最新更新日:2024/06/03
本日:count up13
昨日:637
総数:1810875
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

1年生☆学活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
進取祭が終了し,いつもの日常が戻ってきました。
1時間目はQUを行なっています。
アンケート内容を真剣に読み,マークシートに回答をしていました。
大きな行事が終わっても,5分前入室・2分前着席など時間を意識して,今週も頑張りましょう!

1年生☆朝学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
進取祭も終わり、今日の朝学から数学コンクールに向けた強化週間がスタートしました!

どの学級も真剣に問題に向き合っています!金曜日のコンクールに向けて努力あるのみ!!

1年生☆FKC音楽祭2組

画像1 画像1
画像2 画像2
「Rainbow〜1−2の色を奏でよう〜」
合唱祭に向けた1年2組のスローガンです。
声は十人十色。1−2全員の音色で虹をつくろう。そんな想いがこのスローガンに込められています。
クラス全員の気持ちを一つにする。本当に難しいことですね。
みんなは今回の合唱でその難しさを感じたのではないでしょうか。
全員が協力しないと1−2の目指す合唱はつくれない。けれども、合唱に対する想いはみんな違う。うまくいかないこともたくさんありましたね。
その中で、クラスのために、仲間のために一致団結し、本番は最高の合唱ができたと思います。みんな、本当にお疲れ様でした。
そして、誇りに思ってください。心を一つにできる1−2の仲間たちを。


1年生☆FKC音楽祭 4組

画像1 画像1
中学校初めての音楽祭でしたね!
今日まで、パートリーダーや指揮者・伴奏者を中心に何十回と歌い続けてきた『未来へのステップ』。
練習を重ねるうちに、どんどん歌声がよくなっていきました。みんなの一生懸命合唱練習に取り組む姿勢が嬉しかったです。
一人ひとりの思いをのせた歌声が体育館に響いていました。指揮者をよく見て歌いきることができましたね。
一人ではできないことを、1年4組みんなで創りあげてきたという『過程』を大切な宝物にしてほしいと思います。
みんなお疲れさま!また月曜日から気持ちを新たに頑張りましょう★

1年生☆FKC音楽祭1組

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組の合唱曲「地球星歌〜笑顔のために〜」
 今日まで指揮者,伴奏者,パートリーダーを中心に全力で練習に取り組んできました。練習が始まったときは,全員が同じ方向を向くことができず,悩んだこともありました。しかし,本番が近づくにつれて,みんなの心が一つになっていくのを感じることができました。そして本番では,1組の全力が伝わる最高の合唱を体育館に響かせました。
 合唱を通して,1組のみんなの成長を感じることができました。これからのみんなの成長もとても楽しみです。感動する合唱を聴かせてくれてありがとう。

1年生☆FKC音楽祭 3組

画像1 画像1
中学校生活初めてのFKC音楽祭は、みんなにとってどんな時間になりましたか?
パートリーダーが中心となって頑張ってきた練習、全員で声を出すということにこだわってきましたね。「全員で頑張りたい」という思いが、先生はとてもうれしかったです。
練習では3組らしさを大切にしてきました。3組らしく「元気、明るさ、迫力」を意識してきましたね。今日の合唱では、大事にしてきた「最初の迫力」「クレッシェンド」「最後の盛り上がり」がしっかりと表現されていたと思います。3組が歌う姿、そして歌声は、みんなが目指していた「1つ」になっていたのではないでしょうか。
これまで合唱練習で培ってきた力を、これからの生活に活かしていきましょう。

1年生☆有志ステージ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から進取祭が始まりました!

今日は有志ステージがありました!1年生からはルービックキューブを披露してくれました!

すごい早ワザでしたね!!

終わった後は、「来年は出たい!」と多くの子が言っていました!来年は、この学年からも多くの仲間が参戦しそうですね!期待しています!

1年生☆いよいよFKC音楽祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日がFKC音楽祭本番です!

