最新更新日:2024/06/20
本日:count up49
昨日:914
総数:1827119
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

本日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6限は、修学旅行についてのガイダンスでした。

修学旅行についてイメージは膨らみましたか?

楽しい有意義な修学旅行になるといいですね。

本日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝から合唱練習をパートごとにやりました。

朝ではありましたが、とてもよく声が出ていて廊下に歌声がきれいに響いていました。


大きな声で自信をもってどんどん歌っていきましょう!!

本日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は風が非常に強かったですね。
そんな中、外掃除も頑張っていました!!

写真は外掃除、体育館フロア、体育館のトイレ掃除の班です!!

本日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1限は体育館で合唱練習を行いました。

学年全体の前で、初めてパートの歌を聴きあいました。
パートリーダーが他のパートへアドバイスをして、また新しい課題を持って練習していきます!!!

☆ 働く人に学ぶ会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、6限に「美容」「航空宇宙開発」「システム開発」「情報通信」「ホテルサービス」「菓子製造」の6分野に分かれ、

・「技術だけではなく、「人に対しておもてなしの心」を大切にする(美容)
・航空宇宙機器の開発と企業が求める人物像や失敗の必要性(航空宇宙開発)
・仕事に生かす勉強法(新しい体験と自由研究)(システム開発)
・社会人になるための準備や情報通信業界の実態(情報通信)
・働くとは?人との関係性を良くするヒント(ホテルサービス)
・自分がどうなりたいかのススメ(菓子製造)

の講話テーマでお話をしていただきました。
少しずつ自分の進路について考え始めたこの時期に、

周りの意見か自分の意見かで悩んだり、
自分の感情に振り回されて困難から逃げたり、
失敗を恐れて前へ進むことに躊躇したりする中で、

「なりたい自分にどうやったらなれるのか」について熱いメッセージをいただきました。各業界で活躍されている講師の方のお話を聞き、前へと踏み出す勇気をいただきました。6名の講師の皆さまありがとうございました!

本日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6限は、2回目の合唱練習です!!

1回目よりもよくなっているのを実感できましたか?
自分たちの成長を実感することはとても大切なことです。3回目も実りある練習にしていきましょう!!

本日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝学の時間は明日からの実力テストに向けてのテスト勉強の時間です。

みんな、意識がかなり高い様子です!

最後まで、自分の納得いくまでやっていきましょう!!!

本日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1限の学活は、卒業生を送る会で歌う曲の楽譜を作成したあと、歌いました。

楽譜から自分たちで作成すると気持ちも一段と入りますよね?

残り1か月あまり、卒業生に感動を与える合唱にしていきましょう!!

☆ キャリア学習 「働く人に学ぶ会」事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 「職場体験学習発表会」を終えて、「働く人に学ぶ会」がスタートしました。職場体験学習は「接客」「スポーツ・消防」「保育教育」「自然」「医療福祉」「製造」「飲食」の7分野でしたが、「働く人に学ぶ会」では「職場体験学習」ではなかった分野を中心に「美容」「情報通信」「ホテルサービス」「システム開発」「菓子製造・販売」「航空宇宙」の6分野です。この学習がさらに「修学旅行班別学習」や「進路選択」へとつながります。是非、さらに自分の可能性を広げていってほしいと思います。
 今日は、1月17日に講義をしてくださる講師の先生の名前や職場名を知り、どんなことを学びたいかを仲間と交流しました。自分の興味について調べるために、テレビ画面で検索の仕方を学んだり、マインドマップを用いて「美容」とつながる言葉を書きだしたりして事前学習を進めました。好きなことについて考える姿は、とても生き生きとしていました。

本日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6限は、職場体験発表会!!

一年生に向けて満足いく発表はできたかな?

まとめや感想では職場体験を通して、普段の学校生活からいろんなことを意識していこうという言葉が出てきていましたね。

最高学年にに向けて、自分の将来に向けて意識改革して学校生活を送っていきましょう!

本日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日は職場体験発表会!!
準備にも緊張感があります!!

本日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
新年あけましておめでとうございます!!
今年もよろしくお願いいたします!

本日の5限は、書初めです。
自分たちが選んだ言葉を、心を込めて書きました。

☆ 散水ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年明けましておめでとうございます。今朝から部活動も開始し、学校にも活気が戻ってきました。今朝は特に冷え込み寒いですが、4名の生徒が花壇に水やりに来てくれました。ありがとう。
 明日から登校となりますが、給食、書き初めもあります。ナフキンや習字道具、そして上履きなど忘れ物のないように確認してくださいね。では明日元気な笑顔に出会えるのを楽しみにしています!

2年生☆学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休み初日、二日目の24日、25日、国数英理社5教科の学習会が行われました。

写真は、25日最後の時間です。
自分の選んだ教科の力を高めるべく、集中して取り組んでいました。
「わかった!」「そういうことか!」ととてもいい表情があちこちで見られました。

学んだことを、これからの学習につなげていけるといいですね。

2年生☆大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休み前最後の清掃は、いつもより長い時間、心を込めて行いました。
広い敷地をみんなで分担することで、清々しい環境が作られていきます。

普段から丁寧に行っている人ほど、長くなった時間を有効活用し、いつもできない部分にしっかり取り組んでいる様子が見られました。

今日のがんばりを家庭の中でも生かし、今年の汚れは今年のうちに、片付けましょう!

本日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6時間目は、2019年最後の学年集会でした!

学級の代表の生徒たちが、各学級の改善点を劇を通してみんなに伝えました!

改善点をみんなで共有し、より良い学級に、学年にしていきましょう!

実りの冬休みへ、あと少し!!

本日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の総合の時間は、職場体験発表会に向けての準備の時間でした!!
来年の発表会に向けて、ひとりひとり工夫を凝らしていますね!

☆ 今日の給食の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のメニューの「愛知の豚肉と地元野菜のあんからめ」は昨年度応募献立の入賞作品で、2年生の武本くんが考えた献立です。ボリュームがあり、ごはんがすすむ料理でどのクラスもあっという間に完食でした。とってもおいしくいただきました。

本日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝から修学旅行に向けてのアンケートをやりました!

みんなの興味のある分野はどんなところなのかな?

本日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のお昼放課です!!

今日は漢字ストがあり、それに向けて最後の追い込みをしていますね!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453