わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

1年生☆上級学校訪問の行程表作成

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の総合の時間を使って、上級学校訪問の行程表作成を行いました。

タブレットを使って電車の乗り換えなどを調べ、班の仲間と協力して作ることができました。まだ完成はしていませんが、当日にどんな動きをするのかが見えてきたようです。

本番が1ヶ月後と迫ってきたので、ここからより綿密な計画を立てていって、当日は安心して一日を過ごしていきたいですね。

1年生☆美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3組の美術の授業の様子です。

漢字を装飾したアイデアスケッチを行っています。とても個性的な作品が多く、見ていてとてもワクワクしました。

完成するのが楽しみですね。

1年生☆生徒会執行部選挙活動

画像1 画像1
画像2 画像2
選挙活動が始まっています。

給食中に他クラスへ行き、立候補者と推薦責任者でマニュフェストをスピーチします。人前で堂々と自分たちの想いを話すことができましたね。

あと1週間で選挙活動も終わりです。しっかりとアピールをしていきたいですね。

1年生☆体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、午後から体育大会が行われました。

学年競遊とブロックパフォーマンスのみの時間でしたが、1年生らしく元気よく挑むことが出来ていましたね。
体育大会までの1ヶ月をしっかりと過ごせたからこその、充実した時間だったと思います。その証拠に、最後の学級写真では、輝く笑顔が多くありました。

今回の行事を通して、学級の絆を深めるとともに、今後の生活がより良いものになるよう繋げていってくださいね。

1年生☆学年競遊練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1限で最後の学年競遊の練習を行いました。

入場や退場の練習を何度も行いましたが、しっかりと声を出し、1年生として誇らしい姿で挑むことができました。
残った時間で、最後の作戦会議です。走ってみてしっかりと確認が出来て良かったです。

明日は体育大会本番です。学年競遊とブロックパフォーマンスだけの体育大会ですが、そこに全力投球をして、いいものにしていきましょうね。

1年生☆上級学校訪問準備&英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も上級学校訪問の準備として、質問状を作成しました。
HPやパンフレットに載っていない内容で、より訪問する上級学校について知ることができるように考えました。当日行くのが楽しみですね。

授業を回っていたら、廊下で英語の会話テストをしていました。
この二人の組はポケモンとトレーナーの会話だそうです。とても上手に話すことが出来ていましたね。

1年生☆ブロックパフォーマンス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からブロックパフォーマンス練習が始まりました。

今まで動画だけで練習していたパフォーマンスですが、今回初めてブロック全体が集まっての練習でとても充実した時間になりましたね。

どのブロックでも楽しそうに練習をしていて、体育大会でのパフォーマンスが期待できますね!あと2日しかありませんが、全力でいいものを作りましょうね!

1年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子です。

1組:家庭科  2組:技術科
3,4組男子:バスケットボール
3,4組女子:水泳

授業に積極的に取り組む姿は良いですね。

1年生☆ダンス練習&体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テストも終わって、朝のダンス練習が再開されました。少しずつクオリティも高めて、先輩達との練習に向けて頑張っていますね。

体育の授業では、3,4組の学年競遊戯の練習をやっていました。ボールを落とさずに、スピードとバランスを両立して頑張っていきましょうね!
月曜日の朝は、2回目の学年競遊の練習です。どのクラスが一位になるのか楽しみですね!

1年生☆草抜き&授業(体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここ最近、朝早く来て草ぬきをしてくれています。環境委員のお仕事を確実にやってくれているのはとても助かります。担当以外の人もボランティアでやってくれているのはとてもあったかい気持ちになりますね。

期末テストが終わり、体育の授業では体育大会の学年競遊の練習をしています。各クラス作戦を立てて、早くボールを運んでいます。
来週の月曜日には、2回目の学年練習があります。各クラス頑張ってくださいね。

1年生☆前期期末テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
期末テスト2日目です。
今日は国語・英語・音楽を受けました。時間が余っても、最後まで見直しをして頑張っています。

明日は最終日です。最後まで頑張っていきましょうね!

1年生☆前期期末テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
中学生になって2回目の定期テストです。

中間テストは1日でしたが、期末テストとなると3日間あります。しっかり集中して4教科をやりきっていました。
明日、明後日も集中できるように、勉強と睡眠のバランスを考えていきましょうね。

1年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子です。

テスト直前ということもあって、必死に勉強している様子が見られます。先生へ率先して質問もしていました。

2回目の定期テストです。力を出し切って、いい結果を目指してください。

1年生☆ダンス練習&学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生からもらったダンス動画をもとに、体育大会で行うブロックパフォーマンスの練習を行いました。
3役を中心に練習が行われ、とても楽しそうに踊っていました。3年生の分かりやすいお手本をしっかりとまねて、充実した練習になりましたね。

学習会には多くの生徒が参加しました。
集中して自分の学習に取り組み、担当の先生に質問をしてテスト対策をしていました。明日も学習会が行われます。ぜひいい時間にしてくださいね。

1年生☆教育実習&上級学校調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育相談を行いました。
夏休みが明けてから1週間が過ぎ、テスト週間にも入ってバタバタしている時期ですが、自分たちが悩んでいることや今後の事について、担任の先生と話をすることができました。

教育相談で待っている人たちは、10月に行く予定の上級学校について調べました。どのようにして行けばいいのか?どんな雰囲気の学校なのか?…など、詳しく調べて学習に繋げていきたいですね。

1年生☆学年競遊練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1限の時間を使って、学年競遊の練習を行いました。

ボールをバランスよく棒で運び、速さを競います。競技の説明や練習をし終えた後、各クラスで作戦会議も行われました。
どのクラスも勝つためにはどうしたらいいかと話し合いをする様子があり、あつく行事に取り組もうとしていました。

明日からテスト週間で雰囲気はガラッと変わりますが、テストが終わってからの体育大会に向けての練習も楽しみです。

1年生☆授業、学級旗制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限の授業の様子です。
金曜日の暑い中での授業で、かなり疲労の色が見えますが、なんとか集中力を保って学習をしていました。しっかりと休んでくださいね。

学級旗制作最終日です。ラストスパートで頑張って進めていました。まだ仕上げが終わっていないクラスがあるようですが、いいものができたようですね。クラスへのお披露目が楽しみです。

1年生☆ネットモラル教室、学級旗制作3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、KDDIの講師の方をお招きしてネットモラル教室を行っていただきました。
実際に起きた事件などを例に、SNSの危険性を教えていただきました。すでにスマホなどをもっている人が多くいる中で、今回のお話の内容をしっかりとその後の使い方に生かしていってほしいと思います。

今日もST後に学級旗の制作を行いました。
ほとんど完成に近いクラスもちらほら出てきました。あとは仕上げをして明日完成です。学級のシンボルとなるとても大切な旗です。いいものができそうですね!

1年生☆学級旗制作2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も学級旗の制作を進めました。

各学級でしっかりと協力し、作業を進め、少しずつデザインの形が見えてきました。こうやって学級で一つのものを作るのはいいものですね。

あと2日で完成です!いいものができる感じがしてきたので、より楽しみです!

1年生☆学級旗制作

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からST後に各クラス学級旗制作が始まりました。

事前に下書きをしたものに色塗りをしていきます。丁寧に塗っていたり、ベースの色を塗ったりとそれぞれ工夫がされていて、良い時間になったようです。楽しく学級旗制作ができましたね。

金曜日には完成です。どんなものが出来上がるか楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453