わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

1年生☆ダンス練習&体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テストも終わって、朝のダンス練習が再開されました。少しずつクオリティも高めて、先輩達との練習に向けて頑張っていますね。

体育の授業では、3,4組の学年競遊戯の練習をやっていました。ボールを落とさずに、スピードとバランスを両立して頑張っていきましょうね!
月曜日の朝は、2回目の学年競遊の練習です。どのクラスが一位になるのか楽しみですね!

1年生☆草抜き&授業(体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここ最近、朝早く来て草ぬきをしてくれています。環境委員のお仕事を確実にやってくれているのはとても助かります。担当以外の人もボランティアでやってくれているのはとてもあったかい気持ちになりますね。

期末テストが終わり、体育の授業では体育大会の学年競遊の練習をしています。各クラス作戦を立てて、早くボールを運んでいます。
来週の月曜日には、2回目の学年練習があります。各クラス頑張ってくださいね。

1年生☆前期期末テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
期末テスト2日目です。
今日は国語・英語・音楽を受けました。時間が余っても、最後まで見直しをして頑張っています。

明日は最終日です。最後まで頑張っていきましょうね!

1年生☆前期期末テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
中学生になって2回目の定期テストです。

中間テストは1日でしたが、期末テストとなると3日間あります。しっかり集中して4教科をやりきっていました。
明日、明後日も集中できるように、勉強と睡眠のバランスを考えていきましょうね。

1年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子です。

テスト直前ということもあって、必死に勉強している様子が見られます。先生へ率先して質問もしていました。

2回目の定期テストです。力を出し切って、いい結果を目指してください。

1年生☆ダンス練習&学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生からもらったダンス動画をもとに、体育大会で行うブロックパフォーマンスの練習を行いました。
3役を中心に練習が行われ、とても楽しそうに踊っていました。3年生の分かりやすいお手本をしっかりとまねて、充実した練習になりましたね。

学習会には多くの生徒が参加しました。
集中して自分の学習に取り組み、担当の先生に質問をしてテスト対策をしていました。明日も学習会が行われます。ぜひいい時間にしてくださいね。

1年生☆教育実習&上級学校調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育相談を行いました。
夏休みが明けてから1週間が過ぎ、テスト週間にも入ってバタバタしている時期ですが、自分たちが悩んでいることや今後の事について、担任の先生と話をすることができました。

教育相談で待っている人たちは、10月に行く予定の上級学校について調べました。どのようにして行けばいいのか?どんな雰囲気の学校なのか?…など、詳しく調べて学習に繋げていきたいですね。

1年生☆学年競遊練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1限の時間を使って、学年競遊の練習を行いました。

ボールをバランスよく棒で運び、速さを競います。競技の説明や練習をし終えた後、各クラスで作戦会議も行われました。
どのクラスも勝つためにはどうしたらいいかと話し合いをする様子があり、あつく行事に取り組もうとしていました。

明日からテスト週間で雰囲気はガラッと変わりますが、テストが終わってからの体育大会に向けての練習も楽しみです。

1年生☆授業、学級旗制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限の授業の様子です。
金曜日の暑い中での授業で、かなり疲労の色が見えますが、なんとか集中力を保って学習をしていました。しっかりと休んでくださいね。

学級旗制作最終日です。ラストスパートで頑張って進めていました。まだ仕上げが終わっていないクラスがあるようですが、いいものができたようですね。クラスへのお披露目が楽しみです。

1年生☆ネットモラル教室、学級旗制作3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、KDDIの講師の方をお招きしてネットモラル教室を行っていただきました。
実際に起きた事件などを例に、SNSの危険性を教えていただきました。すでにスマホなどをもっている人が多くいる中で、今回のお話の内容をしっかりとその後の使い方に生かしていってほしいと思います。

今日もST後に学級旗の制作を行いました。
ほとんど完成に近いクラスもちらほら出てきました。あとは仕上げをして明日完成です。学級のシンボルとなるとても大切な旗です。いいものができそうですね!