各学級で積みあげてきた成果を存分に発揮してください!

合唱を始めて1か月半、どの学級もすごくよくなりました!明日は自信をもって歌おう!

頑張れ!1年生!!

チューリップの球根植えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も1年生の外掃除の人たちに手伝ってもらい、チューリップの球根を植えました。全部で160個の球根を「きれいな花が咲きますように」という願いを込めながら植えました。芽が出るのが楽しみです。

花壇の花植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の外掃除の人たちでパンジーを植えました。小学校の時の生活科の経験がいきていて、素早く丁寧に植えることがでしました。花壇には以前植えたアリッサム、ノースポール、プリムラジュリアンもあります。

1年生☆ 英語の授業 with ALT

画像1 画像1
画像2 画像2
すごろくをしながら、三人称単数現在について学びました!
どういう時に「(e)s」を付けるのか、教えあったり、チームで一緒に考えていました。
パターンを覚えれば、大丈夫!また授業で復習していこう!

1年生☆学活

画像1 画像1
画像2 画像2
本日1時間目は、上級学校訪問の新聞づくりをしました。

撮った写真を見返したり、貰ったパンフレットやメモを読み返したりしながら、新聞を書き始めていました。
それぞれの学校で学んだことが、ほかの学校に行った仲間にも伝えられるような、分かりやすく楽しい新聞ができるといいですね!

1年生☆後期中間テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日と今日で後期中間テストが行われています。

どの子も最後まで諦めずにテストに向き合っています!

結果が楽しみですね!

1年生☆合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目は、学年合唱の練習をしました。
声の強弱や、第一声の言葉をハッキリと歌うことなど、様々なポイントを確認しながら合わせることが出来ました。
だいぶ意識して歌えるようになっていましたが、1年生の皆さんならもっと上手く歌えるようになります!
本番まであと2週間ほどです。最高の歌声を響かせられるように頑張りましょう!!

1年生☆認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の朝学では、認証式と表彰伝達が行われました。
それぞれが自分の役割を果たし、学級や学年、学校全体を引っ張って行ってくれることを期待しています。

1年生☆朝学

画像1 画像1
画像2 画像2
朝学の様子です。
昨日から,テスト週間に入り朝学もテスト勉強の時間になりました。
自分で黙々と,テスト勉強に取り組んでいました。

朝学の20分間はもちろんのことですが,それ以外のスキマ時間も見つけて勉強できるといいですね。

1年生☆道徳の授業 三組

画像1 画像1
本日の道徳は、いつもの担任の先生ではなく、水上先生の授業でした。
積極的に自分の考えを述べたり、友達と話し合ったりしていました。
自分の考えをしっかり伝えることができるのは、とてもいいことですね!

1年生☆学活

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目の学活の様子です。
上級学校訪問も終わり,今日から後期の班になりました。
席替えや班ごとの担当の係を決めたり,写真を撮ったりと楽しそうな声がフロアに広まっていました。
ポーズを考えているクラスは,盛り上がっていましたね。
今日からまた1週間が始まります。頑張っていきましょう!

1年生☆上級学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
16時頃に全ての班が扶桑駅チェックを終え、本日の全日程を終了しました。

上級学校訪問への訪問の時間、名古屋市科学館の到着チェック時間、扶桑駅への帰着チェック時間に全ての班が時間通りに動くことができ、素晴らしいできでした!しっかりとした準備のもと、班で協力できた成果ですね!

また上級学校でも充実した時間を過ごすことができたようで、名古屋市科学館に到着した際の充実した表情に先生たちも嬉しくなりました!
今回の学びをしっかり今後に生かしていきましょう!

今日は慣れない環境の中での活動で疲れもあると思います。ゆっくり休んでまた明日元気な姿で登校してください!

1年生☆上級学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
扶桑駅に帰ってきました。班ごとに到着チェックを受け、帰路に着きます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/24 PTA研修視察
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453