わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

HEROes_vol.184☆若狭へスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
来年度5月末に予定されている、
若狭自然教室への準備が始まります!

実行委員を募集中!
素敵な行事を創りあげよう、という熱意のある人は、
ぜひ挑戦してください。

HEROes_vol.183☆技術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「製品を丈夫にするには?」を考えています。

三角形の構造を取り入れたり、
板で補強したりすると丈夫な構造になることを学びました。

身近な建築物にも、
たくさんの三角形が隠れていましたね!

HEROes_vol.182☆書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
条幅に書くのは気持ちがいいですね!

1年の目標に向かって、
真剣に書き上げていました。

Heroes_vol.181☆新年初授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明けましておめでとうございます。
今年は2年生になる年。あと3か月で、生活面、学習面においても、意識を高く取り組み、先輩として望ましい姿で、進級できるように一緒に頑張っていきましょう!

年が明けて、初めての授業の様子です。

冬休みが明けたばかりですが、2時間目の前には、2分前着席をし、授業の準備を整えていました。来週には実力テストがあります。休みからの気持ちの切り替えをして、毎日元気に学校でも頑張ってもらいたいと思います。

明日は5時間目に書き初めを行います。習字道具が必要になりますので、忘れないようおご家庭でも声掛けをよろしくお願いします。

今年もよろしくお願いいたします。

HEROes_vol.180☆2023年のしめくくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の学活では、
これまでの振り返りをしたあと、
各クラスで楽しい時間を過ごしていました。

明日から冬休み。
健康と安全に留意し、
充実した毎日を過ごしてください!

HEROes_vol179☆マイプロ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表用のプレゼンテーションを作成中!
どの班も、冬休み明けの発表会に間に合うように、
急ピッチで作業を進めています。

廊下に掲示する模造紙が完成しましたので、
他の班の取材内容を見てみるといいですね!

HEROes_vol.178☆書き初めの言葉は?

画像1 画像1
画像2 画像2
冬休み明けに行われる書き初め会のため、
今朝は、来年の抱負を考えました。

プリントを参考にしたり、
インターネットで調べたりして、
素敵な言葉を選んでいます。

HEROes_vol.177☆国語・総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の授業でマイプロに取り組んでいる1年生。

それに関連して、
国語の授業では、
進路や生き方に関する世論調査をもとにした
レポートの単元に取り組み、
レポートの書き方を身に付けながら、
仮説を立てて調査する手法も学びます。

自分の仮説を実証するために、
クラスのみんなにアンケートを採り、
世論調査の結果と比較しながら考察します。

HEROes_vol.176☆学年集会&レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みまであと1週間。
休み中の学習や生活についてのお話や、
9月から今までの振り返りをしました。

後半は、じゃんけん列車とケイドロをして、
みんなで楽しみました!!!

1年生☆調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は楽しみにしていた調理実習が行われました!自分たちで1から作ることの大変さを知り、食べ物を大切にすることを改めて知れたと思います!
また、本日作った「大根とワカメの味噌汁」をお家でも作ってみよう!

HEROes_vol.174☆授業研究(5組)

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目に、5組で道徳の授業研究会がありました。
先生たちの勉強会です。

5組のみなさんは、
たくさんの先生方に緊張したと思いますが、
積極的に発言できた人がたくさんいました!

HEROes_vol.173☆マイプロまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プレゼンテーションを協力して作っています。

年明けに発表会がありますので、
頑張りましょう!

Heroes_vol.172☆授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の授業の様子です。

 数学の授業では、学習用タブレットにインストールされているキュビナというアプリを使って、学習をしています。問題を一定数解くと、その後は学習者に合わせた問題を出題することができるというAIを活用した学習ツールです。反復練習しつつ、知識を定着させていきたいですね。

 社会の授業では、アフリカ州の学習を進めています。さまざまなメディアで報じられる貧困の問題がありますが、その課題は、さまざまな要因が複雑に絡み合っているという内容を学習しています。「支援」といっても、実際に何ができるのかを考えてみると、難しい問題でしたね。世界の各地域ごとの特色や課題を学習しつつ、改めて自分の国を見つめながら、教養だけでなく、グローバルな感覚を身につけていきましょう。

 かなり寒くなりました。体調管理をしっかりとして、元気に学校へ来られるようにしましょう。

HEROes_vol.171☆あたたかい日に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近、震えながら掃除をしていましたが、
今日はあたたかい陽気でみんなうれしそうでした。

落ち葉もあと少しでなくなりそうです!

HEROes_vol.170☆美術の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表現に没頭しています。

本物と見間違うような作品が出来上がってきています!

HEROes_vol.169☆朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい1週間の始まりです。

図書館にも新しい本が入っていますので、
ぜひ利用してください!

HEROes_vol.168☆12月になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
師走です。
1年生の生活も、残りは「あっという間」に過ぎていきそうです。

今月から、新しい合唱曲に取り組みます。
今朝は、改めてパート分けを行いました。

小学校高学年ぐらいから変声期が始まります。
男子の変声期は有名で1オクターヴぐらい低くなりますが、
実は女子も3度ほど低くなります。

中学校になったら、小学校のときみたいにうまく声がでないな、
と悩んでいる人も多いことでしょう。

でも、大丈夫。
もっと素敵な声で歌えるようになりますよ!

HEROes_vol.167☆授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はひときわ寒いですが、
教室はみんなのやる気であたたかくなっているようです。

HEROes_vol.166☆学校生活アンケート

画像1 画像1
画像2 画像2
落ち着いてアンケートに回答しています。

行事もたくさん経験しましたので、
クラスの絆もきっと堅くなっていることでしょう。

Heroes_vol.165☆保護者会2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者会の2日目です。保護者の皆様、お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございます。

 今回は中間テストの結果も同時に返却をしています。学校とご家庭での学習面、生活面両方の振り返りをしながら、今後の生活に生かしていきたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 前期生徒会役員選挙
3/22 1・2年修了式+生徒会役員認証式 給食あり
3/23 ☆春季休業↓
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453