最新更新日:2024/06/03
本日:count up87
昨日:637
総数:1810949
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

2年生☆教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
6限は、教育相談を行いました。今日で、学級全員の教育相談が終わりました。今後も気になることがあれば、いつでも相談してください。進取ノートの日記も上手に活用できるといいですね!

その裏では、明日のコンクールに向けて、英単語の勉強をしたり、学級訓を考えたりしていました。3組は学級通信に載っていた謎解きに熱中している子が多くいました。

2年生☆場を清める

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、あいにくの天気ですが、下駄箱は気持ちのよい環境がひろがっていました。
朝から、学級役員の子たちが声をかけてくれ、きれいに整頓されています。

また、担任の先生も、教室でのみんなの「場を清める」意識には感心していました。

こういった一つ一つのちょっとした積み重ねが大切です。みんなで継続して、気持ちよく生活できる環境をみんなでつくっていきたいですね!

2年生☆朝学

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も朝学は、英単語コンクールに向けた練習です。昨日よりもさらに、点数が伸びている子が多く、日々成長しています。

いよいよ明日がコンクール本番。全員合格目指してがんばろう!

2年生☆学年委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ST後の学級優先日の時間を利用して、学年委員会を行いました。各学級で考えてきた、学年目標を話し合いました。昨年度よりも、しっかりと練られた案が多く、成長を感じました!

2年生☆進取タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
放課に廊下を歩いていると、教科委員の子が放課から進取タイムに向けて、準備をしていました。授業開始2分前に進取タイムが始められるように、しっかり準備をしてくれています。その準備に応えるように学級の参加率も高く、とてもよい時間になっています!

2年生☆場を清める

画像1 画像1
画像2 画像2
下駄箱や教室を見てみると、傘やロッカーが気持ちよく整頓されていました。傘は、副学年長が整頓してくれたり、声をかけたりしてくれました。ありがとう!

学校として大切にしている「場を清める」を、これからもみんなで実践していきたいですね。

2年生☆朝学

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日に引き続き、金曜日のコンクールに向けて、英単語の学習をしています。
昨日よりも点数が上がっている子が多く、学習の成果が出ています。これからも、満点合格目指してがんばっていこう!

2年生☆英語コンクールに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝学で、多かった間違えを紹介します。
コンクールに向けて、正しく覚えていきたいですね。
合格に向けて、努力あるのみ!

詳しく確認したい人は、多目的室の前の廊下に掲示してあります。

2年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後の授業の様子です。暑い中ですが、みんながんばっていました。

進取タイムを教科委員がしっかりと取り組むことで、授業がよい雰囲気で始まっています。
体育の授業では、体を支える運動をしたり、ダンスをしたりしました。笑顔も多くあり、楽しく体を動かすことができました。

2年生☆学習

画像1 画像1
画像2 画像2
現在、廊下には、休校期間中に取り組んだ社会科のレポートが掲示されています。
どのレポートもしっかりまとめられており、休校期間中も力をつける学習ができていたのだと感心させられました。

また、先週から、家庭学習も始まっていますが、2年生となり、提出率も取り組む内容も上がっています。各自がしっかりと学習と向き合えている証拠ですね!

2年生☆朝学

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から朝学は、英語コンクールに向けた学習です。
今回は、英単語の過去形30問になります。9割合格となります。
初日でしたが、しっかりと書けている子が想像以上に多く、学習の成果が出ていました。
本番は金曜日です。満点合格目指してがんばろう!

2年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週もかなり暑くなっていますが、授業はがんばっています。
今年度は3学級ということで、保健体育は学年全員で行っています。久しぶりに体を動かす生徒もおり、強度の低い運動から行っていました。

教室で行う授業も、みんなしっかり取り組んでおり、昨年度よりも集中力が増したように感じました。

2年生☆給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から給食当番がスタートしました。
給食内容も、簡易給食から通常の内容に戻りましたが、給食当番と給食班がテキパキと動き、どの学級も時間内に配膳できていました。
3学級とも、残菜もなく完食です!さすが2年生!

2年生☆教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
1限の学活では、教育相談の続きを行っています。
新しい班での生活や部活動、委員会活動について話をしていました。

教室内では、コンクールに向けた勉強をしたり、学級訓を考えたりしていました。
土日でしっかりリフレッシュできたのか、集中して取り組めている子が多いように感じました。

2年生☆放送朝会・認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も始まりました。朝から元気な姿を見せてくれています。

朝学の時間には、放送朝会があり、生徒会役員や委員長の認証式、先日行われた歯科検診のよい歯の子の表彰がありました。どの学級も、放送ですが、しっかりとした姿勢で朝会にのぞむことができています!

放送朝会後には、各学級で学級役員の認証がありました。各教室からはあたたかい拍手が聞こえてきて、朝から清々しい気持ちになりました。

2年生☆教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も6限は教育相談です。担任の先生と今の学校生活について話をしていました。
教育相談中の教室では、学級訓を考えたり、コンクールに向けた学習や課題に取り組んでいました。

今週も終わりました。久しぶりの学校生活で疲れている人も多いと思います。土日でしっかりと疲れをとり、来週もみんなでがんばっていきましょう!

2年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も暑い中ですが、授業に集中して取り組めています。

家庭科の授業では、波縫いと玉どめ、玉結びの練習をしていました。休校中の練習の成果もあるのか、みんな上手に手際よくできていました。

進取タイムでは、参加率が高く、積極的に挙手をしている姿が印象的でした

2年生☆朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で、今週も終了です。本格的に学校が再開した週の週末ということもあり、朝から疲れが見える子もいますが、気持ちを切り替えみんな読書に集中しており、静かな時間が流れています。

2年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から時間割がスタートしました。
写真は、3時間目の授業の様子です。1組は英語、2組は国語、3組は理科の授業を行っていました。
今週から本格的に学校が始まり、疲れも見え始めていますが、授業には集中してのぞんでいる姿が多くありました。これからも授業を大切にする姿勢をしっかりもっていきたいですね!

2年生☆教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目は、分散登校時の続きの教育相談を行いました。担任の先生としっかりと話をしている様子でした。

教室内では、自習をしており、英単語コンクールや漢字コンクールに向けてがんばっている子が多くいました。満点合格目指し、こつこつ取り組んでいきましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453