1年生☆学級旗制作2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も学級旗の制作を進めました。

各学級でしっかりと協力し、作業を進め、少しずつデザインの形が見えてきました。こうやって学級で一つのものを作るのはいいものですね。

あと2日で完成です!いいものができる感じがしてきたので、より楽しみです!

1年生☆学級旗制作

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からST後に各クラス学級旗制作が始まりました。

事前に下書きをしたものに色塗りをしていきます。丁寧に塗っていたり、ベースの色を塗ったりとそれぞれ工夫がされていて、良い時間になったようです。楽しく学級旗制作ができましたね。

金曜日には完成です。どんなものが出来上がるか楽しみですね。

1年生☆夏休み明け初日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2週間という短い夏休みでしたが、十分にリフレッシュできたようですね。リフレッシュ後の初日でも、しっかりと日常生活を送れていたように思います。

朝は放送朝会で校長先生、教頭先生のお話を真剣に聞くことができました。

1限の学活では、体育大会で行う学年競遊の説明・走順決め・作戦決めを行いました。各クラスでどんな運び方をすればいいのか議論が白熱していましたね。

掃除の時間では、外掃除で暑い中でも真剣に草ぬきをする姿がありました。その甲斐もあって、雑草がかなりなくなって学校がきれいになりました。

1年生☆放送朝会&学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み前最後の一日、スタートは放送朝会です。
いい姿勢をつくり、集中して放送から流れる先生や生徒会の先輩たちの話を聞いていました。

6限の学活では、各クラスそれぞれ夏休み前最後の時間を過ごしていました。2ヶ月半のまとめをしたり、いいところ見つけをしたりといい時間を過ごせましたね。

明日からの夏休みを有意義に過ごしてください。夏休み明けの24日には、宿題をすべてやりきり、元気な姿で登校をし、皆さんに会えることを楽しみにしています。

1年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限の授業の様子です。暑い中ですが、集中力を高めて取り組んでいました。

明日は、夏休み前最後の日です。今日のように集中力を継続して頑張っていきましょう。

1年生☆上級学校訪問ガイダンス&高校決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月に予定している上級学校訪問のガイダンスと訪問する高校決めを行いました。

どんな目的で上級学校訪問をして、どんな準備をしていくのかを知りました。
3年生の修学旅行で東京に訪れる際に迷わないよう、名古屋で練習ですね。コロナウイルスの影響がどこまで広がるかわかりませんが、計画を立てていき、いい行事にしていきたいですね。

高校決めもパンフレットを参考にして、各班で希望を取りました。第一希望ではない班もありましたが、前向きに取り組もうと係決めをしている様子を見て、安心しました。

夏休みが明けたら、本格的に行程表を進めていきます。頑張っていきましょう。

1年生☆保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は午前で下校をし、午後から保護者会でした。

保護者の方々に来校していただき、三者で懇談をしました。担任との話が、今後の生活にとって有意義なものになっていたら嬉しいです。

明日以降で、来校していただく保護者の方々もよろしくお願いいたします。

1年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子です。

1組…理科(実験をしていました。)
4組…美術(漢字と絵を融合させていました)
3組…音楽(『魔王』の鑑賞をしていました)
2組…国語(書き言葉と話し言葉の違いを学んでいました)

夏休みまであと少しです。暑い中ですが、集中力を高めて頑張っていましたね。この調子で頑張りましょう。

1年生☆職業調べ発表会&まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の学活で、職業調べ発表会の2回目を行いました。

前回でやれなかった人たちがしっかりと発表をやりきってくれました。そのあと、今回の職業調べ発表会について「まとめ」のプリントを書きました。
自分の職業調べについて振り返り、次の上級学校訪問に繋げます。

1年生☆理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の授業の様子です。

3組が理科室で実験を行っていました。器具を使っての実験なので、みんな真剣に行っています。実験を行って得たデータの処理の仕方を学び、プリントにまとめました。

実際に見て、学習することの楽しさを感じることができましたね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453