、のちの生徒総会に繋がります。学校生活をより良くするために、今回出された意見をそれぞれの委員会で話し合っていきましょう。

1年生☆自然教室旗揚げ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日6限の時間を使って、5月に行く予定の自然教室の旗揚げ集会を行いました。

「どんな目的をもって、自然教室に行くのか?」「いつ、どんな場所に行って、どんなことをするのか?」「若狭少年自然の家はどんな施設なのか?」・・・いろんなことを知ることができましたね。
実行委員も募集を始めたので、積極的に準備に取り組んでほしいですね。気持ちを高めていい行事にしていきましょう。

1年生☆学年委員会キャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より2週間、1年生学年委員会キャンペーン「さんきゅ〜ろ〜ど」がスタートしました。
「ありがとう!」の姿を多くの人が書き込み、たくさんのあったかい言葉を聞くことができました。こうやって学年全体であったかい雰囲気を作ることができるのは素晴らしいですね。

ぜひいい2週間にしていきましょう!

1年生☆社会コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、朝の学習の時間を使って社会コンクールを行いました。

一週間かけて勉強をしてきた成果を出すときです!いい結果を出して、実力テストに繋げていきたいですね。
今回は何人合格するかな?

1年生☆小中交流会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
6限の総合の時間を使って、小中交流会の準備を行いました。

来年、中学校に入ってくる後輩たちに向けて、どんな発表をすれば楽しんでもらえるのかを真剣に考えています。
協力をしていい発表を作ってくれています。みんなで楽しんでやっているのがいいですね。頑張ってください。

1年生☆書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限に、各クラスで書き初め会を行いました。

今年の抱負を半紙に込めて、集中してかけましたね。しっかりとその目標に向かって明るい一年にしていきましょうね!

1年生☆道徳の授業研究1-2

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、1−2にて道徳の授業研究が行われました。

扶桑北中学校の全教員が1−2に集まり、とても緊張している中での授業でしたが、積極的に話し合いをし、発言する様子が見られたので、道徳の授業での成長を感じました。

いろんな考え方があるということに気付くことができましたね。

1年生☆学年委員会&総合発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の学年委員会では、話し合いを続けて練り上げた1月からの学年キャンペーンの準備を行いました。
「あったかい心」で2年生へと進学するためのキャンペーンです。学年全体で頑張っていきたいですね。詳細は後日伝えていきます。

1限に上級学校訪問の報告会を行いました。
クラスを解体し、普段教室で一緒にいない人たちへの発表は緊張したようでした。ただ、堂々と発表する様子も見られたので、これからのプレゼンテーションも楽しみです。

1年生☆上級学校訪問報告会リハ

画像1 画像1
画像2 画像2
本日6限の時間を使って、来週に行う学年発表会に向けてリハーサルを行いました。

実際に実物投影機を使って、発表の手順を通して練習しました。自分たちが学んだ事を人に上手く伝えるためにはどうすればいいのか?・・・そこをしっかりと確認できたようです。

来週の発表会では、いい学びに繋がるといいですね。

1年生☆道徳の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の時間を使って、道徳の振り返りを行いました。

今までのワークシートを見直して、自分が印象に残った教材や、話し合いの中で人の意見を聴くことで学んだことなどを書きました。

1年生☆漢字コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の時間を使って、漢字コンクールを行いました。

今回は出題数が多く、苦戦している人もいたようですが、しっかり学習をして「とめ」や「はらい」を意識して取り組んでいました。

満点合格者が多くいることを期待しています!

1年生☆心の授業(1-1)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1-1で心の授業を行いました。

積極的に参加する姿があり、楽しくコミュニケーションについて学ぶことができました。より学級の雰囲気が高まりそうですね。

1年生☆上級学校訪問の発表準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上級学校訪問で学んだ事を、年末に班ごとで発表をします。

実物投影機を使ってのプレゼンテーションは初めてなので、試行錯誤しながら進めています。
協力をして、いい発表ができるようにしていきましょうね。

1年生☆コミュニケーションの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、1−3にて心の授業を行いました。

養護教諭の先生とカウンセラーの先生に来ていただき、アドジャンゲームなどを通してコミュニケーションの大切さについて学びました。

今後の生活で生かしていってほしいですね。

1年生☆初めての進取祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午後、進取祭のFKCタイムが行われました。

例年とは違い、ふれあい体験講座と合唱コンクールはありませんでしたが、1年生としては体育館で全校集まって行う行事が今回初でした。
どんな雰囲気なのか不安もあったと思いますが、司会で1名・吹奏楽部員の人たち・有志ステージで4組の人たちが1年生から出演し、行事を盛り上げようとそれぞれパフォーマンスをしてくれました。
そして、素直に行事を楽しもうと笑顔も多く見られました。

1年生の活躍が多く見られたので、今後がより楽しみになりました。これからの生活でも活躍の姿が増えていくことを期待しています。

1年生☆理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、1−3の理科は実験を行いました。

自分たちが予想したものと実験結果を比べて、考察をしました。真剣なまなざしで実験を行っていました。
やはり、実際にやってみることは大切ですね!

1年生☆後期中間テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
高い集中力をキープしながら、テストに挑めています。

明日もいい雰囲気で、高得点を狙っていこう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453