最新更新日:2024/06/24
本日:count up31
昨日:688
総数:1829739
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

HEROes_vol.198☆学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、明日の帰りは、
1時間程度の学習会があります。

基本は自習ですが、
教科の先生に質問することもできます!

「分からない」をなくしてテストに臨もう。

HEROes_vol.197☆教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から教育相談が始まっています。

あなたは、
この1年間でどんなところが成長し、
次の1年ではどんなことに挑戦しますか?

そんなことを担任の先生と語り合えたら素敵ですね!

HEROes_vol.196☆実力テストの結果は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先月に実施した実力テストの結果を返却しました。

ちょうど今日から学年末テスト週間になります。
自分の得意・苦手を振り返りつつ、
その反省をこれからの勉強に生かせるといいですね!

HEROes_vol.195☆マイプロ発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に、2年生の先輩に発表を聞いてもらいました!

声が聞こえやすかったよ、
スライドの作り方を工夫するといいよ、
などなど、たくさんの助言をもらいました。

1年生のみんなは、
先輩を前に緊張した様子でしたが、
その分、達成感を感じることのできた時間となりました。

HEROes_vol.194☆「対話」聞き上手になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業の様子です。
話し手と聴き手になって、3分間の対話をします。

話を引き出すために、
「閉じた質問」と「開いた質問」をうまく組み合わせます。

普段の日常会話ではおしゃべりが得意な1年生ですが、
いざ、相手の話を引き出そうとすると、
なかなか苦戦しているようです。

でも、みんなの対話を聞くのは楽しいですね!

HEROes_vol.193☆学級総会

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目の様子です。

各委員会からの報告を聞いたり、
質問や意見を交換したりしました。

学校生活をよりよくするために、
積極的な意見がもてるといいですね。

HEROes_vol.192☆読書の木

画像1 画像1
画像2 画像2
今月は、図書委員会の企画で読書月間になっています。
その企画の一つ、「読書の木」が完成しました。

一人一冊ずつ、おすすめの本を紹介しています。
選書の参考にしてみましょう。

HEROes_vol.191☆今年の目標

画像1 画像1
画像2 画像2
今月の掲示物です。

漢字一字に、思いをこめて表現しました。

いい年になるといいね!

HEROes_vol.190☆2年生の先輩のお話を聞きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に、
2年生の先輩たちから
今年度の総合的な学習の時間に学んだことを
聞かせてもらいました。

小冊子やプレゼンテーションを活用しながら、
どの先輩も丁寧にお話ししてくれました!

世の中のいろいろな職業や、
来年の職場体験学習の様子などを知ることができ、
2年生での見通しをもつことができましたね!

Heroes_vol.189☆福祉のお仕事を学ぶ会を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
 福祉実践教室でお世話になった先生方、お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。生徒にわかりやすい説明や問いかけで、よい学びの場になりました。

 また、社会福祉協議会様より、1年生生徒全員に向けてミサンガをいただきました。学年委員会のメンバーが受け取った様子です。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

 今回学んだことを、これからのキャリア教育につなげていきましょう!

HEROes_vol.188☆福祉のお仕事について学ぶ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今はまだマイプロのまとめをしていますが、
2年生の総合に向けて、一足早く事前学習を行いました。

2年生の総合では、働くことについて考えます。
今日は、福祉に関わるお仕事をしてみえる方を講師にお迎えし、
それぞれがどんな仕事なのか、
どのようなきっかけでその仕事に就かれたのかなどについて
教えていただきました。

仕事に関する見方が広がりましたね!

HEROes_vol.187☆実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
初めての実力テストでしたが、
自信のほどはどうでしょうか?

結果が待ち遠しいですね!

HEROes_vol.186☆マイプロ

画像1 画像1
画像2 画像2
上級学校訪問の発表準備をしました!

来週は同級生を聞き手にリハーサル、
その後は、2年生の先輩に聞いてもらう予定です。

Heroes_vol.185☆授業の様子&北中悩み相談室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在、体育の授業では、男子がマット運動、女子がハードル走を行っています。どちらの種目も体の使い方が難しく、苦戦している様子が見られましたが、何度も繰り返し練習する姿が印象的でした。

 また、2組と4組では、「北中悩み相談室」と称して、相手の気持ちに寄り添って、話を聴く方法を学習しました。周りの人を支えたり、心を軽くしてあげたりするためにできることを知識として知っておくことも、どこかで役立つと思います。ペアで実際に悩み相談をしてみてみましたが、すごく難しかったですね。技術的に「うまく話を聴く」ということも大切ですが、何よりも、相手を気遣うという気持ちが、周りの人を勇気づけ、支えてくれる力になると思います。そんな心を一人一人がもっている学年にできるといいなと思います。


HEROes_vol.184☆若狭へスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
来年度5月末に予定されている、
若狭自然教室への準備が始まります!

実行委員を募集中!
素敵な行事を創りあげよう、という熱意のある人は、
ぜひ挑戦してください。

HEROes_vol.183☆技術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「製品を丈夫にするには?」を考えています。

三角形の構造を取り入れたり、
板で補強したりすると丈夫な構造になることを学びました。

身近な建築物にも、
たくさんの三角形が隠れていましたね!

HEROes_vol.182☆書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
条幅に書くのは気持ちがいいですね!

1年の目標に向かって、
真剣に書き上げていました。

Heroes_vol.181☆新年初授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明けましておめでとうございます。
今年は2年生になる年。あと3か月で、生活面、学習面においても、意識を高く取り組み、先輩として望ましい姿で、進級できるように一緒に頑張っていきましょう!

年が明けて、初めての授業の様子です。

冬休みが明けたばかりですが、2時間目の前には、2分前着席をし、授業の準備を整えていました。来週には実力テストがあります。休みからの気持ちの切り替えをして、毎日元気に学校でも頑張ってもらいたいと思います。

明日は5時間目に書き初めを行います。習字道具が必要になりますので、忘れないようおご家庭でも声掛けをよろしくお願いします。

今年もよろしくお願いいたします。

HEROes_vol.180☆2023年のしめくくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の学活では、
これまでの振り返りをしたあと、
各クラスで楽しい時間を過ごしていました。

明日から冬休み。
健康と安全に留意し、
充実した毎日を過ごしてください!

HEROes_vol179☆マイプロ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表用のプレゼンテーションを作成中!
どの班も、冬休み明けの発表会に間に合うように、
急ピッチで作業を進めています。

廊下に掲示する模造紙が完成しましたので、
他の班の取材内容を見てみるといいですね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 生徒総会
2/9 小中合同あいさつ運動 公立定時前期入試
2/13 1・2年学年末テスト
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453