最新更新日:2024/06/20
本日:count up22
昨日:914
総数:1827092
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

HEROes_145☆学年集会〜上級学校訪問に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日に迫った上級学校訪問。
1時間目の学年集会では、
先生方から注意事項を聞いたり、
学年委員会が考えてくれたクイズで約束を確認したりしました。

いよいよ、上級学校訪問が迫ってきたという感じになりましたね。

1年生の総合「マイプロ」の中心学習となる上級学校訪問。
実りある1日にするために、
あと3日、しっかり準備を行っていきましょう。

Heroes_vol.144☆授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の2時間目の授業の様子です。

 肌寒さが感じられる季節になりましたが、子どもたちは、元気に授業に活動しています。先生の問いかけに、たくさんの意見を出すことができる雰囲気は、これからも大切にしたいですね。入学して半年。学習内容も、高度になってきました。中には、「テストまであと…」とささやく生徒もいます。学習した内容を、日ごろの課題や学校で使っているワークなどを計画的に進めながら、コツコツ進めておきたいですね。

 また、本日、上級学校訪問で使用する金額に関するプリントを配付しました。お子様に確認していただきますよう、よろしくお願いします。

HEROes_143☆ネットモラル教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に、
KDDIの方がネットモラルについてお話をしてくださいました。

誹謗中傷の書き込み、
ネット依存症、
怪しい人物に会ってしまうなど、

ドキッとする事例を使って、
分かりやすくお話をしていただきました。

講師の方に、
「話を聞くときと、相談するときの切り替えが上手だね」
とほめていただくなど、
集中して学習に臨むことができた1時間でした。

HEROes_vol.142☆合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音取りがひと通り終わって、
細かい部分を確認したり、
よく響く声にしようと考えたりしているようです。

歌えるようになってくると、
練習が楽しくなってきますね。

HEROes_141☆上級学校訪問に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上級学校訪問が迫っています。

明日の朝学は、上級学校訪問の準備をします。
お家の人に、manacaの準備も依頼しておきましょう!

HEROes_140☆授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観の様子です。
1組は英語、2組は理科、3組は社会、4組は国語、5組は美術でした。
 本日は、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。どの学級も少し緊張している様子から始まりましたが、徐々に緊張もほぐれ、頑張っているお子さんの姿が見られたと思います。

HEROes_139☆2時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかな陽気になってきましたので、
授業にも集中しやすいですね!

どの授業にも、
落ち着いて取り組んでいます。

HEROes_vol.138☆合唱練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から合唱練習が始まりました!
朝、昼、帰りの短い時間ではありますが、
今日一日だけでずいぶん進歩がみられます。

時間を大切に、コツコツ積み重ねていきましょう。

Heroes_vol.137☆学活〜後期学級組織決め〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期に入り、始業式が行われました。
 3時間目には、各学級で学級組織決めを行われています。

 中学校に入学して、早半年。ここからは行事とテストがあり、忙しくなる時期に入りますが、学ぶことも多くある期間であるとも言うことができます。日常生活、行事における学級活動の中枢となるメンバーの決定と、そして各クラスが一つにまとまって、1年の終わりをいい形で締めくくるために、責任をもって活動できる係、委員会の決定です。

 後期も、活発で前向きな1年生の頑張りに期待しています。HEROesみんなで成長を続けましょう!!

HEROes_136☆前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
中学校に入って初めての通知表を、
緊張の面持ちでもらっている様子です。

たくさんの挑戦が続いた前期。
後期も大きく成長できるよう、
みんなと一緒に頑張っていきましょう!

HEROes_135☆合唱発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月に披露するはずだった「怪獣のバラード」。
今日、無事に校長先生に聴いてもらうことができました!

来週からは、
進取祭に向けた合唱練習が始まります。

今日は校長先生から合格点をいただいたので、
今後もより精進していきましょう!

HEROes_134☆後期生徒会選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとっては初めての選挙。

立候補者の演説を真剣に聞き、
真剣な様子で投票していましたね。

現在、生徒会や専門委員会のキャンペーンが
たくさん行われていますが、
それらに協力することも、
生徒会の一員として、みんなができることです。

みんなでよりよい北中にしていきましょう!

HEROes_133☆給食キャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期の締めくくりとして、
今週は各委員会からのキャンペーンが盛りだくさんです。

給食の時間には、
4時間目終了から10分以内に配膳完了を目指しています。

移動教室があるときは大変ですが、
それでも達成めざして頑張る姿がさわやかですね!

早く配膳することも大切ですが、
上手に付け分けて、食缶の中が空のクラスもあります!
素晴らしいですね。

Heroes_vol.132☆生活委員タブレットアンケート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は生活委員企画のタブレットに関するアンケートが行われました。

 学習のために使うタブレットとして導入され、うまく利用することができるようになりましたが、その扱い方や、使用用途について、今一度、確認をするために行われています。先輩たちが定めたルールを基本に今の規則が作られています。きちんと守り、効果的に学習に利用したいですね。

 また、スマートフォンやパソコンなどの便利な道具も、時間を守らず、夜遅くまで利用してしまったり、やるべきことをやらず、夢中になってしまったりなど、健康面でも、生活面でも害を及ぼす可能性もあります。使うときには、十分に気を付けて利用していきましょう。

HEROes_131☆あいさつキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
秋らしい陽気になってきました。

今日から、生徒会のあいさつキャンペーンが始まりました。
先輩たちの昇降口に立って、あいさつをします。

今日の担当は生活班の1・2班でした。
明日は3・4班、
明後日は5・6班です。

HEROes_130☆頑張った体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の日の思い出。

Heroes_vol.129☆体育大会本番!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和5年度体育大会が行われました。

 リレー、綱引き、大縄、ブロックパフォーマンスが行われました。懸命に競技、演技する生徒の姿がありました。その仲間の勇姿を声援で支えました。運動やダンスには得意不得意がありますが、精一杯力を振り絞る姿を、仲間の後押しで支えられる雰囲気はとても温かいです。このような姿は、体育大会のみならず、日ごろの学校生活の中でも、自他を大切にする心を育てていきたいと思います。

 本日はたくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。重ねて、日ごろの温かいご支援、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

Heroes_vol.128☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生午前中の授業の様子です。
体育大会が明日に迫りました。テストが終わり、ブロック練習が始まって、やるべきことが増えたこともあり、若干の疲れも見えます。しかし、授業は授業…。気持ちをうまく切り替えて、学習に取り組みます。

明日は天気に恵まれ、中学校生活初の体育大会がみんなにとって、いい思い出になりますように。午後には、全校で準備にも取り組みます。熱中症には十分気を付けつつ、作業していこうと思います。

HEROes_127☆学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に学年競遊と大縄跳びの練習を行いました!

各クラス、自分たちの課題を意識しながら、
時間を有効に使って練習することができました!

入退場のかけ声も元気よくできました。

担任の先生たちも気合いが入っています。

HEROes_126☆予行練習が始まるよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からの予行練習を待ち構えている、
1年生のみんなの様子です。

体育大会当日のイメージがつかめましたか?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 卒業式予行
3/5 3年修了式 1・2年卒業式準備
3/6 第42回卒業式
3/7 生徒委員会・議会
3/8 公立合格発表
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453