わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

2年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限の授業の様子です。

2組は、教育実習の先生による社会の授業が行われていました。

1組は、家庭科の裁縫を行っていました。みんな丁寧に細かく作業を行うことができていました。早く終わった子は、来年の保育実習に向けて、名札作成に入っていました。

2年生☆生徒会役員選挙放送演説

画像1 画像1
画像2 画像2
給食時に生徒会役員選挙に向けて、会長・副会長の立候補者・推薦責任者の放送演説が行われました。

6名ともしっかりと準備してきたことが感じられる立派な演説でした。

明日は、書記・会計候補の放送演説が行われます。

2年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も集中して授業に臨んでいます。

1限の授業の様子です。

音楽は、教育実習の先生に授業をしていただいていました。前半は鑑賞、後半は合唱をしていました。

2年生☆学級総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限の学活では、学級総会を行いました。

各学級活発な意見交換が行われており、活気のある1時間となりました。

前期の反省を後期に活かし、学級として学年として成長していきたいですね!

2年生☆若狭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限は、若狭自然教室に向けて、前半は海の選択活動の活動別に集まり、注意事項の確認やペア、グループ決めを行いました。

後半は、バス座席を各学級で決めました。

来週は日程確認を行っていきます。しおりを必ず持ってきましょう!

2年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週末金曜日の午後ですが、授業には集中して取り組んでいます。

行事の動きが多く忙しい日々ですが、授業を大切にする姿勢は継続していきたいですね!

2年生☆トーチトワリング

画像1 画像1
画像2 画像2
若狭自然教室に向けて、トーチトワリング部の朝の活動が続いています。

曲を流しての練習に入っており、日々どんどん上達しています!

2年生☆若狭しおりづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限に若狭自然教室に向けてしおりづくりを行いました。

興味津々にしおりを眺めている子が多く、楽しみにしているのが伝わってきました。

これから毎日しおりを使った活動があります。毎日持ってきてください。

しおりには持ち物が載せてあります。各自確認し、必要なものをそろえておこう!

2年生☆自然教室に向けて〜 部屋決め編 〜

画像1 画像1
6限に、みんなで話し合いをしながら、自然教室の宿泊施設の部屋決めをしました。

どのクラスもいろんな子が考え、案を出し合いながら決めていました!
みんなで協力して、楽しい思い出が作れるようにしよう!

2年生☆ 自然教室に向けて〜 横断幕編〜

画像1 画像1
ST後に残り、着々と完成に向けて頑張っています。
背景が完成に近づき、全体図が見えてきました。
もう少しで完成予定です!
お楽しみに〜!

2年生☆体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から体育大会を行いました。

今年度は平日午後開催で、学年競遊とブロックパフォーマンスでの実施となりました。

学年競遊では、練習から学級みんなで作戦を考えたり、応援を考えたりして本番を迎えました!

本番は、3学級が競る展開となり、どの学級も練習の成果が発揮できていましたね!応援もみんなで楽しそうに行っており、とてもよい雰囲気でした!

体育大会を終え、各学級成長を感じることができ、とてもうれしく思います!ここで築いた横のつながりを今後も大切にして、より深いものにしていきたいですね!

2年生☆自然教室に向けて〜 カッター編 〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3号艇、4号艇、5号艇のメンバーです!

当日、みんなで協力してがんばろう!!!

2年生☆自然教室に向けて〜 カッター編 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限に、カッターを共にする仲間との顔合わせと座席決めを行いました。

カッターの特徴を考え、座席配置を工夫しながら、みんなで考えながら座席を決めました。

1号艇、2号艇のメンバーです!

2年生☆若狭自然教室に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限は若狭自然教室に向けて、学級でのカッター漕艇のメンバー割りと若狭Tシャツの色決めを行いました。

明日の1限で、カッターを共に行う仲間を確認し、座席を決めます!

2年生☆若狭実行委員

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ST後の学級優先日を利用して、若狭自然教室の実行委員が動き始めました。

レク部、ファイヤー部、横断幕部、トーチ部の4部会が充実した2泊3日になるように企画運営を考えてくれます。

自分たちで創り上げる自然教室!楽しみですね!

2年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストが終わってからも授業には集中して取り組むことができています。

今後は、行事の動きも多く入ってきますが、授業を大切にする姿勢は継続していきたいですね!

2年生☆トーチ部

画像1 画像1
画像2 画像2
今週からトーチ部が朝の時間を使って、本格的に練習スタートです!リーダーが声をかけながらがんばっています!

まずは基本的な技を完璧にして、演技につなげていきます。

2年生☆学年競遊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限に2回目の学年競遊の練習を行いました。雷などの影響で体育館での実施となりましたが、各学級ごとに練習をし、とても充実した時間となりました。

どの学級もどうしたら速くなるかをみんなで考え、意見を出し合っており、学級ごとのつながりの深まりを感じました。また、応援歌を考える学級もあり、仲間の競技中にみんなで応援して盛り上げようとする雰囲気がどの学級にもあり、本番が楽しみになりました。

2年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日までのテストの疲れは見えますが、授業にはしっかり気持ちを切り替えて取り組めています。

テスト返却が行われた教科も多くありました。中学校生活もまもなく折り返しです。受験生と呼ばれる日もあっという間に来ます。やりっ放しにせず、しっかりと復習をし、次につながるようにしていきましょう!

2年生☆朝学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝学は、体育大会のブロックパフォーマンスのダンスを練習しました。

3年生がつくってくれた動画を参考に、各学級楽しそうに踊っていました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453